Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

今年も残り半年…

2024-06-30 |  家族のこと
ここのところの雨続きで洗濯物が溜まっていました。

着て汚れた服とかを「急ぐ洗濯物」、
以前は一度サイズアウトした服が着られるようになったとか、
あ、こんなところにしまってたのか~っていう服とか、
というような服がいっぱいでてきて、着る前に一度洗おうか、
そんな服は洗濯は急がないでもよいので晴れるまで待つ、
「急がない洗濯物」と呼んでいます。

でもあまりにも「急がない洗濯物」も増えてきたので、
今日は着た洋服などの急ぐ洗濯物も合わせ、
3回も洗濯機を回してしまいました。

そしてお天気はイマイチだったので、
洗濯物をお風呂場に干してリビングに戻ると…


私の席で桃之介はマジ寝、熟睡していました。
洗濯物を取り込む洗濯ばさみの音がしても
ちっとも目を覚まさないくらいの熟睡度でした。

さて、今日で今年の前半が終わりです。
あっと言う間に1年の半分が過ぎていますよ!!
忙しい1か月だったので、ホントに6月なんてあっという間です。

7月の終わりからお盆が入るので9月半ば過ぎまで
家の補修や塗装の工事が入りますし、
7月途中には父が退院する、と思っていなくてはいけません。
車いすや、もしかしたら簡易のリフトなど必要になるかもしれないので、
レンタルの介護用具のカタログもちゃんと見ておかなくては…
デイサービスや介護ヘルパーもすでに探してもらってはいるけれど、
すぐに必要と言う人に回されてしまう可能性も無きにしも非ず。
母もちょっと「あれれ?」な状況なので、覚悟も必要です。

いろいろと考えると堂々巡りになってしまうのですが、
順番に片付けていくしかありませんね。

後半も頑張りましょう…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ食べごろかな?

2024-06-29 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
今日は午前中に研修会。
夕方歯医者の後はポイント10倍20倍という
キャンペーン中のホームセンターで猫砂やら爪とぎやら
しっかりと買い物をしてきました。

研修会を終えて帰ってきて、家の周りをひと巡り。

先日植木屋さんが入ったので、
庭に回り、ぐるりいろいろ観察してみると
南側の家との境が今年はスカスカになっていました。

つい2~3年前にはもっとたくさんのブルーベリーが茂っていて、
鳥除けのネットもかけているのですけど、本数がかなり減っていて、
スカスカで、その隣のヤマアジサイも勢いがありません。

でもいくつかの枝にはブルーベリーの実が生っていました。


いっぺんには色づかないんですよね。


今年の収穫量は全部とれたとしても
ジャムにもならなそうですけど、
ちゃんと収穫できるといいな~。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は出番があるかしら?

2024-06-28 | ★At Home★
なんとなく首に巻くという感じのものが夏は好きではなく、
結局昨夏は使わなかったネックアイシング。



なんとなく使わなかったんです。

でも、使っている方の多いこと…
今年は使ってみようかなぁ…

なんとなく使い始めのハードルが高いです。



昨日から特にバタバタしていたので
今日の最後の打合せを終えて帰宅したら午後8時半ごろ。
そのあと半分ぼ~っとしていました。

そしてあっという間にこんな時間…

相当くたびれているということですね。
今日はもう寝ることにしようと思います…

おやすみなさい。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な時間…

2024-06-27 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
明日の支度が…終わりません。
去年はもっと早くから準備してたんだねぇ、きっと。
昨年のファイルがあるから大丈夫、なんて思っていたけど
あまかったなぁ~ww

今の時間になるとおなかが空いてくるのよね…
食テロとか飯テロなんていうけれど、
この間美味しかった水信のパフェを…


近景から…

マンゴーもパインもジェラートも美味しかった!
ミルクのジェラートも果物に合ってた!

さすが果物のお店だけあるなぁ、と思ったわ。

これを見てお腹空いた人…仲間ですね。
また食べに行こうっと♪
平日にね(^^♪

ということで今日はこれから頑張るので…

ここまでです。^^


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンはじめの日

2024-06-26 | ★At Home★
猫たちもそろそろアルミの鍋とアルミの板を使い出し、
桃之介は台所に向かう通路で涼むようになったので、
そろそろ限界かなと思っていました…が、
いちばん暑い暑いと文句を言うのはニンゲン(娘)でした…


昨年の夏に使い終わってからフィルターも洗い、
本体も拭きましたけど、使う前にとフィルターを外してみると…
ホコリが溜まっています!

エアコン本体の上部は構造上開いているからか、
本体の上部にあたるところのフィルターが一番汚れていました。
ホコリが積もる感じ。

洗って、水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取って
乾かします。
本体上部や前部、フラップなどを拭き、その間に乾いたので
フィルターを本体にセットしてスイッチオン!

無事に涼しい風が出てきましたよ♪

猫たちは未だに夜になればいつもベッドで丸くなって寝ていたので、
今は夜はエアコンが要らない気もしますが…
そのままつけておくことになるんですかね。

昼間3Fは曇りの日でも室温が上がるので、
きっとエアコン生活は秋まで続くんでしょうね…


最近はブログ更新が遅くなっています。
あっという間に一日が終わる感じです。
(今日は珍しく長電話になってしまったんですが~)

いつも読んでくださりありがとうございます。
おやすみなさい。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶない刑事推し

2024-06-25 |  マンホール・マンホールカード
今日は朝から高齢者サロンのバス遠足の下見に行ってきました。
6月中旬にチェックした時は雨かも、なんて言っていましたが、
結局ピーカンほどではないですがお天気で、
じっとしてても暑さを感じる陽気。
でもじっとしていると建物の中の冷房をちょっと寒く感じました…

こちらを一応10時に出るという設定で下道でみなとみらいまで。
現地ではエアキャビンを含めた行程にすることは決まっているので、
マイクロバスの乗り降りできる場所や、駐車場所、
それから、食事場所等を含め、ぐるぐると。

エアキャビンは往復使い、現地の乗降やそこまでの移動、トイレも確認。
たまたま今、あぶない刑事のロケ地キャンペーン中(?)で、
往復チケットがこれ。


でも、残りは少ないそうで、9月は残念ながら普通のチケットですね。
チケットのQRをかざすと映画のセリフが聞こえてきたり
なかなか凝ってましたよ。

観光案内所に行くとこんなパンフレットを配っていました。


今月末までロケ地を巡るキャンペーン中~らしいのですけど
今月末ってあと5日。きっとノベルティは終わってるかもねぇ。
このパンフレットもお一人様1枚ということでした。

ところでこの桜木町駅の観光案内所でお一人様1枚と言えば…


マンホールカードです!
一緒に下見に行った担当者と一緒に1枚ずつ。^^
担当者は駅前にあるピカチュウのマンホールも撮影していました。
ほかのマンホールは時間の都合で回れませんでした。

現在、このかばのだいちゃんのマンホールカードのロットナンバーは…


23!

ロット1だけで配布を中止してしまっている自治体もあるというのに、
横浜市ってえらいなぁと感心したり…

そんなこんなで様々見て回り、仮の行程も考えることができました。
マイクロバスの駐車場も運よく見つかりそうですし、
なんとかうまくいきそうです。


めでたしめでたし♪


でもいろいろ今週もみっちり週末まで予定が入っていて
月末までまる一日自由だという日がないのも確か。

そこに歯医者がむぎゅッと入ってきたからさぁ大変!
数日ごとに調整するそうな…
歯医者って1回の時間は短いけどちょっとしか進まないし、
往復の時間もあるから同じ最寄り駅の範囲なんだけど
1時間以上とられちゃうんです。
でも家の近所で生活圏一緒、っていうのは嫌なのよね~。
だから程よい距離にしたんだけどね。
かかりつけ医をつくるのは難しいわ~


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ ヤマザキ「とろける抹茶串わらびもち」

2024-06-24 |  ケーキやお菓子とドリンク
ヤマザキの工場が近いので、
近所のスーパーではよくランチパックや
和菓子などのミニフェアをやっています。
先日は和菓子のフェアでしたが、
そこで選んできたのが…

わらびもち。
それも串にさしてある串団子風のもの。


冷蔵庫で冷やしておいて付属のきな粉をかけると…
あら、ホントにとろけるようなわらび餅なのに食べやすい♪
わらび餅も甘めできな粉も甘さがあるので
次は自前できな粉を用意しようかなとは思いましたが、
抹茶の風味はとても良いなと思いました(*´▽`*)

次の高齢者サロンのおやつになるかもね~。


明日は高齢者サロンの9月のバスハイクの下見です。
下見の車は我が家の車で行きます。
当日はマイクロバスの移動なのですが、
足が不自由な方もいるし、
高齢者なので動作はゆっくりですから、
ちゃんと安全に乗り降りできる場所があるかとか、
マイクロバスを駐車できる場所はあるかとかを調べます。

特にみなとみらい付近は状況の変化が激しいので
昨年確認していても、1年先は変わっている可能性があります。

それに、大風呂敷を広げた人がいまして…
それが実現できるかどうかとか、
そんなことも確認しないといけません。
(┐(´д`)┌ヤレヤレ 誰とは言いませんけどね…)


ま、安全運転で行ってきます。
多分朝9時半ごろ出かけていろいろ下見をして
午後3時には十分帰宅できる、そんな行程ですから。


ということで早めに寝ないと、ですね。
昼間は暑かったですが今はいい風が吹いています。
室温を下げて寝やすくしないとね。


ではみなさま、おやすみなさい。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り続き / 奈良交通の「ボンネットバス」

2024-06-23 | ★好きなもの・趣味★
雨が降ったりやんだりなのですが、
軒がない家なので外の風を取り込むのが難儀です。
家の中がジメジメですね…梅雨です。

ところで今日、Yahoo!ニュースに「六月病」の話が出ていました。
よくGW明けに見かける「五月病」は新入社員などを中心に起こる
不調で、医学的には「適応障害」と診断されるんだそうですが、
「六月病」は6月頃に心身に不調をきたすものですが、
重くなると「うつ病」と診断されるものなんだそうです。
「六月病」自体はうつ病の入り口だとか…

休日の過ごし方で六月病と五月病の違いが見分けられるそうですよ。
詳しくはこちら↓


猫たちはそろそろ暑くなってきたので疲れるのか、
それとも、やっぱり10歳になるということで
「シニア」に差し掛かっているからか…
寝る前のカリカリを…



時間前から元気に強い圧で要求されます!(寝る時間は夜8時)

これだけ目力があるので超元気ですが、
圧をかけられる方は時間の30分くらい前から圧がかかるので
「まだよ~」と言ってしのぐのがやっとです。

今日は5分前から準備を始める羽目になりました。

小梅が圧をかけだすと、
ほかの2匹も一緒に並んで圧をかけだすのですよ。
写真を撮ろうとすると…写真よりカリカリ!って感じなので
最近はなかなか撮れません。



さて、土曜日のことになりますが、
奈良交通のオリジナルグッズ通販サイト「づっとなら」から、
「ボンネットバス」のトミカが届きました!
私、いろいろ集めているものがあるのです。^^;;


このバス、イベントや貸切運行のときのみだそうですが
今でも走行しているんだそうです。
乗りに行きたいなぁ~。


ちなみに、私は初回の販売の時にはスマホで挑戦して購入できず、
2回目の時に家からPCで購入できました。
販売開始から3分ほどでSOLD OUTになっていました。

SNSをチェックしていると情報が載るそうですので、
気になる方は要チェックですね。


ま、こうやってトミカなんぞを楽しんでいる私は
六月病にはならないですかねww
6月も残りあと1週間ほど。
あっという間に1年の半分が終わってしまいます…
ボヤボヤしてられませんよ~!



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震から学ぶ防災フォーラム

2024-06-22 |  地域のこと
よその連合町内会の地域福祉保健計画の企画ではあるのですが
絶対ためになると思って、防災フォーラムを聞きに行ってきました。



今年の1月1日に起こった能登半島地震には、
日本全国から警察・消防のみならず、
区役所や市役所などの職員、社協の職員など
たくさんの職員が派遣されています。

今回は実際に派遣された消防署の署長、区役所の職員、
それから1月1日に新潟市に帰省していて被災した社協の職員の話を聞き、
質疑応答がありました。

どういった体制で支援してきたのか、
実際にはどう組織が立ち上がって支援が進められるのかなど
現地の写真を見ながら説明してもらい、
完結の支援とはどういうものなのか初めて知ったり、
(食事を自前で用意するほか、ゴミだけでなく、
 トイレの排泄物も持ち帰ります…)
降雪の多い地域でのテント生活のようすなど、
やはり実際の写真を見るとその大変さが実感できます。

区役所の職員は、事務方の仕事を支援してきましたし、
現在、被災経験のある社協の職員は、
現地のボランティアセンターの運営を手伝いに派遣されています。

また、被災直後の新潟市のとある地域では、
液状化現象がひどく、家が傾いてしまったり、
電柱が傾いたり道路にひびが入って泥が噴出していたり…

ショッピングセンターなら水も食料もある、と避難したら
トイレは使わせてもらえたが、
食料などは棚から落ちたりしているので
品質が保たれているか判断できないから提供できない、と言われた…
などいろいろあるのだなと思いました。

災害は忘れたころにやってくる、とは言いますが
忘れなかったからと言ってやってこないわけではないので、
気にとめつつ、準備をすることが大事だなと思いました。


質疑応答の中で、区の防災ボランティアの団体があり
定期的に行政や社協とも打ち合わせをしているそうなのですが、
それに属している方が
「こういうフォーラムは区全体で行うべきだ、区役所で主導するべきだ」
とおっしゃったんですよ。

でも仮にも防災ボランティアネットワークを名乗っている
そんな団体なのですから、そこが企画してもいいんじゃないの?と
思ったけど、口には出しませんでしたけど…(大人だからね)

すごく大切な話だ、と言う割には
その団体から一人しか聞きに来てないんですよ。
おかしな話。


さて、今日は(も)クタクタです。
明日は父の入院のアメニティ代を振込に行かなくちゃ…


ではでは、おやすみなさい。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体を動かす

2024-06-21 |  地域のこと
月に1回の高齢者サロンの日。
今日は大雨注意報まで出て、梅雨入りまで発表されたので、
お迎えの車があるけれどお休みしますという人もいましたが
楽しみにしていてくださる方もいるので
私たちも頑張って支度します。

今日はゲーム大会ということでボッチャをしましたが、
コートになるシートはとても高くて手が出ませんので、
スポーツセンターから貸してもらいます。



パラリンピックでも行われただけあって、
ボッチャは足が悪い方でも競技が可能。
ただし、厳密なルールは適用しませんよ。
あくまでもみんなで楽しむためにやっていますから。

意外と重たいボッチャのボールを使い、
座ったままで腕をあげたり振ったりして
身体をほぐした後に2人ずつに分けてゲーム開始。

途中で水分補給でお茶を飲んだりしながら、
総当たりができたので順位が決まり、
折り紙で作ったメダルを授与。

終わった後は何も持たずに肩をあげたり下げたりして
緊張した筋肉をほぐしてから
お誕生会、次回の案内とおやつのお菓子を渡して
解散となりました。

会場へ行くときには結構な雨が降っていましたが
帰りにはほとんど止んでいて、
安心して送り出すことができました。

そのあと私はボッチャのコートをスポーツセンターに返却、
そしてボンビバの注射を打ちに整形外科へ…とバタバタと。

帰宅したら猫たちの夕飯の時間。
「早く~」と急かされながら支度をしたのでした。


平日はとても忙しかったので
週末はゆっくり過ぎしたいな~と思います。

みなさまも良い週末をお過ごしください。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする