Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

KittyちゃんもDellのPC

2021-08-05 | ★アンバサダー など★
1974年に誕生したサンリオのキャラクター「Hello Kitty」も、タイプライターではなくPCを使うようになりました…って、


「#デルアンバサダー4周年 キャンペーン」で当選し、Dell ハローキティ オリジナルスープジャーをいただいたのでした。


ディスプレーやPCバッグ、USBメモリー?


ワイヤレスのスピーカーやヘッドフォン、キーボード、マウス…

1974年ではまだ私も小学生。PCどころか、父のタイプライターで遊びたくて仕方がなかった頃ですね。そのタイプライターも今はどこにあるのやら…。


今は家族一人ずつに1台PCやスマホがある時代。
手書きすることも減っていますね。漢字がスラスラ書けなくなりました。


そうそう、スープジャーですが、今の時期は熱いものを入れるのではなく、凍らせておいたイチゴに牛乳を注いだイチゴミルクをちびちびと食べるのに使ったりしています。以前はカフェオレボウルとかに入れたりしていましたが、結露がすごいので、ふきんとかを下に敷いていました。スープジャーだとそれが要りません。あと、溶けるのがゆっくり。のんびり食べられます。


有難く活用中です。

#デルアンバサダー4周年 おめでとうございます!
と書いているこのPCもDellのノートPCです( *´艸`)
ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#セブンスイーツアンバサダー 「ジャスミンチーズミルクティー」 #モニター 体験してみた!

2019-12-10 | ★アンバサダー など★
12月に入ってすぐに発売となった「ジャスミンチーズミルクティー」をモニターする
【セブンスイーツアンバサダーのモニター企画】に参加しました。



ちょっとスリムなチルドカップのチーズミルクティ。
最近流行のタピオカドリンクなどのお店に
たまにチーズティーが置いてありますが、
いままで飲んだことはなかったです。

で、初めて体験なチーズミルクティでしたが、
これ、好みが分かれる気がします~。
ちなみに近隣のセブンイレブンでは既に扱っていなくて、
どちらかというとオーソドックスな商品が売れるそのお店では
ハードルが高かったかも。
若年層の客層が厚いお店でやっと見つけましたが、
万人向けではないお味、という感じかしら。

先日のケーキの試食会も含め、
今までいろいろなコンビニのスイーツ試食会に参加していますが、
つくづく商品の開発って難しいな、と思います。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#カナダ観光局 新ブランド “For Glowing Hearts”イベント@カナダ大使館

2019-11-13 | ★アンバサダー など★
カナダ観光局は、2019年5月に新ブランド「For Glowing Hearts」を発表。
旅人の心の「変化」に焦点をあて、心輝く旅をテーマにしています。

カナダへの旅行が単なる旅にとどまらず、そこで出会う風景や人々、特別な体験を通して、心が熱くなり、自分の中に新たな変化が生まれることを表現しています。
さらに、その変化は一時的なものではなく、旅が終わった後も人生を歩んでいく「心輝く旅へ」と繋がっていくことを想定したブランドが “For Glowing Hearts”。

先日、その “For Glowing Hearts”を今年の日加修好90周年と絡めてお披露目するイベントがカナダ大使館にて開催され、お招きいただきましたので、レポします♪



カナダを一言で表現するとみなさんはどう答えるでしょうか?

私にとってはバンフなどの「雄大な自然」を想起するのですが、母にとってはプリンスエドワード島などの「赤毛のアンの舞台を追った旅」を思い出すようです。意外と母も乙女ですね。



カナダ大使によるごあいさつでは、そんなカナダと日本の関係は日本とカナダが外交関係設立90年目 、そして、詳しくは2018年が日本の公使館をカナダに設立して90年目に当たり、2019年がカナダの公使館を日本に設立して90年目に当たるんだそうですよ。



カナダ観光局国際担当副社長モリーン・ライリーさんのプレゼンによる、カナダの旅とひととの触れ合いなども含めたその魅力、その旅の後の気持ちの変化までを含めた“For Growing Hearts”ブランドの紹介を。



ゲストに中澤佑二さん(サッカー元日本代表)、高山都さん(女優・モデル)を迎え、それぞれのカナダ旅行で得た経験などに関するトークショーがありました。



また、その後、カナダ出身、現在仙台に在住のミュージシャン「Monkey Majik」によるライブがありました!
(私のWalkmanにも曲が入ってます!)



フォトセッションでは何枚も撮らせていただきました!



以上が第1部。







第2部では、ブッフェのほか、カナダのスポーツに関してや



男女平等、ジェンダー差別がない国であること、



そういった意味で日本よりもずっと自由度が高く、進んだ国であることは



大使館のイベントで、ジェンダーに関する部分がプッシュされることからもよくわかる気がします。

大使館で食事を提供するシェフが作った、カナダ産食材を使った Lunch Box 「BENTO」も展示。









使われている食材には「FLAX」も入っているそうです。



オメガ3リン酸が入ったスーパー食材です。

カナダのゆるキャラ?ヘラジカ、ムースでしたっけ?
北極圏に近いところを群れで走っているんだろうなぁ。

カナダ人はなんとなく鷹揚な、度量が広い、そんな印象を持ちました。
これから海外で旅をするならカナダかしら。

For Growing Hearts!



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デル アンバサダー2周年記念 サンクスパーティーに参加してきました!

2019-03-16 | ★アンバサダー など★


先日、グランドハイアット東京で開催された
デル アンバサダープログラムのサンクスパーティーに参加しました。



参加者全員の集合写真、これだけ大勢の参加者がいました。
最初はとても少なかったけれど2年経ってこれだけたくさんのメンバーになりましたと
(全体では8000人ということでしたが)横塚部長はおっしゃっていました。



当初の募集は、私の勘違いだったかもしれませんが
手元にDellのパソコンがある人という条件だったと思い、参加していなかったんです。
以前は会社で使っていましたが、個人では購入していませんでしたから。



この日のための特別なノンアルコールカクテルも用意されていました。
どちらも果実味が爽やかで口当たりの良いカクテルでした。



当日は会場内の展示スペースを3つに分けてありました。



こんな感じでそれぞれのZONEが分かるようになっていました。

・GAMING ZONE

・FLAGSHIP PRODUCT ZONE

・DELL CINEMA ZONE


として、それぞれに各機種を展示、社員さんが配置され、
質問などに答えていました。

ちなみに、GAMING ZONEでは、



「NEW ALIENWARE AREA-51M」の白と黒の両方がいっぺんに展示されていることは珍しいのだそうで、
ぜひ写真に撮ってください、とのこと。
正面から撮りたかったのですがちょっと混雑しており、上手くいきませんでした。



白、といっても後ろ側は黒いのでツートンという感じでしょうか。
XPSなどの軽快でスマートな感じとはずいぶん印象が異なります。

また、その他にもグルグルと回ったので写真とエリアがバラバラですが、







曲面の大きなディスプレイは



さすが同じ会社のPCとモニターだけあって、



接続もスムーズ、かつPCの画面でもモニターで見ても美しい...



このスタイルで2-in-1も使ってみたかったな。

また、XPSのあのフレームレスを実現するためには



2mmのカメラを使っているんです、というカメラの実物も見ることが出来ました!

ステージでは、モニターされた方のプレゼンがあり、知人が登壇していました。



また、DAZNのプレゼンがあり、
私はDAZNってサッカーの試合中継、というイメージがあったのですが、



「だけじゃない」ところもいろいろあることを知りました。



特に2ヶ月分無料の視聴期間をいただきましたので、購入したXPSが届いたら使ってみようと思います。
(1ヶ月無料はデフォルトですが、さらに1か月分の無料クーポンをいただきました
 &今のPCではストリーミングで映像を見るには辛いので)



曲作りにDellのPCを使っているというバンドのステージもあって、
なかなかな盛りだくさん。



XPSが当たるというクイズもあり、でも途中で脱落しちゃったんですが
とても楽しかったです。







なかなかFOODの争奪戦は厳しくて、
要領も悪くてぼ~っとしている私はあまり食べられなかったけど
それでもDell好きが集まる空間に居られてよかったです。



来月の今ごろはXPSからブログをアップすることになると思うので
それも楽しみです。
お土産もありがとうございました!


