Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

明日からは3月で…

2022-02-28 | ★At Home★
4月には総会3つ?コロナで活動がなくてもやらなくちゃいけないから4つかな。
それぞれ資料作成などで普段よりも集まる日が増えているので要注意ですね。


今日のラジオ体操はまたちょっと遅刻。猫のごはんとか諸々で、ほんの2つだけど体操を逃しました。終わったあとに公園の掃除がちょっとあり、そのあとシニア会の役員でちょっと打ち合わせ。

公園の掃除では、春を感じるお花を発見!


この球根はカラスにほじくり返されなくて済んだようです。

10時過ぎて帰宅したら両親の外出準備がほぼ整っていて、私も準備をして両親を新型コロナワクチンの接種会場の病院に。
両親は予約済みで今日の接種でしたが、その病院では予約なしでも受け付けていて、そちらは歩道まで続く長蛇の列。モデルナとファイザーと2種類の中から選択できますが(予約の際に選択します)、間違えて接種しないように、モデルナは1階、ファイザーは2階で接種となっていたそうです。

両親を病院で下ろした後は、私は駅前のショッピングセンターのホームセンターへ。先週別のホームセンターのペットコーナーで品切れだった商品を買ってきました。ラッキーなことに、ショッピングセンターの催事コーナーでは北陸物産展をやっていて、ずっと食べたかった「白えびビーバー」もGET!
(↑また買いに行っちゃうかも( *´艸`))

接種は終わる時間が分からないから自分たちでボチボチ駅からバスで帰る、なんて言っていた両親ですが、買い物を終えて、その病院の方へ車を走らせると、歩道を二人でトボトボと歩いているではありませんか!で、その場で両親を拾い、自宅まで。

なんとも無駄な時間のないミチミチに詰まった午前中の過ごし方となったのでした。

なぜこんなに予定が詰まったかと言えば、12時から14時の間に娘の宅配荷物が届くようになっていたからなのです。これも無事に受け取り完了。
後払いになっていたあれやこれやも、このあとセブンイレブンへ行って支払い完了。

ここまで書いて自分で息切れしてきました(笑)
銀行の用事は今日は行けなかったけれど、すごく混んでいたようなので(月末だから?)、明日以降に済ますことにしましょう。


さて、3月3日に打ち合わせがある分の総会資料の1つは終わったので、もう一つをやっつけてしまいましょうかねぇ。あと3月の予定をしっかり確認しておかないと、なにか失敗しそうです。^^;

二月は逃げると言いますが、本当にあっという間でしたね。
早くウクライナも含め平和になってよかったと思える3月になりますように...


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具の量は程々がよろしいようで…

2022-02-27 |  おうちごはん
お蕎麦が続き、ご飯が残っていたので夕ご飯はチャーハンに。

美味しいお蕎麦が続いた、というのもあるけれど、私は具が多ければチャーハンも美味しくなる、と思っていたのですが、冷蔵庫の残り物の焼き豚とか、卵も多めに、葱もたっぷり、それから、匠のカニカマとかも入れて具とごはんが1:1くらいになったら、さぞかし美味しいチャーハンが出来上がるのだろうと想像していました。


でも違ったなぁ。
焼き豚がシャウエッセンだったらもっと美味しかったかも…。


こんなに焼豚入ってるのにね。卵だって2人で4個...。
ちょうど3人前くらい出来上がったのであと1人前残っているのですが…
明日もうちょっと調整しますかねぇ。味付けはいつものようにしたつもりだったのだけど、具が多いからいつものとおりじゃいけなかったのかな~。

残念。
お料理の失敗は堪えます。


さて、明日は両親のワクチン接種です。
ラジオ体操もあるし、気を取り直して早く寝て明日に備えないと。
(隙間時間に買い物しようとか思っているし、
 時間ごとに予定が入っているのです~)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ汗のにおいが気になります…

2022-02-27 |  コスメ・ヘルスケア関連
最近は陽射しの温かい日も増えてきて、ちょっと外で掃除や庭仕事をしたり、買い物で店内を歩き回ったりすると、意外と身体がホカホカして、汗ばんでいることに気が付く事も増えました。
そろそろワキの匂いも気になりだす季節かな~。

私は服の調節が難しい冬の時期から(寒がりで暑がりだから)制汗剤を使っています。(^^)v



皮脂に浸透、隠れたニオイ菌を殺菌して汗のニオイを防ぐ「8x4 ロールオン 無香料」を8×4様からいただきました。

☑リコリス由来の殺菌成分「BGA(βーグリチルレチン酸)」配合
 (ニオイ菌を殺菌してくれます)

☑自然由来の「消臭グリーンティーエッセンス」配合
 (汗のニオイを防いでくれます)

☑気になるワキにしっかり塗れるロールオンで、かつ速乾!
 (使い勝手がよいのです)(*^^*)



ロールの回りもよく、程よい量がシッカリ塗れて、見た目透明で塗った後が白くなるという事もないのです。


.
スリムなボトルだから、手に収まりもよくて塗りやすいし、しっかりキャップができるので化粧ポーチに入れて持ち歩きもOK。
長時間の外出時には念のため持って行く、っていうのもアリですね。(^_-)-☆

私が今回使っているのは無香料。他に5種類の香りがありますよ(*^^*)
・せっけんの香り
・フレッシュフローラルの香り
・ジューシーシトラスの香り
・ローズ&ヴァーベナの香り
・ジャスミン&ペアーの香り

無香料やせっけんの香りは男性でもよさそう。
気になる方はチェックしてみて下さいね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和がいちばん

2022-02-26 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日も娘は数年触っていなかった(と思われる)エリアの整理をしていて、一日埃で鼻がグズグズ、くしゃみを連発していましたが、それは自業自得...(と私は思っています。入る状況なら掃除機くらいかけてあげるのだから)

でもそのほかは概ね平和。平和が一番

どこぞのマウントしたがりが、プライド優先で侵攻をかけているけれど、双方大きな人的な損失、諸々取り返しのつかないところまでいかないうちに引き返してほしいと願っています。


さて、我が家の猫たちは、今までしまってあったおもちゃがまとめて出てきたことで落ち着かないし、大興奮。
特にマタタビ的なおもちゃは大人気ですね。満足するまで遊んだ後、ナマコのようになって寝ていた小梅ですが、


あれ?尻尾が太く短くなってる?


まるで桃之介のようです。
桃之介の尻尾は10センチくらいのカギ尻尾なんです。

今日の小梅の尻尾は二つ折りのようになり短く見えていたようでした。
でも、あれ?桃之介の尻尾がくっついちゃった?と思うくらいになっていました。


明日も娘は諸々整理をするようです。ゴミ袋いくつになるかしら。
服のサイズも変わってきたので、色々見直しですかねぇ~。
今週末、来週末、で終わるかな?

私は今週末(といっても今日はタスク多すぎのポケGOイベントで何もできませんでしたが)は、シニア会の総会資料とか次回のボランティア会の理事会資料作成もあるので、ちょっと忙しいです。

2月は28日までだというのを思い出しました!!!

集中できれば3時間ほどで終わると思うのですが、それだけの時間集中できる環境をつくるのが猫と一緒だと意外と難しいのです~。
今日も5分に1回、毎回1分ずつ膝に飛び乗ってくる桃之介とかさくらとか…^^;


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉垣製麺所「寒ふのり 生そば」

2022-02-26 |  おうちごはん
今日は気温が高く、母のリハビリ通院の送迎も朝9時ごろと気温があまり上がり切らないうちでしたが、長時間でなければ上着なしでも大丈夫なほど。
あまりにも体力に余裕がなくなったと2週間ほどリハビリを休んでいたので、明日は筋肉痛になるかもしれません。

送迎の途中で綺麗な富士山が見えていたのですが、途中の道路工事などの関係で同じルートをとることが出来ず、今日は写真を撮れませんでした。残念。


さて、母のリハビリ通院のことをすっかり忘れて今日の午前中を受け取りにしていた妻有そばで有名な玉垣製麺所の「寒ふのり 生そば」をうまく直接クロネコさんから受け取ることが出来ました。(ちょうど迎えに行くのに玄関を出たところで、2軒隣にお届けに来ていました!タイミングがいい!)

普段は乾麺を製造している玉垣製麺所さんですが、年に2回だけ生そばを製造しています。年末と2月の今の時期のみ、予約販売です。
一昨年の年末にもお取り寄せしたのですが、その時には何もコメントが出ず、昨年の年末に年越しそばとして取り寄せた後、年が明けてあのお蕎麦は美味しかった、というので、それなら2月にも頼もうかと、お願いしたのでした。


寒ふのりはどうやって食べるのかしら…と思いつつ、我が家「からし」を使わないので、味のあるイラスト付きの和からしなのですが、これはどなたかに差し上げたらいいかしら?


おそばのこだわり、この雪がたっぷり降った時期に採れる「寒ふのり」を使っているのは、新潟のお蕎麦だから。へぎ蕎麦と同じ、ふのりがつなぎのお蕎麦なんです。


茹で方の手順を毎回確認しながらゆでています。


受け取ってお迎えに行くときに後ろの座席に置いたのですが、肩が上手く回らなくて、ちょっと投げるように座席に置く形になってしまい、ちょっと乱れちゃいました。


このほんがつおのめんつゆも美味しくて、さすが!と思います。
一人分を食べるのにちょうどいいくらいの量なんです。

今回生そばの賞味期限は28日ですが、28日までに主人の帰宅はない予定なので、2日間に分けて、2人で食べちゃいます( *´艸`)


へぎ蕎麦みたいにきれいな盛り付けじゃないですが(水がめっちゃ冷たかったので余計!!!)、娘1.4:私1.1くらいの2.5人前をぺろりと完食。
以前は舞茸やさつまいもの天ぷらを揚げたので1人前ずつでしたが、今日は佃煮とゴボウのサラダだったので...。

寒ふのりがつなぎなので、ツルっとしたのど越しがいいのです。お蕎麦もいい香り。今度は年末まで生そばはお預けです。

明日はお昼に食べようかしら…。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜそこにずっぽりと…?

2022-02-25 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
打合せが終わってちょうどに送られてきたこの写真。


小梅が座るそのお尻に密着して桃之介が…
わざわざ違う角度から撮った写真も送られてきて、



ずっぽり(笑)

珍しい寝姿なのでした。

ところで昨日はトルコ産とかではなく、フロリダのグレープフルーツが久しぶりに売っていたので、むきむき♪


ジューシーで美味しい♪

冬ってどうしてこんなに柑橘類が食べたくなるのかしら。
ゼリーも、


たらみのこんなゼリーを発見し、食べてみたら未完のつぶつぶがいっぱい入っていてすごく美味しかったのだけど、また買おうと思ったらどこにもな~い!
どこに売ってるのかなぁ。


私、柑橘類大好きなのですが、猫にとってはリモネン(柑橘の皮などに含まれている成分)はよくないと知ったので、剥くのは食卓ではやらないで、台所のシンクに限定することにしました。

他には、塩素系のハイターとかも猫は好きらしいのですがダメなんだとか。お風呂場とかを漂白剤で掃除する時やシンクに漂白剤をかけるときには扉を閉めたり、流すまでは網で通せんぼしたり換気を良くしたり...すごく気にするようになりました。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと両親に接種券が届き...

2022-02-25 |  家族のこと
横浜市は3回目の接種が政令都市の中で一番遅い、と言われています。
確かに、今日民児協で接種を受けた人、と挙手確認したらほんの数人。
まだ接種券来てないよ、という人も5人以上、って1/5以上いました。
(私もそうです)



両親はやっと接種券が昨日到着。
両親の間で、1回目と2回目に接種した病院は最寄り駅までの間にあるのですが、沢山接種できるようなシステムを作ったことで、近隣の病院でさばけない分をしっかり処理してくれたのでした。でも、人も多かったりしたことで、両親は大変だった、と記憶しているようで、今回は近所の病院(今回は接種してくれるかかりつけ)で接種したい、と思っていると言っていました。

ところが…その病院は検索してみても3月末まで枠がいっぱい。
同じ区のほかの病院を検索しても枠がいっぱい…。
同封されていた病院リストは戸塚区と栄区と泉区の病院と、大規模接種会場しか掲載されていません。
で、ふと、1回目、2回目を受けた病院(港南区)を検索すると、モデルナとファイザーと2種から選択でき、おまけに…モデルナなら来週月曜日の接種が可能。ファイザーを2回受けているので、3回目はモデルナでもよい、と言うので、すぐに28日の予約を取ってしまいました。

2人分の登録はすぐに済み、病院の枠さえ確認できれば、あっという間に予約が完了しました。

考えてみればうちの区は1回目と2回目に大規模会場接種を行っていた公会堂はもともと耐震工事などをする予定だったので、現在は敷地の通り抜けもできない状況になっています。家の近くの病院は小さな個人病院で、ワクチン接種の日は診察をしないということなので、元々作れる接種枠はとても小さいのかも。

今の時点では通院の日が少ない両親ですが、1か月後の予定の保証もないので、体調が良い今の時期にささっと打ってもらおうと思いました。

私は…いつ接種券が来ますかね…9月27日に2回目接種...ということは3月22日以降...ですね。クロスで接種するならファイザーになりますけど、その頃になったら少しは接種枠取りやすくなるでしょうかねぇ。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カルピスの魔力に逆らえなかった」

2022-02-24 |  ケーキやお菓子とドリンク
今日ショッピングセンターのフードコートで、
近くの席に中学生らしき男の子3人組が座りました。
正確には2人が先に座り、あとから1人、手にドリンクを持って座りました。
その男子が他の2人に言ったセリフが、

「カルピスの魔力に逆らえなかったぜ」

でした(笑)

手に持っていたのはこちらのカルピス。


「カルピス® ザ リッチ」

で、私も買ってみちゃいました( *´艸`)

普通のカルピスを濃くしたのではなく、
北海道産の乳原料と焦がし砂糖を使った、
こだわりの素材で作った贅沢な「カルピス®」なんだそうですよ。
味は、確かに濃いのですが、いつまでも味が舌に残るのではなく、
後味が違いますねぇ。

今は寒い季節なので凍らせたりはしませんが…
夏が近くなったらいいかも…。
ボトルは少しスリムで、490mlですが、
最近は容量が大きくなって大きめになったりするボトルとか、
素材が薄くなり、開けるときなどにぎゅっと押さえづらいものも増えたので
そういう意味では手に馴染み、持ちやすいなぁ、と思いました。


男子を引き付ける魔力のある「カルピス® ザ リッチ」でしたが、
おばちゃんは「カルピスウォーター」の方が好きかな( *´艸`)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花?

2022-02-24 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
今朝玄関まで出てみると(我が家リビングは3階、玄関は2階です)、
お雛様を出したことを知った母が、



紅白の桃の花を活けてくれていました。


いちばん蕾がほころんでいるのはこれかな…

玄関は寒いので、花も長持ちすることでしょう。


昨晩まで続いていた道路舗装はひと段落したのか
今日は音が聞こえてきませんので、工事もお休みなのかな?

最寄駅から車で走っていると作業員の数の多さにびっくり。
作業員の数が倍以上になっている印象です。(数か所で同時進行的)

メインの道路から伸びる脇道の方は舗装が出来ておらず、
マンホールや側溝などとの凸凹も大きくなっているので、
早く工事して欲しい気持ちと、
工事をしたら道がよくなって、スピードを出す車がまた増えそうで
抜け道となる道路に面する我が家は、
確認しないで敷地から出たら家の前で引かれてしまいそうで
怖い気持ちと半々です。


今日は娘が前から欲しかったゲーミングPCが届き、
以前から届いていた大きなディスプレイも含め、
その置き場所などを作るためにやる気のスイッチが入ったようです。

既に猫たちは寝る時間になっており、
いつもならテレビの音とキーボードの音くらいなのですが
今日は紙ごみを仕分ける音とか、破る音とか…
娘はイヤホンで音を聞きながらなので加減が分からないのか
結構大きな音をさせるので、小梅が寝られないようです。

願わくば、やる気スイッチでアクションする時には
昼間がいいなぁ、と思ったのでした。
明日、娘はお休みのようなので、時を逃さずスイッチが入るといいなぁ。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様を出しました

2022-02-23 | ★At Home★
ふと思い立って、お雛様を出しました。
といっても大内人形です。


娘が生まれる前?いや生まれてさほど経たないときだったか…
小郡駅(現在の新山口駅)のところで購入した記憶が…。
もう30年近く前?

新幹線で年末に普通の指定席しか買えなかったときは、
まだ娘も生まれて数か月で、暑くてぐずり出し、大変でした。
主人がデッキまで行き、あやしてくれたのでした。

以降、グリーン車をとるようにしたのでした。

そんな娘もホント大きくなっちゃったわ(笑)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする