Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

おおつごもり

2024-12-31 | ★At Home★
大晦日(おおつごもり)、おおみそかのことです。
最近のAIを使ったMicrosoftの変換では
1回では出てきません。
「つごもり」(月末の日のこと)で検索して「晦日」を出し、
1年間の最後なので「おお」を変換して「おおつごもり」です。

今日の夕食は年越しそば。


ここ数年は、玉垣製麺所で一年に2回(12月と2月)しか作らない
貴重な生そばをお取り寄せ。


ふのりでちゅるんとしたコシのあるそばをいただきました。
今度は乾麺も常備しておくとよいかなぁ。

猫たちも寝て静かな部屋の中で、のんびりと紅白もみず、
ひたすら海外ドラマばっかり見ています。

昨年の夏からこっち、介護やら病気治療やらさまざまあって、
本当に思い通りにならない時間を過ごしています。
極めつけは、s円実迄骨膜でくっついていた膝蓋骨骨折を
その足が耐えられずに階段で滑って落ちて
完全な骨折になってしまったこと。
年明けの1/6に入院、1/7に手術です。

来年こそはいい年になるよう、
足が治ったら真剣にお祈りしにいかないといけませんね。

介護は母が退院したらもっと大変になるでしょうし、
その先もどうなるのか、ちっとも想像が付きませんが…
なんとかうまいこと解決できるといいな、と思っています。

どうぞみなさまよいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるみだか何だかわからない柑橘…

2024-12-30 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
今年の夏は、塗装と防水工事のために
ずっと足場が組まれていて出入りできなかったので、
特に南側の庭の柑橘類は放置に等しい状態でした…が、
レモンも、それからはるみだか何だかわからない柑橘も
思ったよりも生っていました。

その、「はるみだか何だかわからない柑橘」(仮に“はるみ”と呼びます)は
足場が組まれる前に見た時には実が生っている事すらわからなくて、
今年は剪定も遅かったし、生らないんだなぁ~なんて思っていたのですが、
実が黄色くなった頃に、レモンの実を確認に行くと
木の下の方に生っているのでした。

本当は夏みかんのようにしばらく生らせておくようなので、
実をとるつもりはありませんでしたが、
下に落ちていたので拾ってきました。


とてもきれいに見えますが…


裏は傷がついていました。
いつのタイミングで食べられるのか分かりませんが、
今度こっそり剥いてみようかな~。

スッパイかもなぁ~。


年末の庭仕事も、本当は雑草を抜いて掃除したかったのですが
年内のゴミの収集が終わってしまったのと
この左足の膝のこともあり、断念しました。
ま、母が老健から戻ってくるまでに終わればいいかぁ~。

花柚子の木の方も、樹形を保つために
高枝切りばさみでピョンと伸びたところを
バサッと切っておけばいいと思うので、
それは主人にお願いしましょうかねぇ…


昨年から今年は、家族(特に実家)のことも自分のことも
本当にいろいろな事があって大変でした。
年明けも入院、手術、といろいろありそうですが、
来年こそ落ち着いて生活したいなぁ。

明日は大晦日なんですよね…
娘はカレンダー通りの仕事のスケジュールで、
お正月明けも4日が出勤だったかな…
20日過ぎからずっと休みの主人とはとても対照的です。

父は年齢のこともあり、
健康状態がこれ以上上向きになることはないでしょうし、
母のことも気が重いですが…

せめて我が家の家族は、
猫たちも含めて(←ここ大事!)
健康でいてくれたらいいな。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に所有権の主張をされる

2024-12-29 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
ここのところいつもこんな感じで座っている桃之介。


大きなドーナツ型のトンネルの上に置いた
ニトリで売っている切り株型のクッションの上に
ドーナツ型のクッションが置いてあるのですが、
そのどれもが固め。
そしてその上にいつも桃之介が座るように…

そして、私は左膝(膝蓋骨の完全な骨折で曲げられません)のせいで
絨毯の上に直接座ると立ち上がるのがとても大変なので
少しでも高めのところに座りたい…、
この切り株クッションのセットが有難いのです。

ところが、桃之介にちょっとどいてもらって
私が座っていると、近くを桃之介がウロウロ。
抱っこしてちょっとの間大人しくなるのですが
やっぱり不満らしく、なにやら文句を言います。

そして私が立ったら…あっという間にクッションの上に…
短い時間なんですが、でも貸してもらうこと自体が
ちょっと大変な感じで困りました。

また考えなくてはいけません。


さて、その膝ですが…
骨折したことのある方はどうなるかご存知かと思いますが
内出血でひどいことに…
1/6入院で1/7手術なのでまだまだ先です。
それまで頑張らなくちゃいけません。

年越しの生そばは届きましたが…
初めてオンラインで頼んでみたおせちが…行方不明。
大丈夫なのか…とっても不安です。
だって我が家にあるおせちっぽいものって
栗きんとんと黒豆となますだけなんですもん。
(ベルーナのおせちが届かない事件を知り、不安になってます)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苔弁の夕ご飯

2024-12-28 |  家族のこと
今日は朝食から父の3食が私の当番。
だんだん食べる量が減っていて、
何なら食べてくれるのか分からず、
ウチの家族の食事よりも悩みます。

食事は常食で、自分で食べられるのはいいのですが、
とても時間がかかる…
今日の夕食は19時15分ごろごろ始まって、
もうお腹いっぱいだというところで
ごはんがお茶碗に3/4残っていましたが、そこで終了。

投薬と気管支拡張の貼り薬を済ませて、
毛布やお布団をふわっとかけて就寝です。

使ったお皿とかを持って上がって片付けて、
21時半ごろの食事が海苔弁。


今日は家族3人ともお弁当なのでした。
年内の買い物は今日で終わったと思いたい…


昨日膝蓋骨を完全に割ってしまった左足は
膝がパンパンになっています。
直視しないようにしようと思っていたのですが、
今日、見てしまいました…青タンと赤黒タンに覆われて
治るまでに時間がかかりそうです。


回復には睡眠が一番。
早く寝なくちゃいけませんね。

おやすみなさい。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は年末のあれやこれやをやめることにしました

2024-12-27 | ★At Home★
友人からお礼にもらったねんりん家のバウムクーヘン。


ホワイトチョコが圧目にかかっていて
ミルキーでとても美味しかったです。

さて、今日は…整形外科に行って
最後の超音波を使った骨折治療器で
治療をしていたところまではとても順調。


装具も短くなって、あと三週間くらい
「短い装具」を使って保護しながら
膝の曲げをリハビリする…はずが…
3階から2階への階段の残り5段くらいを
左ひざをゆっくりではなく勢いよく曲げたまま
お尻や背中を打ちながら滑り落ちてしまい、
骨膜一枚でつながっていた膝のお皿が…真っ二つ!

ショックが大きくて何もできず、
また整形外科の午後の診療に逆戻りし、
レントゲンを撮ってもらい、
やはりそこでは何もできないと
総合病院に紹介してもらって、
検査やらなにやら…

年明けの入院も決め、
検査をして帰宅をしたのでした。

気持ちがどんより。

今年は年末のあれやこれやを
やめることにした理由はこれなのでした。
大掃除ができるのは元気な証拠…

今日はいつもと違うところから起きましたかねぇ…
来年はいい年になるといいな、と思っています。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人しい年末

2024-12-26 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今年の年末は…
私の肋骨と膝のお皿の骨折で
大人しく過ごしております…
それ以外にも、
父の介護(弟と一緒に)があるんですけどね。

例年ならマンホールカードを集めに
西へ東へ…と移動している頃なのに~と
ぼやいております。

そのかわり、猫たちと密着する生活をしているので、
ますます猫たちが甘えん坊になるという…


ドーナツ型のトンネルの中で昼寝をしてくれるかと思ったのですが
なんだか思惑が外れていますが、
そのトンネルに積んだクッション(柔らかくない)の上で


桃之介が座っているのが最近の定位置。

早くにきょうだいと離れてしまった桃之介は
きょうだいたちとの生活の中で学ぶ「加減」も学んでおらず、
小梅やさくらに毛づくろいをするという習慣がほとんどありません。
10歳と7歳という年の差もあるでしょうが、
特にさくらよりもあっという間に大きくなってしまったので
グイグイ来る感じで、さくらは怖いのかなぁ、と思います。

で、結局近くにいると言ってもこんな感じ。


みんなが仲がいい、という多頭飼いのお家もありますが、
我が家はこんな感じです。

桃之介だけが男の子、ということもあるでしょうね。
よく言って「がさつ」、普通に言って「乱暴者」というか…


さて、明日は整形外科でレントゲンを撮り、
その具合で、膝を曲げないようにする装具を短いものにするそうです。
両ひざを触ると、左の膝がまだほんのり熱を持っています。
中での出血は引いているようで、
膝の大きさはあまり変わらなくなってきたんですが、
まだ触ると痛みを感じる箇所も何か所かあります。
肋骨の方は最初の痛みを10とすると、
5か4くらいまで痛みも引きましたから、
こちらの方が先に治るかも?

いずれにせよ…右手を先に伸ばすと痛かったりするので、
塗装工事も終わったばっかりだし、大掃除は簡単に…かな。
(なんか毎年そう言っている気がするのは気のせい)





ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだん難しくなっていくこと…

2024-12-25 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
5~6年ほど前までなら、
ほぼ2年ごとに携帯やスマホを買い替え、
データ移行は今ほどには簡単ではありませんでしたが、
自前でツールをインストールし、
アプリの設定も苦ではなく、
ササッとやってのけたのですが…


今回の新機種への移行は、以前よりもずっと、
なんだか手間がかかって煩わしく感じてしまいます。

もちろんGoogleのアカウントがありますから、
電話帳や電話の履歴、スケジュールなどは
問題なく移行できますが、
スマホのトップ画面のアプリの並びや、
それから、Googleのスマホなので、
競合するアプリが自動ダウンロードでは
ダウンロードされていなかったり…と、
独禁法関連のことを実感したりしています。
いや、問題はもとの状態にまで戻す気力が…