デルアンバサダーのHP
https://dell-ambassador.com/



#デルアンバサダー
#スポーツの本拠地プロジェクト



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New XPS 13 ローズゴールド&アルペンホワイト #デルアンバサダー

2019-01-30 | ★アンバサダー など★
デル アンバサダープログラムのモニターに参加し、
New XPS 13 ローズゴールド&アルペンホワイトをモニターさせていただきました。
今回とても期間が短くて、毎日持ち歩ける相棒になれるかどうかを中心に
試させていただきました。



サイズは11インチのノートPCなのに、
フレーム幅が小さいおかげで13インチのディスプレイが搭載されたノートPC。



最小重量が1.23kgで、ちょっとした手帳くらいの重さ。
ボディはアルミで、猫がちょっと乗ったくらいじゃなんともならなくて、



キーボード周りはアークティック ホワイトのグラス ファイバー素材でさわり心地も抜群。



この大きさはカフェの大人数で使うテーブルで広げても迷惑になりません。



どんな角度から見ても画像は綺麗。
それはちょっとオープンスペースでの作業では他から見られちゃうというところで諸刃の剣なのだけど、


(画面ぼかしています)
綺麗な画面は自慢になっちゃう(笑)



公衆無線でも、画像がサクサク動く、それはちょっと自慢気に広げて作業したくなるから不思議です。

本体の裏はしっかりした接地面が用意されているので



排気口がふさがれることがなく、排熱も上手くいくみたい。



シンプルなXPSのロゴも好みです。

思ったよりもずっと堅牢なボディだけど、
電源を入れると



こうやってキーボードが光る!そんなところがオシャレです。



普段はこんな感じなんですけど、
「働き始めますよ~」と言ってくれているみたい。



画面のフォントもとても見やすくて、
13インチでディスプレイは小さくなるけど、
見づらくなっちゃうかな??と思ったらそうじゃないのでホッとしました。

今使っているPCの後継はこれにしたいんだけど~と思っていますが、
HDDというかSSD、どんな容量にしておけばいいのかな...
うまく主人にプレゼンしなくちゃ!

あっと言う間の2週間ほどでお帰り頂いたので
風のようだったわ。

今度は仕事でもメインで使えるか検証したいんだけどな~。
またモニターさせてもらえると嬉しいな。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ある活推進部 supported by ASICS」主催『女性のための“温活イベント”』に参加しました♪

2018-11-28 | ★アンバサダー など★
先日、「心地よい歩き」を体験・推進するコミュニティ
「ある活推進部 supported by ASICS」が主催する
女性のための“温活イベント”が開催され、参加してきました!

今回、ペダラ 35周年記念「あたたかシリーズ」体験モニターと
こちらの“温活イベント”はセットとなっており、



当日はぺダラを履いて会場となった池尻大橋のBPMまで行ってまいりました。



2階が会場です。



会場に入るとぺダラのあったかシリーズがずらりと並んでいまして、
ベルト付きのモデルはちょっとオシャレさんな感じ。



またぺダラはパンプスもあるんですよ。



歩きやすいパンプスはそれだけで宝物のようなもの。
春先にはぺダラのパンプスを履いて客先を訪問できたらいいですね~。



ちゃんと名札が用意されていて、やっぱり嬉しくなっちゃいました。
それからまた「あるくん」をいただきました!



2コ目だ♪嬉しいな、今回もよろしくね~



イベントでは、まずはアシックスウォーキングの説明がありました。



快適に歩くことに対して特化した「ぺダラ」シリーズは



更に「ある活推進部」で初めて知りましたが、



部活で使っていたシューズはアシックスでしたが、マメが出来たことはなく、
そのテクノロジーを使ったぺダラでは、
初めて履いておろしたてでもマメが出来ないということに感動しました!



さらに今回は「あたたかシリーズ」の開発を担当されている方から



直接説明があり、実際にどの場所にあたたか素材「ダブルサーモ」が使われているのかを確認。



この日は薄いストッキングを着用していましたが、一切冷たさを感じることがなく、
次のアクティビティで靴を脱ぐとスッと寒く感じました。



「あたたかシリーズ」にはロングブーツもあるそうですよ。
おしゃれさんにはこちらもおススメですね♪



実はパンプスのヒールの音も高いカツカツとした音は密かにストレスになっているのだそうで
ヒールの素材も1枚がまるっと同じ素材でできているのではなく真ん中の素材を変えてあるお話とか
心地よく歩くには、カツカツ音も軽減したり、ということもお話を伺いました。


さて、次のアクティビティは「温活エクササイズの体験」です。



会場には半分のエリアに絨毯とヨガマットが敷いてあり、



会場に到着した時にいただいたティップネスのサウナシェイパーも使います。
美腸をつくるための、腸を動かす体操や腸もみを、
「美腸エクササイズ」プログラム監修者の鈴木真輝子さんより教えていただきました。



このサウナシェイパーは◎が描いてあり、履いて真ん中をおへそに合わせ、
寝転がって上下左右を押して小腸を刺激したり、周りの◎を自分の左側から順に押していくと
今度は大腸をマッサージすることになります。



参加者が寝転がり、ポイントを押したり、それから今度は、肘を膝に当てながら身体を捩じったり...
これが腹筋がちゃんとないと出来なかったり...な動きもあり、
最近風邪をひいて咳がひどいと腹筋が筋肉痛になるほどなのでやばかったです。



このあとは「温活レシピのご紹介・試食&歓談タイム」
秋冬に向けて、体を温める「温活レシピ」を、
料理研究家・管理栄養士の五十嵐ゆかりさんよりご紹介いただきました。
(レシピはこちらに掲載中です⇒http://matome.agilemedia.jp/asics/arukatsu/column/style181128.html



フライパンひとつで簡単!「ジンジャーレモンの玄米リゾット」



蒸し器いらず。「フライパン蒸し野菜のみそディップ」



玄米リゾットはまとめて炊いておいた玄米を使うと楽ですよ、とのこと。
玄米だけだと慣れないと腸に負担がかかることもあるそうで、
玄米と白米を1対1くらいにすると負担が少ないそうです。



生姜は冷たいよりも温める方がショウガオール(身体を温めてくれる成分)が増えるそうです。



みそディップにはごまが入っており、ごまに含まれるビタミンEは血行促進を助ける働きが期待できるそう。



また、みそは発酵食品なので、腸内環境を整える働きにより、



体の機能を整える働きが期待できるんだそうです。

温活は耳にする機会も多いし、それを意識するものの、
腸活は意識したことがなかったので、よい機会になりました。
特にお腹を壊したりすると、お腹の周り、冷たくなっていたりするんですよね。
こういうときに腸を冷えないように意識すればいいんだなぁ、なんて思いました。

サウナシェイパーで腸をマッサージしたりしながら温めて、
さらに食物で温める、さらに心地よく歩くある活もぺダラを履いて進めたいと思います♪



みんなとぺダラを履いて記念撮影♪

今日も町内をグルグルと歩き回ってはお宅訪問をしてきたのです。
でも、これも元気でないと続けられませんね。
ある活、頑張らなくっちゃ♪


※ある活推進部の企画に参加しました!


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dell好きの社員さんと過ごすとDellがさらに好きになる!@デル モニター企画当選者限定座談会

2018-11-13 | ★アンバサダー など★
XPS 13 2-in-1をお借りした「デル アンバサダー限定!XPS体験モニター」体験後、
ご案内を頂いたのは「デル モニター企画当選者限定座談会」。
抽選だったようなのですが、お招きいただき、参加してきました。



場所は東京タワーのお膝元「The Place of Tokyo



昼間は意識してみたことがなかったのだけど、
夜はとても素敵な雰囲気の建物です。



会場は4階でエレベーターで上がると、壁際にはずらりと最新のDellのノートPCが並び、
お得意様向け商品発表会のようでした。



私はこの開き方はしなかったなぁ。



とても丈夫なヒンジ部分



このほかにもいろいろな機種を展示。



そして皆さんとても熱心に撮影をされていました。



ノートPCからUSB Type-C一本でディスプレイにつなげられます。



接続した時の反応もよくて、さらに色もディスプレイで見たときと、ノートPCのモニターと遜色ないんですよ。
せっかくだからセットでお借りしてみたいなと思いました。



席はあらかじめ決められており、「座談会」と名前が付いている通り、
Dellの社員さんが数人同席し、今回DellのPCをモニターしてのあれやこれや、
それから、自分のバックグラウンドにも関連するようなことも聞かれたかな。



横塚本部長のあいさつのあと、新商品の説明もあり、
それから、第1回目のDellシネマ企画の受賞者の発表もあったのでした。








この数倍写真がありましたが、今回写真がイマイチですみません。



また今回特別企画みたいな形で、今年公開された長編アニメーション映画「ペンギンハイウェイ」の制作を手がけた
「スタジオコロリド」の方々が登壇。



今年公開の「ペンギンハイウェイ」



現在のアニメーションの制作の流れは全体的にデジタル化に向かい、



今回Dellから貸し出しをしたというXPSをどう使ったのか、ということに関しては、



実際に背景の上にペンギンを走らせる、というのを壇上で描いて実行してくださいましたが、
主には工程管理メインで使っていたそうです。



今回はXPSのデザインを担当されたマック田中氏も登場し、
あとで個人的にお話をさせていただいたのですが、東芝のdynabookのデザインとの違いや
パームレスト強度の話など興味深くお話しいただきました。

また、美味しいブッフェ料理も提供いただき、Dellがますます好きになって帰ってきました。
ネットでオーダーはPCでは行ったことがなく、今までどんな製品なのか不安でしたが、
モニターさせてもらうと長所も、それから短所も分かり、ハードルが下がりますね。

この後、今度は「XPS 13」を繰り上げ当選でモニターさせていただく機会をいただき、
いろいろと仕事環境や仕事内容が変わった今に必要なPCって何かいろいろ考えさせてもらいました。


Dell愛に包まれた座談会、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。


※デル アンバサダープログラムの座談会に参加しています。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堅あげポテト 応援部「堅あげポテト25周年アニバーサリーイベント」

2018-11-10 | ★アンバサダー など★
カルビーの堅あげポテトってご存知ですか?
ちょっと厚切りのポテトを釜でじっくり低温から揚げた
固めのガリガリしたチップスです。

私は新発売だった頃からは知らないのですが、
多分ちょうど五年ほど経った頃、
同じ職場の若い女性に教えてもらい食べるようになりました。
まだ娘も小学生の頃です。

そんな堅あげポテト、発売から25周年ということで、
カルビー本社で堅あげポテト応援部限定の
アニバーサリーイベントが行われ、お招きしていただきました。^^



堅あげポテト応援部事務局のみなさんによる



バースデーディスプレイのされた大きな会議室の中で



クイズをしたり、食べ比べをしたり、



妙にマニアックな知識を仕入れたり...

堅あげポテト応援部って約7000人の部員がいるそうなんですよ。
私は追加当選でしたが、倍率は高かったそうです!



これからも美味しい堅あげポテトを開発するべく
皆さん頑張ってくださるそうです~。

新しいキャラクター考案なんてのをやったんですが、
なかなか思い浮かばないものですね。
とても楽しかったです。

25周年で作られたMV、それまでの職人というかかた~い感じから一転
ほんわかする感じでいいですよ♪

カタアゲ女子の幸福論



これからもカルビーの堅あげポテトを
どうぞよろしくお願いします♪



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットPCとしても使える「Dell XPS 13 2-in-1」 #デルアンバサダープログラム

2018-10-19 | ★アンバサダー など★
さて、先の記事でとても運が良いことに、
デルアンバサダープログラム限定のモニター企画で当選して
1か月弱DellのノートPCをお借りした話を書きました。
その続きです。

Dell XPS 13 2-in-1

実は2-in-1とあるように機能が二つ...ノートPCとタブレットPCとして使えるんです。



見た目は普通のノートPCのようですが、
ヒンジ部分がすごくしっかりしていて、



こんな表示にOKをタッチして選択し、
二つにすれば、



ちょっと細長目のタブレット代わり。



画面はアプリケーションにもよるけど2画面に分割可能。



Windowsのパネル画面もこんな感じ。



いつも横長で見ているからちょっと変な感じ。
慣れませんね。



ん~、スマホも画面分割して使うことはめったにないし
私は横長が好きみたい。

今回、アンバサダープログラムのモニター募集で
Dell XPS 13 2-in-1」を希望したのには理由があって



打ち合わせでレイアウトの修正などをすぐにレイアウト図にメモ書きし
家で修正後の図面を仕上げる、なんてやりたかったのですが、
ミーティング資料を用意して、頭を寄せ集めて相談するというには人数が多く、
とてもそこまではミーティングをしながらは手が回りませんでした。
オフィスでのミーティングよりもスマートでない、力仕事的なミーティングだったので
ちょっと無理でした。



キーボードは後ろ側に折りこんでいるので、
画面上で操作できるキーボードも出現可能ですし、
色々拡張させるためのツールがいらない、というところを強調したいなら
モバイルのキーボード持ち歩きはありえないので、
このパット上のキーボードで対応ですね。



iPhoneなどでいうところのSiriにあたる音声認識ソフトウエアも入っているので、
声をかけて作業することもできます。



画面の向きはどの向きにも四方向けることができて、
我が家は上から猫が乗ってしまいそうなので(借りものですから)テント型には置きませんでしたが、
ヒンジ部分も堅牢なのでテント型に置いて動画を眺めたり...とかも可能です。

ところで、Webでニュースを読むことって多いと思うのですが、



自分の気になったところってマーカーのように色を付けて、
メモっておくことができるんです。
私はそこまで手が回らなかったのですが、別売りでアクティブペンがあり、
ペンタブのように使えて、手書きのメモができたりするんです。

モニター画面は非常に美しく、イマドキのスマホと遜色ありません。



猫の爪



昼寝する猫(桃之介)



ドーナツや



集会猫...
まるでスマホで楽しむように綺麗な画面で楽しめます。
今のdynabookも綺麗な画面だから購入したところもあるのですが、
日進月歩な技術進歩で、カメラの液晶画面やスマホの画面との乖離が気になるようになりました。

ところで、私、現在使っているノートPCでは、
ヒンジ部分は猫がディスプレイ部分を動かすのでちょっと一抹の不安があり、
パームレストは樹脂製で柔らかいからなのか、勝手にカーソル移動とかがあって
今の機種になってからずっと悩んでいます。
パームレストが薄い=CPUの熱もかなりこの部分に感じることとなります。

ところで、今回お借りした「Dell XPS 13 2-in-1」は、
やはり輝度の高いモニター画面などを持つと、熱を持つのは確かなのですが、



このカーボンファイバー製のパームレストはその熱を感じにくくできていて、
長時間キーを打っていても不快になりにくく、パームレストのさわり心地もサラリとしていてよいのです。



セキュリティ面では指紋認証(四角い無地の部分)もありますし、
上手に使うと自分オンリーのセキュリティをかけられるのにスマートに解除できるというところは
SOHOなどの業務を契約する際の条件の一つとしてセキュリティーの面で最近厳しくなってきているので
重宝すると思います。13インチだと持ち歩きにも最適ですし、持ち歩けばなくした時のことが心配ですから
とてもよいと思います。



この電源コードにも慣れた頃、ちょうど期限となり返却となりました。



初期化すると、たぶんデフォルトだと思うのですが、
女性の声で設定に関しての音声が出るのです。
我が家は静かですので意外と音が大きく響いたんです。

そうしたら猫がビックリして走り回って...ちょっと大変でした。
可能なら音声設定を小さくできると有難いかな...(笑)


そして、初期化中の様子は...
猫に好かれるノートPC(笑) ~デル アンバサダー限定!XPS体験モニター「XPS 13 2-in-1」~

こちらでご覧ください(笑)


ところで現在、また運のよいことに、今度はNew XPS 13(ローズゴールド&アルペンホワイト)
お借り出来(追加当選でした)、家の中はおろか、外出にも持ち歩いております。
タブレットになる機能自体はないのですが、なくても平気なのか等々いろいろ検証中です。

後日また使用感レポートを載せたいと思います。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタイリッシュかつ堅牢「Dell XPS 13 2-in-1」 #デルアンバサダープログラム

2018-10-18 | ★アンバサダー など★
とても運が良いことに、デルアンバサダープログラム限定のモニター企画で
1か月弱DellのノートPCをお借りしました。

Dell XPS 13 2-in-1

会社を辞めると、PCは数年おきにしか購入しないし、
様々なトラブルのケースを見聞きする機会が格段に減ったので
ちょっと世間のテクノロジーの動向に疎くなっていて
届いた「Dell XPS 13 2-in-1」のパーツパーツに
ビックリしたりしていました。

例えば...



電源を供給するケーブル...
コンセント側のは今使っている東芝のダイナブックのものよりもかなりごつく
レーザープリンターの電源コードと同じくらい固くてPC本体が小さくて軽いので意外。
下側の細めのケーブルがグルグル巻いてあるのもアダプター。
ケーブルの太さのギャップに驚きだけど、日本製のアダプターの変圧器(?)部分って四角いのが多いので
それにはケーブルを巻いて保管とかしづらいのだけど、Dellのアダプターは角丸で、
躊躇なくケーブルを巻き巻きして持ち運べるのが◎

電源ケーブルの先が...



Thunderbolt™ 3ポート(USB 3.1 Type-Cポート)なのですよ。
だから、例えばちょっとコンセントから遠くて~なんて時に
自分の手持ちのスマホの充電バッテリーが使えちゃう。
自分がいつも持ち歩いているのは、とにかくXPERIAが電池食いだったので3回分くらい充電できるものなのだけど
それを使えばかなり長時間使えるかも。もちろん純正のDellのハイブリッドアダプタもあるので、
それがあれば問題なしです。データ転送速度も速いの。



ファンレスの設計なので駆動音も静かですがデザイン的にもホコリが入るとかの心配がなくて、
なおかつスタイリッシュ。削り出しのアルミフレームで傷もつきにくく、
手の跡とかがべたべたつかないのも個人的にうれしかったです。

真ん中のXPSの部分は開いて、



中に普通のノートPCだったら書いてあるシリアルナンバーとか、
色々なマークのついているシールが隠されていて、
なぜ手が一緒に写っているかというと、放すとパタリと閉まってしまうから。



写真を撮っていると猫が寄ってきて(使っていないときは本体が冷たいのを知っているから)
特に電源入れていないときには涼をとる道具の一つになっていました。
(猫が乗るので余計しっかりしたアルミフレームに感謝)



JRのグリーン車のテーブルでも、
13インチのサイズはPC開いている横にメモ帳とドリンクが置けて、
文章書くのに十分なスペースが確保できるので使い勝手がよく、



キーはあまり凹凸はないのですが、
ピッチも自分に合うのかほぼブラインドで打つことが出来たので



40分ほど乗っている隙間の時間に、



文章2つ作り終えることができました。



起動やシャットダウンがソリッドステートドライブ(SSD)だからなのか早い早い。
降りる駅近くまで作業をしてしまいましたが、さっと片付けて降りることが出来ました。

今家で使っているノートPCは、デスクトップの代わりとして使えるようにということと
その時に請け負っていた仕事ができるスペック、ということで、
画面の大きさのほかソフトウエア、CPUなどを選んで2015年に購入しました。
今年になってその業務も時間的にこなしづらくなり抜けさせてもらったので、
家でPCとにらめっこ、でなくてもよくなりました。
そうするとPC選びの基準が変わってきますね。

「Dell XPS 13 2-in-1」にはほかに大切な機能がありますので、
それはまた別記事にしたいと思います。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする