パエ-リャ

木製カトラリ-

フィリピン雑感

2016-08-09 09:32:42 | Weblog

英語の看板とかだ。

目につくのはどうしても英語の看板とかになってしまうが、現地語のものもあるのだろうとは思う。探せば。でも交通標識とかは、道路工事の看板とか、皆、英語で書いてあるので考えてしまう。然も、極く稀に間違い表記もあるけれど、ほとんど完璧に書かれている。

でも、どう考えても、フィリピン人全員が英語を理解しているとはとても思えない。例えば、知り合いのフィリピン人のSMSの英語は中国風で、すべて現在形をつかう。でも、話す時は割と普通に話すし、訳が分からない。最近は自分まで、電話のことを fon と書くようになってしまった。

となると、結論は、英語が解る人だけが解ればよいという乱暴な社会なのか、とも思うが、そんな馬鹿なことはないだろうとも思うし。英語がわからない人は車やバイクを運転しないのだろうか。

今年の1月にサマ-ル島で会ったフィリピン人は鹿児島で働いているらしいが、車の免許は自分は英語で取ったけれど、フィリピン語でも取れると言っていたのを思い出す。でも、標識はすべて英語だ。STOP 位はわかるだろうが、でも、Men at Work Ahead, とか Deep Excavation Ahead とか平気で出てくるのに、何のことか解らなくて落っこちちゃったらどうするのだろう?もっと込み入った内容の警告標識も見た。

英国人の元同僚に、フィリピン英語はピジョンではないのかと、訪れたこともないうちに聞いたことがあるが、そんなことはない、正統的な英語を話す人も多いと言われたが、今でも納得出来ない。実際にフィリピン人と話してみると、実感としては間違いの多い英語を話すし、内容はわかるが、そんなので良いのだろうかと、心配になる。

だから、英語でフィリピン入学とか、よく言われるけど、いい加減な教室なら問題だと思う。まあ、ピジョンでも構わない気もするし。。。通じないより断然良いわけだし。ボルネオの田舎道ではひどい目にあった。あそこも英語が通じる国というけど、絶対にうそだ。

でも、フィリピンの若い世代なら英語を話すというのも絶対にうそだ。ボホ-ル島のガソリンスタンドで出くわしたバイクを乗り回していた10代、20代の若者達は、6,7人いたけれど、誰一人英語をしゃべれなかった。こちらの言うことも理解していなかったと思う。そもそもガソリンスタンドの若い店員が全然だったし。

 

 


スマホにグ-グルマップを移植-保存の概論

2016-08-09 06:01:25 | Weblog

パソコンのオンラインマップをスマホに移植する方法を記述する。

最大の目的は海外でインタ-ネットが使えない時でも道案内に使うためだ。移植先のスマホがインタ-ネットにつながればオンラインでも使えるし、つながらなくても使えるからだ。ここでは勿論つながらないことを前提にしている。

(以前のグ-グルマップ概論は不十分なので既に削除された。タイトルは:スマホにグ-グルマップを移植する方法-1 保存の詳細 になる)

最初に概要を記して、その後で細かい操作を説明するのが望ましいだろう。直ぐに使いたい人達も多いと思う。

スマホの機種は富士通の ARROWS M01、アンドロイド4.4.2だ。パソコンとは同期してある。つまり、完全に同じグ-グルアカウントを両者に設定してある、の意味だ。また、細かい操作は機種にもよるだろうし、OSにもよるだろう。スマホ側の地図アプリはグ-グルなのでアンドロイドに元々入っていたものだと思う。なので、以下の記述はおおよその目途だ。

パソコンの地図をスマホに移植する方法は3つある。以下、明示的にパソコン画面と断らない限り、移植された地図の格納場所はすべてスマホのものになる。

1. 一番簡単な方法は、地図を検索するとポップアップが出るので「保存」ボタンを押すことだ。

          この画面で検索をすることになる。

これはグ-グルマップの初期画面で、左上の3本線が地図メニュ-だが、その中には保存ボタンはない。この画面をどういじり廻しても、マウスの右クリックをしようが、何をしようが「保存」ボタンは絶対に出現しない。検索しないと絶対に、この特定の「保存」ボタンは出現しない

この初期画面で地図を移動したり、拡大縮小したりして、自分の望む地図が画面に出ていても、それを保存することはできない。理由は全く分からないが、信じないなら自分でやってみることだ。これくらいしつこく言えばよいだろう。

     これが検索を行った画面になる。

保存ボタンが見えるので押すと、スマホの地図メニュ-にある、マイプレイスと言うメニュ-項目の「保存済み」に移植できる。

(パソコンでもマイプレイスがあるので、同様に「保存済み」項目に入っているのがわかる)

保存ボタンを押すと保存済みに入るので分かり易い。但し、スマホが同期してないと使えない。ただ、マップに飾りをつけられるのかは、この記事を記述している時点ではわからない。

(この件に関しては別記事を立てることにした。タイトルは スマホにグ-グルマップ-1 保存の詳細 になる )

で、それなら冒頭のパソコン地図メニュ-は一体何のためにあるのかという疑問が出てくるので、開いてみると以下のようになる。これはパソコンの画面の一部だ。スマホの画面ではない。

  「マイプレイス」と言う項目が見える。この項目は極めて重要で、保存した地図を見るためと、地図検索のステップを踏まないで、いきなり内部項目の一つの「マイマップ」機能を使って、地図に飾りを付けてから保存するために使える。

ただ、その他の項目は特に重要ではない。つまり、パソコンの地図メニュ-の項目数は多いが、大部分は唯のこけおどしだ。

2. 二つ目の方法は、パソコン地図検索後のポップアップメニュ-で「別のモバイル端末に送信」を選ぶことだ。送信先を選べるようになっている。上の画像にも見えているボタンだ。

これを押すと、スマホの地図メニュ-の中の「マイプレイス」内部でなくて、同じスマホの地図メニュ-の「設定」項目中の「マップの履歴」に収まっている事が解る。判りにくいし、不便だし、でも、機種によっても違う場合があるかもしれない。

もしスマホがパソコンと同期してあるなら、こんな面倒な操作は必要ないので、実際には使うことはないだろう。

3. 三つめは、 パソコンの地図メニュ-で、「マイマップ」項目の一番下にある「地図を作製」ボタンを押して、その地図に名前や目印などをつけて飾り立てた後で、「保存」ボタンを押すことだ。

これをやると、スマホの地図メニュ-の中の「マイプレイス」の「地図」という項目に収まっていることが判る。これも直感的にわかりやすい。(「地図」はパソコンのマイプレイスの中の「マイマップ」に相当する)

旅行の準備に時間がかけられる場合は、本命だろう。色々と飾り道具がついているので。ただ、急に海外出張が決まって準備に時間が取れないような場合には、単純な検索、保存でも構わないと思う。名前位はつけられるのか、今後詳しく見ていくが。

以上が、スマホで使えるオフライン地図の作り方の概要だ。地図はスマホからでも作れると思うが、操作性の観点から、すべてパソコンで作って移植することを前提にしている。

で、移植された地図の使い勝手だが、最悪の場合、インタ-ネットにつながらない時にも、GPSの信号さえ受け取れれば、地図上の自分の現在位置はわかるのでナビとして使える。それが、地図としての一番重要な機能なので非常に助かる。

また、拡大、縮小、移動も出来るので、ル-ト探索や、場所検索はできないが、勝手の分からない外国では絶対的な価値がある。

移植後のインタ-ネットが使えない状態での動作確認は、スマホのWIFIをOFFにして、さらに機内モ-ドに設定して、地図アプリを立ち上げることで出来るので、旅行に出かける前に試しておくのが望ましい。

次の記事では詳細を見ていくことにする。作りっぱなしで地図がドンドン増えても困るし、削除方法などは知っておく必要があるからだ。

また、既述した内容に変更、または追加処理を行う必要があるかもしれないのは認識しているが、大きな間違いはないと思っている。


ミンダナオ紀行-ダバオからジェネラル サントス (6)

2016-08-09 05:47:48 | Weblog

今回、ジェンサンで探索したのはフェリ-ピアから南の海岸沿い一帯だ。

           

片道20kmほど進んで情報を収集して、市内に引き返し、ツ-リストオフィスで国際フェリ-について最新の情報をもらい、昼過ぎにバス駅で帰りのバスに飛び乗って、ダバオの町に戻り、そのままタクシ-で Tagum の町まで行って、そこで1泊した。Tagum に着いた時には既に真っ暗だったので、相当な強行軍だったと思う。

で、情報収集はフェリ-ポ-トから始まった。以下の地図に付近の移動経路が示されている。

 右上が市内中心部。

激しい渋滞になる川の近辺のストリ-トビュ-の短縮URLが次になる。

http://bit.ly/2avvmbD

この日の情報収集の目玉は横長四角に囲まれた EPA Shipping Lines という、例えば Lonely Planet などでも何度も言及されている有名なフェリ-運航会社で、直接質問をしようと、ある意味、そのためのみの目的で成田から飛んで来た訳だが、いきなり絶不調に陥ってしまった。

EPAは数年前から、この場所には存在していないことが判明したからだ。それは、ここにある主要な交差点で左折して、すぐにある港構内へのゲ-トで分かった。

    この画像ではトライシクルの運転手が検問所の警官と話をしている。検問所は改修中。

 この画像は主要な交差点を通過する大型車で、海岸通りは左方向になる。ゲ-トは背後にある。

それで、トライシクルの運転手にオフィスにも電話もしてもらったが、電話は不通。で、警備の警官が言うには、海岸沿いに幾つかフェリ-をしているかも知れない処があるので、行ってみろと言われて、片道20kmをトライシクルで走り、可能性を探ったが、無駄だった。

結果的に、ジェンサンの海岸通りのドライブになった訳だが、それなりに興味深かった。

 これが、その主要な交差点で、海岸通りはこの画像の中心辺りに見える赤い車が向かっている方向になる。道は広い。

海岸通りの取得画像はほとんどない。

これはジェンサンがマグロの基地であることを示す場所で、ジェンサンで水揚げされるマグロの9

割は日本向けらしい。 これは、乗客フェリ-はやってないと言われた漁業会社。

海岸通りは道も広く、山肌は基本的には石灰岩、海を隔てて反対側には山並みが見えて、丁度、鹿児島で知覧あたりから鹿屋を見ているような感じになる。エビの養殖場などもあったりするが、海は綺麗だ。

以下は、ジェンサンの空港への分岐点の   ストリ-トビュ-の短縮URLになる。

http://bit.ly/2aHGIMH

この先、最大限まで足を延ばしたのが次の地図で、

       この四角のあたりのパノラマは以下の短縮URLで参照出来る。 http://bit.ly/2aHZoMs

これらのパノラマ画像から分かるように、ジェンサン近辺の道路はボルネオみたいに陥没穴もないし快適だが、市内に戻るに連れて渋滞が激しくなり、道路委の両側も家が立て込んでいるのが次のURLで分かるだろう。http://bit.ly/2aI1R9G

関連地図が以下になる。 

それで、結局市庁舎の裏手にあるツ-リストオフィスで、トップに面会できて

(市庁舎付近のパノラマ画像が以下になる。http://bit.ly/2avQSgj

国際フェリ-は数年前に運航が停止されたこと、運航主体の EPA Shipping Lines は存続しているが、ジェンサンからは既に撤退していること、セブパシフィックがダバオからジャカルタに直接飛んでいること、を聞かされて ダバオへ戻ることになった。

ここで、改めてジェンサンのバス駅の位置を確認しておきたい。ジェンサンのバス駅は市内の西側で川のそばにある。地図は、

 市庁舎からは直線で約1kmほど西になる。航空写真が次、

     かなり大規模なバス駅だとわかる。

このバス駅の構内を撮った画像はないが、以下の3枚が参考になるだろう。

                

              

この最後の画像のバスは WIFI が使えることを示している。成田行きのバスでも WIFI はないと思うので、非常にしっかりとした快適なバスが使われていることが分かる。但し、ついてないバスもある。

次回の記事からダバオとジェンサンの途中の様子をアップすることになる。