2022年2月6日礼拝メッセージ 要旨
■タイトル:『重荷を担ってくださる神様』
■聖書箇所:
①第二コリント12:9 しかし主は、「わたしの恵みはあなたに十分である。わたしの力は弱さのうちに完全に現われるからである」と言われました。ですから私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで自分の弱さを誇りましょう。
②詩篇68:19 ほむべきかな 主。日々 私たちの重荷を担われる方。この神こそ 私たちの救い。
・時々、料理をします。
・活躍してくれるのはクックパッド。
・最近、うまくできたのはこてっちゃん野菜炒め!
・ところで、役に立つクックパッドですが、ときどき、こういうのがありますね。
・材料を切ります。(どのように?)
・いためます。(何分ぐらい?火の強さは?)
・調味料をいれます。(どれくらい?)
・完成です!(完成しないぞ~!)
・具体的なこと、大切ですね。
・さて、礼拝メッセージで、「すばらしい神様の約束」を学んでいます。
・第二コリント12:9「わたしの力は弱さのうちに完全に現われるからである」
・どのようにして、神様の力は私たちの弱さの中に現されるのでしょうか?
・聖書は、行き届いている!
・神様の力が私たちの弱さの中にどのようにして現されるか、具体的にも教えてくれている。
◇聖書箇所をお読みください。
※詩篇68篇の全体の内容について、小畑進師は、「絵巻物風に読むべし。神臨在の象徴、神の箱がシオンの山に君臨するまでが描かれているのではないか」(『詩篇講録・上』 p980)という内容のことを言っておられます。
・19節は、心に残る1節。神様への信頼にあふれている句。
・詩篇68:19 ほむべきかな 主。日々 私たちの重荷を担われる方。この神こそ 私たちの救い。
1.神様は、私たちの重荷を担ってくださることを通して、私たちの弱さの中にご自身の力を現してくださいます!
○神様は、私たちの重荷を担ってくださる!
○その土台は、神様は、「私たちの救い」であられるから!
・救いに入れられた者はこの特権にあずかれる。
○それも、「日々」!
・日曜だけじゃない!毎日の歩みにおいても!
○私たちは弱い者であるけれども、重荷をゆだねることができるゆえ、神の力が現される!
○実際、どうなるのか?
(あ)完全に取り去っていただける場合。実際的な除去。
(い)状況的には何一つ変わりないが、心の重荷が取り去られる場合。心の変化。
(う)両方の要素の組み合わせ。状況もある程度、変化し、また、気持ちも変化する場合。
2.神の民とされた私たちがするべきこと、その1は、神様に重荷をゆだねることです!
(あ)聖書を通して神様は、語りかけておられる!
・詩篇から。
・詩篇55:22 あなたの重荷を主にゆだねよ。主があなたを支えてくださる。主は決して 正しい者が揺るがされるようにはなさらない。
・イエス様の招き。
・マタイ11:28 すべて疲れた人、重荷を負っている人はわたしのもとに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。
・その他、新約より。
・ヘブル12:1 こういうわけで、このように多くの証人たちが、雲のように私たちを取り巻いているのですから、私たちも、一切の重荷とまとわりつく罪を捨てて、自分の前に置かれている競走を、忍耐をもって走り続けようではありませんか。
・第一ペテロ5:7 あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。
(い)重荷をゆだねるべき理由。
・クリスチャンの3つの敵、それは、「この世の流れ」、「悪魔」、「(自分自身のうちにある)肉の性質」
・これらが重荷を持って来る!または、重荷を抱え込んでしまう!
・だから、ゆだねる!!日々!そして、日々、主に担っていただく!
・詩篇68:19 ほむべきかな 主。日々 私たちの重荷を担われる方。この神こそ 私たちの救い。
3.神の民とされた私たちがするべきこと、その2は、神様をほめたたえることです!
○賛美は、私たちの感謝の表れだから!
・賛美するといいことがある?それも確か。しかし、その面ばかり見ていると、いつの間にかそれが重荷となってしまう!
・神様との「取り引き」になってしまう!
・神様は、救いを与えてくださった!それだけではない。日々、私たちの重荷を担ってくださる!
・感謝をもって神様をほめたたえましょう!
■宣言:神様、あなたは、私たちの重荷を担ってくださり、私たちの弱さの中に御力を現してくださいます。ですから、私たちは、日々、あなたに、重荷をおゆだねしていきます!重荷を担ってくださるあなたをほめたたえていきます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます