goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち行こか・・・

ウォーキング途中に出会った植物・野鳥の写真です。

想定外の出来事

2006年03月21日 10時55分52秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング
2006年3月19日荒川市民マラソン panchi家の巻   

   
そろそろ、5km男子のスタートだけど、うちの主人はどこに・・・。
写真撮ろうと思ったんだけど、そうこうしているうちにスタートしてしまったのでした。
今回も全身ピカチュウさんいました。いろんな大会でお見かけします。あんなふうに楽しめたら最高 
帽子?さんや唐草頭巾?さんもいました。


   

ものすごい強風のため、エアアーチは倒れかけ撤去されてしまった。先に写真撮っておいて良かった~。


   
5km女子のスタート。去年はこの最後尾あたりに私もいたんだ~。

   
   

完走ラーメン。「祝 完走」海苔。何か、マラソン大会~って感じ。
強風と格闘しながら楽太郎が食べました。私はトレイ押さえ係りをやってました。少しだけ味見しましたが、あっさりしておいしかったです。無事ラーメンも食べ終わり、次はデザート・・・確かさっきはプリンがあったはず・・・でも、いくら探してもない。

あきらめて、主人のために食料を調達。おにぎり、焼き鳥、焼きそばを買い、カメラを持ってゴールの近くに・・・。その時、スタートから約30分経過。男女ごちゃ混ぜで団子状態でゴールしてる。遠くに一瞬主人の顔が見えたような気がしたんだけど、まさか30分ちょっとでゴールするとも思ってなかったし、その顔ももう見つけられなかった。

雪が降る~あなたは来ない~じゃなくて、
待てど暮らせど、主人は見えない。とうとう、最終ランナーがスタッフの自転車とともにゴール。

待ち合わせの場所にも姿がないし、真剣に心配になってきて、本部に行こうかと思ってたところに、主人登場。「凍え死にそう」と、一言。しかも切れ気味・・・そしてどこでご飯を食べるかで、とうとうブチ切れ

結局、両方プッツンでpanchi家の荒川市民マラソンは終わったのでした。

どうも、誘導通路を挟んで右左でウロウロしてたみたい。
誘導通路は、「天の川」かいっ!て・・・シャレにもなんない。



panchi家の教訓その1・・・携帯は持って走りましょう。
って言うか、来年は、もうとは一緒に行かないと心に誓いました。



この大会、ボランティアの方がたくさんで家庭婦人卓球の方からもお手伝いで出てます。皆さん、お疲れ様でした。来年は、私もお手伝いしようと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よだきい~

2006年03月21日 08時54分36秒 | 独り言
「よだきい~」
懐かしい言葉。これは、大分の方言。

某放送局のドラマの舞台が大分の湯布院。近くに親戚がいるし、母は大分出身なので、時々聞いた事のある方言が出てくる。その中でも「よだきい~」「~~な」が、懐かしい。

今は、若い人はそんなに方言を使わないようなことを聞いたが、小学生の頃、従兄弟の大分弁がすごかったのを思い出す。

私も未だにバリバリ方言使ってる。
方言って、あったかみがあっていいよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする