皆さん、こんにちは。
手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。
あれよあれよと7月も5日になってしまいました。
あっという間に今年も半分が終わってしまったのですね(・・;)
昨日は娘と品川にあるアクアパークに行ってきました。
その模様はまた後ほど。
先日のお手伝いの帰り、いつものように所沢駅で降りると笹に沢山の七夕飾りが。
子供が小さい頃は毎年七夕飾りを作って、短冊に願い事を書いて飾りました。
せっかくなので、私も大切な人たちの健康を願って、願い事を書いてぶら下げてきましたよ。
皆さんは果物は何がお好きですか?
ラパンは果物も野菜も好きすぎてベジタブル&フルーツアドバイザーの資格もとりました。
なので何が一番と言えないのですが(笑)
甘いイチゴ も良いし、甘〜い桃も🍑 種無しぶどう🍇も可愛いサクランボ🍒も良いなぁ。
バナナ🍌も好き。皮をむいてすぐ栄養補給できますから忙しい時とか何もない時にとても便利なので常備♪
シャキシャキした梨は最高〜
ようは何でも好きなんですがね(笑)
梨はつわりが酷かった時にとにかく食べたかったです(冬だったので結局食べられなかったのですが)
グレープフルーツが好きなのはご承知の通りですが、酸っぱい系好きですね。
(グレープフルーツの香りも好きなのです♡とっても癒されます。)
キウイとか甘夏とかはっさくとかパイナップルも。
でも夏と言ったらスイカ!🍉
ラパンは半分を一人で消費出来る変な自信があります(笑)
お店で売っているカットしたスイカって割高ですものね。すぐ無くなってしまうし。
で、出来れば丸ごと買いたいラパン。
冷蔵庫に半分切ったものを2つ入れる前にまず少し食べて消費〜♪
冷蔵庫がスイカでいっぱいになってしまうでしょうという心配は大丈夫、
ご飯の代わりにスイカを食べるのですぐ無くなりま〜す(笑)
どれだけ好きなんでしょうね。
90%が水分なのでスイカで太る事はないらしいですよ。
おまけに余分な水分は体から出してくれるので体が浮腫んでいるかなという時はスイカを食べると良いですよ。
(これは昨日のご飯についてきたデザート、スイカ付きラッキ〜(//∇//))
そこでまたまた
ラパンのミニ知識〜♬
シトルリンというもの聞いたことがありますか?
利尿作用を高めるアミノ酸の1種でウリ科の食物に多く含まれています。
体のむくみを解消し、腎臓病の予防にも効果的ですよ。
シトルリンは血管拡張作用もあり新陳代謝を促しシスティンも含みますので、メラニンを抑制してシワやシミ等にも作用してくれます。
美容にも良いと言うことですね。ラパンはそんな事は知らずに昔からバクバク食べておりました〜
赤い果肉のスイカにはβ-カロテンも豊富に含まれており、それと同様にリコピンも非常に多く含まれています。
トマトにリコピンが多いのは皆さんご承知だと思いますが実は赤い果肉のスイカの方が
1回の摂取量あたりのリコピン量がトマトより多いらしいのですよ。
びっくりですね。
どうですか?
スイカを食べたくなったでしょう?(笑)
これからのスイカの美味しい季節、皆さんもスイカから沢山の恩恵受けてくださいね。
でも食べ過ぎは体を冷やしますから注意してくださいね〜。
果物はビタミンがいっぱい!
体の調子を整える作用がありますので、お好きな果物をぜひ摂ってくださいね〜*
ラパンのミニミニ知識でした〜