ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

道路渋滞のせいで、予定してた列車に乗れず、、、

2010年03月13日 15時20分27秒 | ’09秋・ウィーン~ザルツブルク
2009年10月12日 朝
オーストリア ザルツブルク


いったんアパートに戻り、8時半頃、駅に向かうためバス停に向かいました。。。




通りからはザルツブルクの「ホーエンザルツブルク城」が見えます。



ここからバスに乗ったら、、、



途中でseppさんが乗り込んできて!



思わぬ形で「朝から日本語でおしゃべり」となりました。(笑)



今日の日程やザルツブルクの道路情報なんぞ話してて、、、



てか、大渋滞に巻き込まれてしまい、、、



長話になって、、、(苦笑)




seppさんはお仕事なので途中で降りて、、、



ウチは中央駅まで向かいました。



でも、この渋滞のせいで、予定してた9時発の列車に乗ることができず、、、(涙)




急きょ、予定変更!
駅で計画練り直しました。

日本もそうだろうけど、やはりバスで駅へ向かうには「充分すぎるほど」余裕を持たないといけませんですね。。。
ちょっと反省・・・




ところで、実は、この日の予定は、、、



ハルシュタットへ日帰りで行くこと。



そして、、、




その往きか帰りに最新型特急列車「Railjet」に乗ることでした。



でも、この遅れでそれが微妙に、、、



一応そのあとにウィーン行きのレイルジェットが来ましたが、、、



この列車も例に漏れず遅れてて、、、(汗)
てか走行区間の大工事のせいで”いつも”遅れてるそうで・・・

「レイル”ジェット”」という名なのにねぇ・・・(苦笑)



さて、そうなっちゃうと日程どおりに動けなく恐れがあるので、、、









迷いましたが、断腸の思いで「Railjet」の”乗り鉄”はあきらめ、「撮り鉄」だけしておきました。。。
このハルシュタット行きに関しては「旅行>>>>>>乗り鉄」ということで・・・


悔しい~~~~~~っ・・・・・
/><\


ただ、今後増発される予定なので、そのお楽しみは次回にとっておきます・・・



というわけで、、、



(接続列車の都合で)ハルシュタットへ行くための列車を、中央駅発11時過ぎのインターシティに決めて、、、



いったん市内に戻り、旧市街の観光することに決めました。。。



次回からはその旧市街の画像をご覧頂きます。
お楽しみに!

もう1つの「都心でのさよなら運転」、見たかったです・・・

2010年03月13日 14時39分06秒 | ⑯suzukkyの思うこと・・・
Guten Tag !

今日は、「春本番」を思わせる暖かさで、天気予報では最高気温が20度に達するとこと!

今、ちょっと買い物してきましたが、お外を歩くのも気持ちがいいです。。。
^^

ただ、風が強いので、花粉症の型はご注意を・・・
(ウチもちょっと花粉症持ちなので・・・汗)



ところで、、、



昨日、12日は、さんざんクドク申し上げたとおり、、、


「JRのダイヤ改正前日」と言うことで、、、

上野~金沢の「北陸号」「能登号」

そして大糸線の「キハ52」


これらの「さよなら運転」をテレビでご覧になられた方が多いと思います。



でも、この電車も昨日で終了だったのは、ウチは知りませんでした。

知ったのは、、、


今日のお昼過ぎ・・・



しかも、舞台は都心。





で、その電車とは、、、





「新聞輸送専用電車」

(すみません、画像と記事はこちらでご覧ください。)



駅は両国駅。
そうです、あの両国国技館の最寄り駅。


この駅を利用された方は知ってると思いますが、黄色い総武線のホームの横に、地味~に低い位置にもう1つホームがあります。



かつては房総半島や銚子方面への急行列車が発着してにぎわってましたが、、、


今は臨時列車とこの輸送電車が走るのみ。。。



ここからそう遠くない所の「万世橋」(御茶ノ水駅近く)や「飯田橋旧貨物駅」同様、まさに「都心のエアポケット」でもあるのです。




その両国駅、昨日は粋な計らいがとられました。



「本日13時から3番線(←その低いホーム)を解放いたします。新聞輸送電車をお撮りの方、どうぞお楽しみください。」



JR東日本にしては、”めずらしく”サービスがいいぞ。。(笑)



この電車に使われてたのは、かつて総武快速&横須賀線に使われてた113系スカ色。



ホームといい、電車といい、まさにここも「古きよき国鉄時代」のシーンがあったのですね。。。
113系もそう長くは走らないでしょうし、このホームも残るのでしょうか???




あぁ、、、今、書いてて、かなり後悔してます。。。




旅行人さん、撮られましたでしょうか???(笑)



さて、今後はトラックに輸送に替わるそうです。
廃止の理由として「高速道路の普及」とありましたが、、、



おそらくもう1つあります。



マスコミは書きたがらないでしょうが、、、




「発行部数の減少」もあるでしょう。
だからトラックでも充分なんだろうと。




ここにも、今の日本のマスコミ事情を垣間見れるような気がします。。。




あっ、話がそれてしまいましたね・・・(汗)




とにかく、この電車を撮り逃してしまったことは、ウチ、まだまだ「鉄分補給」が足りなかったってことですね・・・



もっと精進しないと。。。
(↑精進することが違うだろうって?! 笑)




両国だけに、、、




「出げいこ」に行くべきでした。。。




お後がよろしいようで・・・
(「^^; ドーモ、すいません。。。笑)

糸魚川駅の赤い気動車と、、、

2010年03月13日 02時28分08秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
とうとうこの大糸線のキハ52は、昨日3月12日をもって、その役目を終えました。

きっと多くの人が見たり撮ったり、そして乗ったりしたと思います。



行きたかったけど仕事で行けなくて・・・(涙)



でも、2月にこうして行って撮れて、そして乗れてよかったです!




さて、今日はその赤い気動車の糸魚川駅での風景をご覧ください!














そして、おまけ!




やはり2006年年末に南小谷駅で撮ったもの。



こうして、このキハ52は、、、


JRから勇退しました。。。
つまり、この日のこの大糸線がこの気動車の「千秋楽」だったのです。



そして列車だけでなく、、、




ホームの後に見える「赤レンガの車庫」も、北陸新幹線工事のため、やがて思い出となってしまいます。


ホントに淋しいですね。。。
共に渋い風景を見せてくれたのに、見れなくなるなんて未だに信じられません。


でも、こうして、今年まで「古きよき汽車旅のシーン」を楽しむことができたのがすごくうれしくて、感謝感謝の気持ちでいっぱいです。


長い間、本当におつかれさまでした。。。
そしてありがとう!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、最高のタイミング(!?)で糸魚川まで書くことができましたので、、、


約束どおり、話を戻します。



つまり、、、


「2月2日~3日 能登号&金沢旅行」の続きに行きたいと思います。


もう忘れられてるかもしれないし(汗)、「どうでもいいよっ!」って思うかもしれません。


でも、これが結構面白かったんですよ!(笑)
で、今度はちゃんと横浜に戻るまで書き続けますのでご安心を!(笑)


そして、この後に、、、

「2月9日~10日 大糸線リヴェンジ&???」(仮)を、改めて最初から載せたいと思います。
ただ、「???」は皆様のご想像におまかせします・・・(笑)





次回は、その「能登号&兼六園の後」の「2月3日朝、金沢駅」から始めます。
お楽しみに!