プチ・ラパンのSlow days            

手作りパンとお菓子の教室プチ・ラパンのブログです
教室のお知らせや日々の出来事を更新中
出来立ての美味しさをご一緒に

*母の思いと娘の思い*

2019年06月26日 | お出かけ

皆さん、こんばんは。

手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。

 

 

昨日は久々にお出かけしてきました。

気持ちの良い青空の下を歩いたのは本当に久しぶりの気がしたラパンです。

歩かないようにほぼ家にこもってましたから(笑)

24日は〇〇周年の結婚記念日だったのですが

 

 

娘が突然「一緒にご飯を食べよう〜♪ 」と誘ってくれたので、久しぶりに外出をして来ました。

あまり私が歩かなくて済むようにと新宿で会うことに。

伊勢丹で「何にする〜?好きなものにして良いよ〜」というので、

お言葉に甘えて鰻重をご馳走になりました ♪

鰻好き

お寿司も良かったのですが、昨日主人がお寿司を買って来てくれて食べたばかりだったので、

いつにない贅沢続き(笑)

でもお寿司は割引、内緒(笑笑)

 

皆さん、茶碗蒸しはお好きですか?

私は子供の頃から母の作ってくれた茶碗蒸しが大好きでした

お出汁が利いてとっても柔らかく滑らかですごく美味しかったのです 

きちんと鰹節で出汁を取って作ってくれていたからでしょうか。

自分ではお正月とか何かのお祝いごとでしか茶碗蒸しを作らなくなったので、

つい茶碗蒸しが付いている御膳を頼んでしまうのですが、今回の茶碗蒸しは・・・ちょっと残念でした。

 

 

鰻は(少し塩分控えめ?)でもふっくらしていました。

肝吸いも久しぶり 美味しかったです。

 

 

娘は子供の頃から鰻があまり得意ではなかったんですが、今回は体力を付けなくちゃ!と違う鰻の御膳に。

娘のか私のかどっちにどっちか忘れましたが

それぞれの御膳にちっちゃなフルーツが付いて来ました。

メロンとグレープフルーツのお皿と

グレープフルーツが何個か乗ったお皿。

 

グレープフルーツ〜!! ❤️ o(≧▽≦)o 

 

と、喜ぶ私を前にして娘の顔が険しくなりました。

 

ダメでしょ!!


お薬飲んでるんだから ダッメ!!o(`ω´ )o

 

怒られた犬のようにシュンとなってしまった私を見て

 

じゃ、半分ね!

 

とホォークにさしたグレープフルーツを目の前に差し出した。

 

キラン *・'(*゚▽゚*)'・*

 

パクッ!!


( ゚д゚)


娘の顔がこの後


\\\٩(๑`^´๑)۶////


こうなりました。

 

一応看護師としてそれは許せんぞ〜!!

 

 

と、叱られてしまいました

目の前にエサを出されて半分だけ食べては酷と言うもの。

しかし娘は心配してくれてるから怒るのですよね。

どうもありがとう。

今、免疫抑制剤は別のお薬に変えたからもう大丈夫なんだぁ〜♪ってこの間食べちゃったけれど

良く考えたら血圧のお薬もダメなんですよね。

 

血圧のお薬を飲んでいる方はご存知と思いますが

グレープフルーツはダメですよ〜。

薬が効きすぎてしまうそうです。


でも冷んやりよく冷えたグレープフルーツはとっても美味しかったです(//∇//)

 

 

何だかんだと二人でゆっくり色んなおしゃべりをしながら楽しく食事をしてきました。

やっぱり美味しいものを囲んで一杯お喋りする!!

これに限りますね。

「このまま思うように歩けなくなっちゃったらどうしよう・・・

一緒にお出かけ出来なくなっちゃうね・・・」

普段はボジティブな私もあまりの治りの悪さと痛さにポツリと呟くと

「その時は私が車椅子を押してあげるよ!」と言ってくれました。

母がまだ存命だった頃、車椅子生活になってしまった母に

亡くなった兄が「車椅子でどこにでも連れて行ってあげるよ!!」と言ってくれたと

母が泣きながら、でも嬉しそうに話してくれた事を思い出しました。

 

 

車椅子生活の大変さも介護する側の大変さもラパンは良くわかっています。

父や妹はよく頑張ってくれました。

そして、それを見てきた娘も介護の大変さも介護される側の切なさもわかっています。

 

「おばあちゃん(私の母)みたいになったら嫌でしょ。困るでしょ。

 だから体だけは大事にして!

 もしもそうなってしまった時はもちろん面倒見るけれど、そうならないように気をつけて。

 そうなったお母さんを見るのも辛いし。」と。

 

いつの間にか、自分も娘にそんな心配をさせてしまう歳頃になってしまったんだなぁと

しみじみ思いました。

 

 

 

「これからはもっと一杯一緒にお出かけしようね!!

 いつお母さんがどうなるかわからないから、一緒に行ける時に行っておく!!」と。

 

そんな会話をした後は売り場を見て歩き素敵な日傘を見つけてプレゼントしてくれました。

私は中身は昔と全く変わらず成長していなくて、ちょっとした事でも嬉しくてキャッキャッキャッキャッと喜んでしまうんですけどね。

娘にも恥ずかしいから止めて!と言われます。

家族に負担をかけない為にも、身体には気をつけていかないといけませんね。

まだまだ一杯学びたいことがあるしやりたい事もあるし、

これからも皆んなを笑顔にしたいし笑顔を見ていたいです。

その為には健康第一ですからね。

これからも沢山の人に笑顔を届けられる人でいたいと心から思うラパンです。

 

 

きっと、ご自身がご病気をお持ちの方、

ご家族にご病気をお持ちの方

介護をされている方

大切な方をご病気で亡くされた方など

色んな方がいらっしゃると思います。 

きっと、そんな方は人一倍健康の大切さを見にしみてお感じだと思います。

大切な方の為にも

どうぞ皆様

健康には十分気をつけて、日々お過ごしくださいね

 

 


*生徒さんからの写真🌸三春の滝桜 *

2019年06月24日 | 生徒さんからの写真

皆さん、おはようございます。

手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。

 

今日も朝から雨降りの所沢ですね。

今週はのんびり片付けや勉強に励みたいと思います。

 

 

 

こちらの写真は生徒さんが撮られたものです。

立派な桜ですね。

福島県三春町の滝桜 🌸です。

アップしようしようと思いつつ6月になってしまいました。

 

 

 

とても見事でしたよ〜* 

と送って下さいました。

そして、お土産まで

 

  

 

以前いただいた梅もとても美味しかったです

 

  

 

インターから近いらしいですよ。

開花状況もライブカメラで確認出来きます。

生徒さんが行かれると聞いていたので、私も気になって開花状況確認していました。

お仕事をされていたので気になっていましたが、見頃を逃さずに行けて良かったですね* 

素晴らしい桜の写真とお土産までどうもありがとうございました

これからもお元気で色んな場所を楽しんでご旅行されて

楽しい思い出を作って下さいね

 


*特別講習 「まるまるポテト」 & 「 カフェ 」でした*

2019年06月23日 | 特別講習

皆さん、こんばんは。

手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。

 

昨日は一日雨模様の所沢でしたが足元の悪い中、

パンとお菓子の教室『プチ・ラパン』にお越し頂きましてありがとうございました。

 

 

昨日は『まるまるポテト』

M さんが前から作りたいと言っていらした『 カフェ 』という可愛いパンを作りましたよ 

いらっしゃるなり大喜びの M さん 始終笑顔満開でした*

まるまるポテトはフィリングを最初に作って、後は簡単でしたね。

 

 

コロコロんと可愛いです。

 

 

中にはチーズとクルミ入り。

油で揚げていないのでヘルシーな上にとっても柔らかです。

 

 

お菓子は『 蒸し・豆マフィン 』



うちの蒸し器にマフィン型が入らないので小さい入れ物で蒸しました。

皆さんもおうちにあるものでやって見てくださいね。


 


『 カフェ 』はふわふわのコーヒー生地の中に大納言がかくれんぼしています。

久しぶりに食べましたが柔らかくて美味しかったです

 

 

 

お疲れ様でした〜*

さぁ、召し上がれ〜♪

 

 

お絵かきする前の「カフェ」

お絵かき後がこちら

 

 

冷めてきたので、お二人もお絵かきタイム

 

 

N さんのニャンコちゃん とチューリップ  

 

 

きゃ〜、きゃ〜♪ ワイワイ♬ 言いながら書きました〜*

 M さんのちっちゃな♡も可愛い〜。

 

どうぞ、どうぞ ♪

 

 

M さん、もう何書いていいか浮かばない〜 

と言いながら、雨が降っていたので傘マーク ナイスです。

 

可愛い

 

 

お二人共、口を揃えて「カフェ」美味しい〜!!  

気に入ってもらえてラパンも嬉しいです

 

 

今日もお話に花が咲いて、沢山笑った、笑った╰(*´︶`*)╯♡

ラパンもホッペが痛くなりそうなくらいずっと笑っぱなしでしたよ〜。

やっぱり私の元気の源はみんなの笑顔を見る事ですね。

楽しい時間をお二人共どうもありがとうございました。

笑うのは良いことです。

皆さんも一杯笑ってストレス発散してくださいね〜。

免疫力が上がりますよ〜*

 

 

来月で10周年

来月お越しの方にはちょっぴり良い事があるかも〜 

来月もお待ちしておりま〜す 

O さんは来週お待ちしておりますね*

S さんはしばらく会えなくて残念ですが頑張ってくださいね〜。

 

*以前からいらしている生徒さんにはお伝えしておりましたが

昨今の材料の値上げに伴い講習費が変わっております。

心苦しい事ではありますが何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

 


*グラハムブレッド♪ グラハム粉とはなんぞや?

2019年06月21日 | おうちパンとお菓子

 

皆さん、こんにちは。

手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。

 

本日2度目です。

写真のパンは「グラハムブレッド」

私の好きなパンの一つ。

先日お師匠様と作って、自分も食べたくなってしまったので次の日早速作りました♪

 

 

鉄板に乗せて蒸気焼成します。

外はパリッ!

中はフワッと!!

サンドイッチにしても美味しいパンですが

トーストしてしももちろんサクッと美味しいパンです。

 

 

そこで グラハム粉とはなんぞや?

とお思いの方の為に簡単に

*全粒粉とは小麦粉の一種で小麦の表皮、胚芽、胚乳をすべて粉にしたものです。

通常売っている全粒粉はサラサラしているかと思います。

グラハム粉を使ったこのとある方はお分かりになると思いますが、随分ガサガサしたものが混じっていますよね。

グラハム粉小麦を胚乳部分と表皮部分(胚芽も含む)に分けて、胚乳は普通の小麦粉と同じ細かさで挽き、

表皮部分は粗挽きにして、その後両者を混ぜあわせたものなんです。

手間がかかっていますね。

ラパンはグラハム粉のザクザクした食感が結構好きです

それぞれの栄養や風味を損ねないように作られているそうです。

この製法を広めたグラハム博士の名前からグラハム粉と呼ばれています。

全て粉にしているので全粒粉には違いないのですが、挽き方作り方に違いがあります。

 

 

 

全粒粉は食物繊維、ビタミンやミネラルなど栄養豊富です。

柔らかい白いパンも良いですが、

体に良い全粒粉、ぜひ混ぜて作って見てくださいね*

 

 

 

そしてグラハムブレッドをお裾分けしたら頂いてしまいました。

いつもどうもありがとうございます 

 


*特別講習 「走れうりぼう!」& 「大納言チーズロール」第2段

2019年06月21日 | 特別講習

皆さん、こんにちは。

手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。

 

朝はどんより曇っていましたが少し空が明るくなって来たように思います。

 

 

随分遡りますが4月14日は

「走れうりぼう!」と「大納言チーズロール」がまだだったお二人でのんびり作りました。

 

 

工作しているようでうりぼうは何回作っても楽しいですね♬

 

 

可愛く出来ました!! 

とっても良い笑顔です*

 

 

お疲れ様でした〜。

さぁ、いただきましょう〜♪

 

 

 

もう1種の大納言チーズブレッドは皆さんに結構人気者なんですよ。

気にいっていただけて良かったです。


「ミルクプリンと抹茶の葛寄せ」 


滑らかでとっても好評です。

もっと食べたい

写真を見ていたらラパンもまた食べたくなりました〜♪

 

 


*特別講習 まるまるポテト & もち麦食パン

2019年06月20日 | 特別講習

皆さん、こんにちは。

手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。

 

先週はストレスで体調があまり良くありませんでしたが、皆さんは大丈夫ですか?

上手くストレスを発散していきましょうね。

先日のお勉強会には絶対に行きたくて早く寝なくちゃと思ったのですが

全く眠れず、何度も寝返りをうち(なぜ眠れないの〜(・・;))とまた心の中で叫ぶラパン。

3時になってもギンギンギラギラ

 

 

諦めて勉強でもしたら眠くなるかとやおら起きて、しばらく止まっていた通信教育のテキストを開いて見る。

でも全く眠くならず結局朝になってしまいました〜( ̄▽ ̄;)

そこで冷静に記憶を辿ると

前日の夕方4時頃?だったでしょうか

栄養剤を飲んで体力つけようと飲んだのがいけなかったみたいです(しばらくどうしてかわからなかった💧)

で、一睡もしないまま勉強会に出かけてきたのでした(笑)

 

 

(その時に習って来た真っ黒い子)

13日は久しぶりの M さんも交え3人で和気あいあいとパン作り。

一番下のお子さんを連れて来てくれました。

 本当に生徒さんのお子さんの成長はとっても早くてもう立って歩いてる〜

すくすく大きくなってね!!

   

 

この日作ったのは身体にとっても良いもち麦入りの『もち麦食パン 🍞』

コロコロ可愛い焼きコロッケパンのまるまるポテト』

 

 

お菓子はデモンストレーションで 

『 蒸し・まめマフィン』

結構、好評でした ♪

 

サクサク作って試食タイム

お疲れ様でした〜*

まるまるポテトはふわふわ。中にはチーズとクルミ入り。

油で揚げていないのでヘルシーです。

 

お母さんの作ってくれたお弁当も食べた後なのにマフィンが美味しかったのかな?

美味しそうにモグモグ食べてくれました♪

 

 

もち麦食パンはまだ焼けないので

前日習って来た「パックロ」ちゃんを試食してもらいました。

デトックス作用のある竹墨入りのパンです。

 

帰る準備もしておしゃべりしているうちに焼きあがったもち麦食パン🍞

美味しそうに綺麗に出来ました*

*もち麦は大麦の1種で水に溶けやす特性を持つ水溶性の食物繊維「β-グルカン」が豊富に含み

 糖質の吸収を抑える働きがありますよ!!

 *もち麦は朝食べると次の食事まで糖質の吸収を抑える効果が続きますから是非、朝の食事に取り入れてくださいね。



 焼きたてを持って帰る事もありますので、カゴなどがあっても良いですね〜。

材料を買って帰られた方々、もち麦食パンは作ってみましたか?

記憶に新しいうちにチャレンジしてみてくださいね*

 

 

パックロちゃんはお野菜を挟んで食べました

来月はもう夏休みですね!

早い!早い!!

皆さん、体調にはお気をつけてお過ごしくださいね

 

 


*恒例 久しぶりに息子とパン作り*

2019年06月18日 | ひとりごと

皆さん、こんばんは。

手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。

この記事、随分前に後はアップするだけ〜と思っていたのに保存をしていなかったようで

見事に消えてしまい

ガーン ( ̄◇ ̄;)のラパンでした。

 

 
 
先月の事。
 
恒例、息子がお友達の為にパンを焼きたいというので、何が良いかねぇ〜♪ と相談。
 
今回は場所を借りて買った料理を持ち寄ったり材料を持ってきて一緒に作ったり、かかった金額は後で精算とのこと。

聞いているととっても楽しそう♪

何だかんだで人数は増えに増え30人ほどになったそうです!(◎_◎;)

焼き立てを持っていけるならそれに越した事はないのですが、それは無理なので次の日でも美味しく食べられるパンにしました。
 
講習のメニューを決める時もそうですが
 
実際のパンの講習よりも実はメニューを決めて準備するまでの方がとても大変だったりします。 

またまた大量のレシピを引っ張り出し二人であ〜でもない、こ〜でもない。
 
 
 
 
甘い系とお酒にも合う系が良いかなと「クランツクーヘン 」と「ホカッチャ」にやっと決まりました。
 
決まった時点でもう夕方6時近く。
 
急いで計量をしてコネ始め一緒に作りました。
 
後で見直したら一枚も写真が無かったようです。
 
記念に1枚くらい撮っておけば良かったと思いました。
 
 
息子はお友達に
 
「 〇〇ベーカリー(〇〇は息子のニックネーム?)」と呼ばれているらしく
 
息子曰く
 
「 ベーカリーじゃないし ( ̄▽ ̄;) 」
 
と。笑えました。
 

せっかくだから、当日そこで何か簡単に作れるものはないかと相談されたらしいです。
 
ない事もなかったのですが、うちにそれを作るだけの30人分の材料が無かった事もあり、
 
パンは作って持って行くとして、甘夏ゼリーは本格的で美味しいにもかかわらず、すぐ出来るのでどう?

と言ったものの、計算したらこれもギリギリ出来るか心配な量。
 
当日そこで作って足りないとなるとまた面倒なので、高級宇治抹茶ゼリー(笑)を作ればとアドバイス。
 
息子は抹茶苦手ですが、きっと好きな人も多いはず。
 
甘夏ゼリーか抹茶を選んでもらえば良いのでは?
という事に決まリました。
 
 
 
 
パンは夜中全て焼き上がり、甘夏ゼリーを作ったところで夜中1時過ぎだったでしょうか。
 
結局30個出来ました(あれ?じゃあ、抹茶ゼリーはいらなかった?( ´∀`) まっ、いっかぁ
 
これを持っていける状態にしておかなければ多分息子一人では無理ですよね・・・(独り言)
 
と、ケーキ箱やら引っ張り出し、大きな紙袋まで用意し後は持って行くばかりにして
 
ゼリーも箱に詰めシールを貼り、(お店で買ってきたみたいと自己満足の世界❤️)
 
と、あれやこれややっていたら3時になってしまい、写真におさめる間も無く寝なくっちゃ〜とお布団へ。
 
その日はお師匠様の所だったので、起きてすぐご飯の準備をして
 
「忘れ物ないように持って行くんだよ〜♪ 」とバタバタ家を出て
 
結局睡眠時間3時間で仕事をしてきました(笑)
 
帰ってきた息子にどうだったか聞いてみると
 
持っていったものを次々出したら、周りの人が一体何が始まったんだ!と寄って来たそう。
 
 
 
 
おまけに抹茶ゼリーまで作るといったものだから、テンションマックスだったそうです。
 
息子はひたすら持っていったものを切り分けてサーブしたり、ゼリーを作ったり忙しかったようですが
 
とても楽しい時間を過ごして来たようです。
 
お友達繋がりで大人数での楽しいひと時、きっとみんな良い思い出が出来たのではないでしょうか。
 
私もその場に居たかった〜(笑笑)
 
赤ちゃんを連れて来た方もいらしたようで「可愛かったぁ〜」と言っていました。




昔から食に興味のある息子、「これは何が入っているの?」とか「これはどうやって作るの?」とかよく質問していました。
 
とてもマイペースでのんびり屋ですが、仕事は丁寧です。
 
食べ物関係に進んでくれていたら母と一緒に何か出来たのにな、なんて心の中で勝手な事を思ったりしている母ですが(笑)

将来の事は自分で決めるのが一番でしょうからね。
 
こうした方が良いと言われてやったとしても、自分が納得していなければ何かあった時につい責任転嫁したくなってしまうものです。
 
身体に気をつけながらやりたい事を見つけてくれたら良いなと思っています。
 
自分の人生ですからね。
 
悔いのないように生きて欲しいです 。
 
そして

これっ!!というものが見つかるよう願っています
 
 
 

*特別講習 「 大豆とチーズのマフィン 」& 「 ショコラカンパーニュ 」

2019年06月08日 | 特別講習

皆さん、こんにちは。

手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。

 

本日2度目の投稿です。

ちょっと日が差してきたようですね。

貴重な週末の休みなので来週の為にのんびり過ごします。

 

 

 

先月最後の講習は

「大豆とチーズのマフィンと」と「ショコラカンパーニュ」でした。

 

遊びに来ていた息子も特別参加させていただいて

ありがとうございました 

 K さんはお子さんが出来る前から通って下さっているので

息子とも顔見知りです。

 

 

 

最近、時の流れを一段と考えるようになってきました。

 

 

今回はキノコサラダで。

 

 

ショコラカンパーニュは前回のを冷凍しておいたものを解凍しておいて

軽くトーストしました。

チョコが溶けてあっちっち!です♪

ナッツも入っています。

 

大豆とチーズのマフィンは大麦粉と蒸し大豆とチェダーチーズ、さいの目チーズ入りです。

お疲れ様でした〜。

 

 

ショコラカンパーニュのクープ入れ

 

 

お持ち帰りの入れ物をいつもお願いしています。

ご協力ありがとうございます*

 

 

最後のおまけの最中アイス

猫さん柄

あ〜、溶けてる〜

 

 

この日も沢山おしゃべりして楽しいお教室でした。

心が少しでも軽くなるお手伝いが出来たなら幸いです

またご自分を解放しにいらしてくださいね〜*

 

 

K さん、お身体の具合はどうでしょうか?

早く良くなりますように。どうぞお大事にしてくださいね

体調が戻ったらご連絡くださいね。

お待ちしております 

 

 

久しぶりの M さん、お子さん大きくなったでしょうね。

来月お待ちしておりますね*

 


*愛しのトコろんとうさぎさんクッキー♪

2019年06月08日 | 癒し

皆さん、おはようございます。

手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。

 
天気予報は9時台が晴れであとは一日曇予報の所沢です。
 
さて、今日は何をしましょうね ♪
 
 
 
 
 
先週のある日、所沢の駅ビルから出るとバス停の前に少し人だかりが
 
何〜?
 
と思ったら子供達に囲まれ写真を撮られているトコろんを発見!!
 
 

きゃ〜!! o(≧▽≦)o 



 
 
 
やっぱり可愛いですね〜
 
周りに誰も居なければ抱きつきたい気分のラパンでしたが
 
怪しいおばさんになってしまうので
 
そこをグッと堪え写真を撮る(笑)
 
 
 
 
後ろ姿も可愛い〜
 
愛しのトコろんに会えてラッキーなラパンでした♬
 
 
 
 
そして先日可愛いクッキーを頂きました。
 
可愛いうさぎさんの絵とリボンもうさぎさん
 
 
 
 
美味しそうな紅茶入りです
 
 
 
 
味わっていただきます
 
 
 
 
どうもありがとうございました 
 
 
 
 
 今日もお仕事の方は元気でいってらっしゃ〜い
 
 

*アメリカン・ブルーの花に思いを寄せて・・・*

2019年06月07日 | ブロ友さん

皆さん、こんにちは。

手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。

本日2度目の投稿です。

雨も降り始めましたね。

外に出かける用事がある時の雨降りは憂鬱ですが

何処にも出かけなくて良い日の雨降りは外も静かなのでのんびり過ごすには良い日です

 

 

去年の6月頃買ったお花。

グリーンの葉っぱに爽やかなブルーの可憐な小花を咲かせる

「アメリカンブルー」

好きで見つけるとつい買ってしまうお花ですが、去年は短く切って冬越し出来るかやってみたところ

見事に冬の寒さにも負けず、綺麗なお花を付けてくれました ♪

毎朝お水をあげにベランダに出ると、日に日に増える花数に嬉しさがこみ上げます。

 

 

そして毎日このお花を見る度に思い出す方がいます。

まだお会いしたこ事はありませんが、想像していた通りの柔らかな優しいお声のアメリカン・ブルーさん

ブログを通じてお知り合いになった方です。

仙台に住んでいらして、素敵なブルーのお家からご病気のご主人様の為に冬暖かく、通勤にも便利な仙台駅の近くのマンションに引っ越されました。

ご自宅から毎日新幹線が見えるそうで、ラパンは八戸に帰る新幹線に乗る度に

ブルーさんの住むマンションは何処だろう・・・

会えないけれど、せめてお住まいだけでも確認して心の中で手を振りたい♪

いつしかそんな思いが募っていました。

 

 

それで今年の1月。田舎に向かう新幹線の中。

仙台に着く1時間ほど前にどうしてもブルーさんのマンションを探したくて(自分でも子供か!?と突っ込みたくなりましたが)

「進行方向右側に座っています、見えないかなぁ。どうしても探したくてこんなメールですみません

 なんだかブルーさんのいる仙台を通ると思ったら嬉しくて」とダメ元で突然ブルーさんにこんな内容のメールをしてしまいました。

到着予定時間も告げました。

すると嬉しいことに少ししてからお返事が来てびっくり!

そして、幸運にも右手に見える事と周辺の建物の事など写真と共に間に合うかしらと気にしながらすぐ送ってくださいました!

そしてしばらくメールのやり取りが続きました。

「一瞬なので必死で見てね(笑)」

「ベランダで赤いタオルを振って見ます」

「夫とルナと3人で頑張って見ます」

さらに付近の情報も追加で送ってくださいました。

 

 

今思い出してもドキドキ、ワクワク o(^o^)o

なんだか彼のいる街を通過する彼女の気持ち?

(*^o^)/\(^-^*)

と、こんな絵文字でメールを送っていました。

ワクワクが止まらない♬

いよいよ近くに来た?というところでまさかのアクシデントにあったのですが

慌てながらも目をあげると赤いものが!!

すぐ建物で遮られて気のせい?と思いながらじっとその場を見ているとやっぱり赤いものが一瞬見えて


もう、感動でした〜〜〜〜〜〜〜。゚(゚´ω`゚)゚。

その事を伝えると

本当に

今日は楽しい時間をありがとう 

と、ブログに早速この時の様子をアップしてくださいました。

 

 

新幹線が見えなくなるまできっと手を振ってくださったのだろうなぁと思ったら

じ〜んとしてしまいました(涙)

後から聞くと赤いタオルを振ったのはご主人様のアイディアだったそうです。

それもたまたまその日はお家にいらしたとの事。

なんだか運命を感じてしまいます。

今でも途中のアクシデントがなければ、皆さんの姿ももしかしたら見えたのかなぁ・・・

と気になっています。

その後も帰る機会があったのですが、妹の事が心配でそういう気持ちになれなかったので

次回新幹線で帰ることがあったら今度こそもっと早くから見つけるぞ!!と意気込んでいるラパンです(笑)

ほんの一瞬のオフ会でしたが、約1時間のやり取りはとてもとても楽しく思い出に残るものになりました♪

もうその後のラパンの興奮状態と言ったら、しばらく続きまして

枯れ枯れに声が出なくなってしまうくらい周りの人にこの時の事を喋りまくったのでした。

 

 

新幹線に乗るといつも目にする光景

お見送りのおじいちゃんやおばあちゃん達に手を振るお子さん達とその家族。

小さい赤ちゃんを抱っこして荷物を持つお母さん。

私も子供が小さい頃はああして抱っこして新幹線で良く行き来したなぁ・・・

いろんな思いを乗せて今日も新幹線は走ります 

 

ブルーさん、何時かきっと仙台に遊びに行きますね〜 ♪

 


*特別講習 走れうりぼう!with ベビちゃん ♪

2019年06月07日 | 特別講習

皆さん、こんにちは。

手作りパンとお菓子の教室 『 プチ・ラパン 』 の ラパンです。

早いものでもう6月も1週間が経ってしまいました。

ちょっと忙しかったのでアップが遅れてすみません。

 

 

 

昨日も良いお天気に恵まれお洗濯日和でしたが、関東の梅雨入りは秒読みのようですね。

あっという間に梅雨の時期になりました。

でも雨が降らないのも困りますから

梅雨の時期も気持ちは晴れ模様を保ちつつ元気に過ごしたいなと思うラパンです。

 

 

先月本当にお久しぶりに来て下さった双子ちゃんママさん達、アップお待たせしました  

T さんと Y さんは6ヶ月と7ヶ月の可愛いベビちゃんを連れて来てくださいました。

ベビちゃん共々お会い出来るのを楽しみにしていましたよ〜♪

 

 

 

来るなり二人共スヤスヤ

みんなその様子に

きゃ〜❤️  

この手を見てくださいね〜 

可愛い〜

朝からみんな癒されながらのパン作り。

今のうち〜🎶 とやる気満々。

 

今回はチョコチップたっぷりの「 ショコラカンパーニュ 」


 

プルプルポヨンポヨンのパン生地は触っていると癒されます♪

 

    

 

ぷっくり大きくて可愛いうりぼうが

焼けました〜♪

 

 

と、ここで問題です。

今までのうりぼうとの違いは何かなぁ〜?

答えは後ほど。

 

 

お疲れ様でした〜* 

ベビちゃん達の機嫌が良いうちに食べましょうね!

 

 

ショコラカンパーニュは時間のかかるパンなので

お先にランチ

レモンが乗ったのは爽やかなお味の「 ココナッツレモン 」

お豆が乗ったのは「 大豆とチーズのマフィン 」

 

 

別のパンを色々試食していただきましたよ。

(時間のかかるパンやすぐ切れないパンの時は別のパンの試食になる場合があります。

 お家でお楽しみくださいね)

 

 

 

メープル尽くしのサックサックのスコーン。

人気です*

お家でも作って見てくださいね。

 

      

 

おまけの最中アイス

この笑顔  ╰(*´︶`*)╯

 

 

久しぶりのパン教室、楽しんでいただけたようでラパンも嬉しいです。

H さんは今回残念でしたがまた次回楽しみにしていますね。

子供教室は日にちが取れなくてごめんなさい 

夏休みに入ったらまた可愛いお姉ちゃんお兄ちゃん達を連れて来てくださいね〜。

皆さん、暑い中「プチ・ラパン」に来て下さってどうもありがとうございました*

  

 

そうそう、さっきの答えは

牙の付け忘れ〜

すみませんでした