赤塚公園ニリンソウ自生地はニリンソウ月間中です。
今日もニリンソウの観察も兼ねて、大門地区に行ってきました
14時20分~15時30分まで大門地区をウロウロしながら来訪者のカウントをしてみました。
23日
14時20分~15時30分 約52人の来訪者。
昨日は赤塚公園植物モニタリング活動はお休みの日でしたが、自主活動に参加して通常ルートを回りました
3人のつもりが途中合流で女性ばかり5人でまわり、いい勉強になりました。
自主活動だったのに仲間にいれていただきうれしかったです。
観察しながら来訪者のカウントをしてみました。
22日
11時40分~12時40分 約39人の来訪者。
23日のニリンソウなどのコンデジ写真です
ニリンソウ自生地・・・満開は来週くらいらしいです。
ジロボウエンゴサク
ムラサキケマンとニリンソウ
ヤブニンジン・・・まだ咲いてる花は少ないですが、これからどんどん咲きます。
タチツボスミレ
フラサバソウ・・・ 本種が日本にも分布することを報告したフランスの学者、フランシェとサバチェを記念してフラサバと名付けられた・・・「花と葉で見わける野草」より
オドリコソウはまだつぼみ
ニリンソウの他にもいろいろな花が咲き始めました。
木もアオキやニワトコ、ウワミズザクラ、イヌシデ、モミジなど・・・。
木は名前は聞いたことがあっても、どれがどれか全く分かりません