コーヒータイム

日常の生活と趣味のキルトの作品、お料理のレシピの掲載
旅行
切り紙作品

庭仕事

2012-07-09 21:16:44 | Weblog

コニファが枯れかかっているので処分するために

鋸で切ったがなかなか切れなくて大変だった。

少し上部の方は緑の葉が残っていたので

空き地にもっていき挿し木した。

もともと捨てる積りだったので根付かなくても良い。

思い出深いコニファーです。

平成10年の母の日にいただいた植木ですが、

年を経ているので残念です。

 


災難

2012-07-07 21:06:45 | Weblog

               

焼きナス

冷や奴枝豆入り

鯖の唐揚げ野菜のさっぱり煮

 

鯖の骨が残っており野菜と一緒に食べたら骨の存在が

分からずに上あごに突き刺さってしまった

ご飯を丸のみして努力したが、取れなかった

一晩過ごしたが気持悪かった。

翌朝9時に耳鼻咽喉科に行きぬいて頂いた。

2070円かかりました。

本当に災難だった。もうこんなお年になったのかとがっくりきました

今度からお魚頂くときは気をつけようと決心しました


お弁当

2012-07-03 21:38:45 | Weblog

              


夫のお弁当

ご飯、カレー

鶏手羽肉のお酢煮

テレビでミツカンの会社訪問で放送されたので真似してみました。

鯖の唐揚げのさっぱり煮

お酢を利用して玉葱、ピーマン、ニンジンの千切りを炒めて

甘酢、醤油で味付けしている。


節約

2012-07-01 20:53:20 | Weblog

NHKのEテレで鹿児島県出水市のある町で

日常の生活で無駄取りをしているかの放送があり、洗面所の水道の節約の

放送があった。水道の水が出すぎないように

洗面所の下の扉の水道の栓で調節する方法です。

俳優のアトウカイさんがキャスタで訪問されて、すぐにマネされたそうです。

私も放送が終わり次第、真似して水道の水の調整をしています。

私が知りたいのはトイレの水を流す時の調整の方法です。

ある番組でトイレのタンクにペットボトルに水を入れてタンクに

入れては危ないと放送されました。トイレを流す時沢山の

水が流れすぎるような気がしております。

どなたかお教え下さい。