気分の乗ったときに行うつもりではありますが、
はてさて、以前の使い勝手に戻るにはいつになることやら。

ちなみにiPhoneはアプリの並びまで同じになるように
iTunesを使ってバックアップを復元すれば簡単にできます。
うらやましいなぁと思いながら
主人のiPhoneのデータ移行を手伝っていました。

あと5年もしたら、
きっと一人ではデータ移行できなくなるのではないかと
危惧しています。


あ、明日主人のスマホに
LINEの設定してあげなくちゃね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日中に終わるのかしら…

2024-12-24 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
機種変更をしました。
主人も私も一緒に。
主人はiPhoneで、あまりにも電池が持たなくなったから。
私は電源ボタンが使えないことや、
ドコモの認証ができなくなることが増えたから…

機種はこんなに高いのを選んでいいのかな…っていう感じの
Google Pixcel 9Pro


画面にフィルムを貼ったり始めたのが夜8時半過ぎ


画面がピカピカ!


現在本体を直結させてデータ移行中ですが、
ちょっと使って気が付いたのは、
カメラの音が消せない…

猫たちをそっととることができなくなりました。
せっかくのカメラの機能なのになぁ~。
猫たちに慣れてもらうしかないか…


それにしても今日中に移行が終わるのかな~


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷり麺少な目

2024-12-23 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
今日は主人と待ち合わせて帰りにニトリへ。
ニトリからの道は家に帰るのと反対方向の車線に曲がるしかなく、
ちょっと遠回りして帰路につき、途中の道で軽い渋滞に引っかかりました。

そんな時は時間をどこかでつぶすのがよい…
その「どこか」が、空腹の主人にあわせて
近くの「リンガーハット」となりました。


二人とも「野菜たっぷり」のメニューを頼みましたが、
主人はいつもちゃんぽん。面の量は普通です。

私は皿うどんですが、お店では麺少な目でも
野菜たっぷりのメニューがあるんですね。
ということで麺少な目にしました。

そのかわり…


2人とも餃子1人前付きです( *´艸`)

野菜たっぷりのメニューは
血糖値の上がりも緩やかと思われ、
思いのほか早く空腹感を覚えたのでした。

先日とある講習会で
一緒に講習を受けている方がお一人住まいで、
野菜炒めとかいつも面倒だと思っていたけど、
まとめて味をつけずに炒めて小分けして冷凍しておくと
いろいろなものに使えて便利だと知ったの、と。
そして、それをお友達にお話ししたら…
みなさん知っていて既にやっていたんだとか…

でも、それまでお友達におしえなかったということは、
きっと実はやってなかったんじゃないかな、と
今になって思いました。

今年は家の涼しいところに置いておいても
野菜がすぐに傷んで勿体ないことをしましたが、
私もそれをやっていればよかったなと思ったのでした。


さて、明日はまた整形外科で骨折治療器で治療をして、
それから主人と粗大ごみを持ち込みで廃棄に行く約束をしました。

1回の持ち込みで10個までなんだそうです。
年末が近いから混んでるでしょうかね。


インフルエンザが流行っています。
みなさまもお気をつけて!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小一時間

2024-12-22 |  家族のこと
父が食事をとるのもなかなかに時間がかかるのですが、
よく噛んだ後嚥下するのも結構時間がかかります。
今の自分たちは当たり前のように噛んで飲み込んで、と
まるで販社のように無意識にできるのですが、
父の場合、どうもそれが上手くいきません。

身体が固まってきていて、首もあまり自由に動きませんし、
顔を上に向けて、とお願いしても、
首を後ろに倒すと同時に背中をそらしてバランスを取り、
顔を真上に向ける、というのが上手くいきません。
この間は後ろに倒れそうになっていました。



そんな調子ですから、薬を飲むのも、
薬を飲める状態になるまでがとても時間がかかります。
二度三度、とお水を口に含み直して、
口に残った薬を飲みこむ、ということが多々あります。

薬を飲ませ終わるのに、
食事の最初からいたら1時間半、
食事の終わりからでも小一時間かかることになります。
投薬は1日2回ですが、
食事担当になったりすると食事を作る分の時間、
そのほかにもリハパンを交換するとか、
トイレ失敗で大失敗とかあったりすると
一日があっという間に終わる感じです。

まだ父は常食が摂れるのでまだいいですが、
きざみ食とかとろみ食とかになったら
こちらが鳴れていないから作るのも大変だろうなぁ。
母が戻ってきたらもっと大変になるんだろうか…
う~~~ん。悩みは尽きません。


そしてそんなこんなしているうちに
第24弾のマンホールカードが20日から配布開始になっちゃいました!
インフル騒ぎでごたごたしちゃいましたが、
来週から少しずつ行けるところを回りたいなぁ…

ところで昨日収穫した花柚子の実ですが、
これだけあります。


こっちは小さいほうの袋。
そしてこっちは大きい袋。


高齢者サロンにはこの前日に30個ほど既に配っているので
今年はずいぶん穫れたんだなぁと思いました。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする