11月初旬のある晴れた日に(正確には11月3日)、
神宮外苑で行われていた東京デザイナーズウィーク2010に行き、
野菜セミナーに参加してきました。
当日はサブウェイのサンドイッチ親善大使、
スポーツジャーナリストの中西哲生さんと、
サブウェイの伊藤社長とのトークショウです。
当日の会場、大きなテントのようなところで、
日の光が透けて入るものだから、
とてもではないけれど写真が撮りづらかったです...^^;
写真、ものすごく見づらいけどごめんなさい。
さて、トークショウの顔ぶれ...
左側がもちろん中西さん、右側が伊藤社長です。
サブウェイではとってもこだわりを持って作った野菜を
店舗でのサンドイッチに使っているんです。
それが高じて、野菜ラボを作り、地産地消ならぬ
店産店消を目指していたりするのですが...
それについての記事はこちら→
☆
ラボだけではなく、契約農家さんにも、
サブウェイのこだわりを理解していただいているそうです。
ここはいくつかある契約農家の一つ。
北軽井沢の鬼押し出しにある農家さん。
レタス畑の温度は17℃...
真夏でも朝はそんな温度の畑で獲れたレタスを
誇らしげに農家さんがかざします。
サブウェイが契約農場で育てたレタスを使うのは、
ちゃんと育てたレタス(野菜)を使いたいからなんです。
そして朝早く、涼しいうちに収穫し、
真空予冷システムで5℃に保たれて輸送され、
次の日にお店で使われるそうです。
ここの畑は耕人会の方々がレタスを育てているわけですが、
ここの土には微生物がたくさんいて、
その微生物が病原菌を防いでいるそうです。
この赤いシャツの方は中西さん。
土に棒を刺して、どのくらい土が柔らかいのかを調べています。
特にそこまで機械などで耕したりもしていないそうですが、
1m20~30cmくらいまでずぶずぶと棒が刺さっていきました。
微生物が土を耕しているのだそうです。
だから、土を観察すると、微生物がキラキラしていて、
微生物が繁茂しているそうです。
こうなるためには、耕人会の石井さんによれば、
植物の根と微生物と土の関係が大切なのだそうですよ。
レタスは40~50日で出荷できるまでに育つそうですが、
それを収穫した後、カット工場に行き、
そのあとカットされたものがお店に届きますが、
収穫後はずっと工場も輸送中も5℃を保っているそう。
実は中西さん、植えつけもお手伝いされていました。^^
そのあとはしっかり獲れたてのレタスで
獲れたて出来立てのサブウェイのサンドイッチを食べてました!!
質疑応答の時間もあったのですが、
植物工場831Lab(野菜ラボ)では、
まだ1週間で100食分くらいのレタスしか賄えないそう。
これは5%分だそう....あと20倍の面積が必要と言うことですね。
契約農家さんとは全量買いますよという契約をしていて、
輪切りのトマトとして出せない分は、
たとえば丸ビルではトマトジュースにしているそう。
これだけこだわって作ったお野菜を買えるようにならないの?
という質問には、将来的にはマルシェ企画もやってみたいと言う
石井社長のお話でした。
ところで、今回、東京デザイナーズウィーク2010の会場では
サブウェイが出店していまして、特別なメニューを頂くことが出来ました。
それは、今までに出た期間限定のメニューのうち
中西さんがプロデュースしたベジバーグをグレードアップし、
今までソイミートに卵白を入れてつなぎにしていたベジバーグを、
卵白なしで作って、「
ベジバーグ 2011」としてベジタリアンにもOKなように
来年1月に売り出すというものです。
それと、同じく1月にチキンの「
焼きカツサンド」も出るそうですので楽しみですね♪
私はこんな天気のいい日にもったいないと思い、
「バルサミコターキー」と
「ベジバーグ」と
「ソイパンナコッタ」
を買って外で食べました。
もちろん、一人で全部は食べられません。
半分ずつ食べて、残りはお家で家族と食べました。
ところで、「ベジバーグ」気になりますよね。
具はこんな感じです。
本当に普通のハンバーグと変わらない感じです。
また、ソイパンナコッタもプルンプルン。
こちらは残念ながらゼラチンが使われていますね。
ベジタリアンさんにはNGです。
セミナーのお土産には、サブウェイのミニバッグと、
超リアルなサンドイッチストラップを頂きました♪
そのあとは、東京デザイナーズウィーク2010を楽しんで帰りました。
色々なブースを見て回り、色々な話を聞いて回り、
ものすごい偶然に、娘の学校の先生のご主人と同じ職場に働く方にお会いしたり、
色々な会社の考え方を学んで帰りました。
ちなみに、毎日開場してすぐは、
こんなオシャレなミネラルウォーターが配布されていました。
あと、行きはトップの写真のように普通の噴水でしたが、
終わって出てきたときには逆光で水面がキラキラとして
とってもきれい♪
野菜のサブウェイさん、
このような機会をどうもありがとうございました。
東京デザイナーズウィークも知ることが出来ましたし、
サブウェイさんのお野菜の事も随分詳しくなることが出来ました。
野菜のサブウェイファンサイトファンサイト応援中
読んでくれてありがとう

↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。


携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村