Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

デジマで肉じゃが

2025-02-02 |  おうちごはん
ぽてと倶楽部のatcchinさんが最後に育てたデジマ。
大事に美味しくいただいています。
美味しいけれど、食べてしまうとなくなってしまうのは
とってもジレンマだったりするのですが、
食べるからには美味しく…得意の肉じゃがに。


お肉は冷凍庫にあった豚小間だけど、
味が染みて美味しくできました♪

ちょっとしんみりとしながらジャガイモの皮をむいていたら、
なんだか時間がかかっちゃいましたけど... 


明日からまた新しい1週間が始まります。
立春とはいえ、寒波が容赦なく到来し、
我が家地域はちょっとの雪でも大騒ぎなので、
この週末はそれを逃れてホッとしていたのですけど…
日本海側を中心にまた雪が沢山降るそうです。

雪深い地域のみなさま、
どうかご自愛ください。
みなさまがご無事でありますように…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズラの卵で…

2024-11-27 |  おうちごはん
給食のメニューを食べていて
ウズラの卵をのどに詰まらせて亡くなった子どもがいる
  ↓
給食のメニューに使うのはやめよう

という妙な危険回避システムにより、
現在ウズラの卵が給食の食材から外されているんだそうです…

そうすると、ウズラの卵は、
特に100個入りの業務用ウズラの卵の水煮が
売れなくなり困っているのだそうです。

今朝、こんなの使いました。
100個には遠く及ばないけど10個入りです。



中に10個。


このうちの3個を使って、平たくしてみじん切りして


小さなロールパンにはさみました。
鶏卵では大きすぎて余っちゃうけど、
ウズラの卵ならちょうどいい。

残りは今日の夜のごはんで使用。


プチトマトもぶどうものどに詰まらせた子がいる食材。
確かどちらも給食なら特に半割りかと思うけど、
今後はウズラの卵もかな…

今の子どもは大事に大事に大人が危険を排除しているので
何が危険か、何をしなくちゃいけないかを
全く覚えないまま大人になるんですね。



両親の介護問題…

父はむくみの解消のための投薬も落ち着き、
認知症は少しずつ進行しているものの、
常食も摂れるし、トイレは自力で行けるし
(失敗しないとは言わないけど)
とくに便秘以外問題ありません。
便秘もちょっとした偏食と、
食事量が減っているということで起こっているので
薬で対処。今が一番落ち着いているかも。

問題は母。
自分は歩けるのにリハビリさせられている、と言います。

昨日、以前父がデイサービスでお世話になっていた老健が
母の状態を確認に来たらしいのですが、
その際になんだかいろいろ説明したのだとか…(余計なことを…)
10万超えるって聞いて、そんな高い所には行けない、と。

いやいや、歩けないから老健でリハビリして、
今のリハビリの続きをするんでしょ?と言うと、
歩けるのに歩行器を使っている、と…

センサーマットをいつまでも置かれているのも
勝手に歩かないようにするためで、
トイレだってなんだって、
見守りがないと行ってはいけないってことだ、というのを
説明しても聞こうとしない。

帰宅したら絶対父をいじめてしまいそうだと
その点だけは弟と同じ意見でした。
言うこと聞かない母は信じられないくらい頑固だし、
肝心なところを理解していないのでどうしたらよいのやら…

頭が痛いです…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊かずに雑穀ごはん

2024-11-23 |  おうちごはん
今日はご飯を早炊きで…
実は炊飯器を新しくしたので、
早炊きモードで炊くのは初めて。

だから、雑穀の元を入れるのはやめて
白米だけで炊きました。

その代わり、こんなものを…


混ぜるだけの雑穀ごはんのもと。


ご飯が炊けました。


真っ白の白飯。


そこに今回は3合なので全量入れちゃいました。


切るように混ぜて出来上がり。


10種類の雑穀が入っているのですって!
とっても簡単で便利。
混ぜるのは手早くね♪


ちなみに今日の夕食はカレーでした( *´艸`)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズラの卵とガパオライス

2024-10-30 |  おうちごはん
子どもが学校の給食でウズラの卵を食べた際に
のどに詰まらせて窒息したために、
給食ではウズラの卵を使わなくなり、
ウズラの卵が売れないそうです。
豊橋のウズラ農家には大打撃なんだそうです。

我が家、普段はウズラの卵をあまり食べませんが、
サラダ用の6個入りのウズラの卵のパックが売っていたので
微々たるものですが購入しました。

考えてみればウズラの卵は
黄身の割合がニワトリの卵より大きいので
高齢者が食べるにはおすすめかも。

私がよく買い物をするスーパーでは
そぼろ状の大豆ミートがパックに入って売っています。
すぐに使える上にそこそこ量もあって、重宝します。
同じスーパーであらびきのひき肉も売っていたので、
今回はあらびきの豚ひき肉と大豆ミートで作って
ガパオライスにしました。


思ったよりも辛くできてしまったので、
ウズラの卵を載せています。
おまけに、キャベツの千切りでかさ増しですけど…
ウズラの卵をスプーンで半割りにしたあと、
全体を混ぜて食べました♪

ぶどうだって餅だってプチトマトだって、
なんだってちゃんと嚙まなければ
窒息する可能性がある食品なわけです。

早くうずら騒動がおさまってほしいなと思います。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽんの麵で「ちゃポリタン」

2024-03-06 |  おうちごはん
リンガーハットのメニューがお家で作れるので、
Yahoo!ショッピングのリンガーハットからお取り寄せしました。
お野菜とかスープとか、ちゃんぽんの麺はおろか、
皿うどんのあの麵も冷凍で届きました!

試しにオーダーしてみた「ちゃポリタン」を作ってみましたよ。^^


具材はちゃんぽんのお野菜と一緒。
炒めるソースがナポリタンです。

麺が太めなので、細めのパスタのナポリタン、という印象の見た目。
香りもナポリタン。
でも味はイカとかが入っているのでちょっと違います。

麺はちゃんぽんの麺なので
ナポリタン用のパスタよりは細いですがモチモチ。
ソース一つでがらりと印象が変わって面白いですね。

個人的にはやっぱり皿うどんが好き♪という結論。
調理にもちょっと時間がかかったし…
好みの問題かな。

どのくらい皿うどんが好きかと言うと、
今日はちゃんぽんにしようかなとお店に行っても、
気が付くといつも皿うどんを食べているのです。

冷凍庫が空いたら、また外れがない
ベーシックな皿うどんと
主人が好きなちゃんぽんをオーダーしちゃおう。




ショートステイから昨日帰宅した父ですが…
しおらしかったのは昨日だけでした。
本当に壊れているとしか表現できない感じです。

今日はもう好きなように寝て、
好きなように起きて、といっても、
立ち上がれないのか横になっているだけ。

声をかけても、うるさい、声をかけるな、というので
声をかけられません。
この状態、介護認定員の方にもケアマネさんにも
そのまま見てもらうのがよいのだと思いました。
明日動画にも撮っておこうと思います。

参りましたね…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を一掃するスープはさらに進化して…終了しました

2024-01-14 |  おうちごはん
昨日と絵面がそっくりww

昨日ちくわぶを加えた野菜スープですが、
結局今日もカレー粉を加えることなく、
お豆腐を追加して…


しっかり味の染みた野菜やお豆腐が、
身体をしっかり温めてくれました。

そして野菜も残りがちょっとしかなくなってしまったし、
スープの部分もすくなくなってしまったので、
昨日までは足していけばエンドレスに
ずっと食べられるかなと思っていたのですが、
残りもよそってしまって、終了となりました。

食事時に食べるものをあまり考えなくていいって、
主婦にとっては本当にラクなのですよね。
だから、終わってしまってとっても残念。
夜には、あ~、夕飯どうしようかな、と悩みました!


それにしても今日は日中から風が強く、
それも冷たい風が吹いています。(今も…)
せっかく温めた家の中も、
なんだか窓から冷やされていくようで、
さらに寒くなる季節に向けて、
さて、どんな対策をとりましょうか。
例年ならもっと早く行っていることではありますが、
今年は自分の体調もあってなんだかいろいろ進まずで、
いろいろ滞っています。

今年に入ってからもいろいろあったので、
気持ちも落ち込んでしまって
なかなか浮上できなかったりしています。
このままじゃいけないと思うのですけど、
簡単ではないですね。

せめて、規則正しい生活をして、
できるだけお日様にあたるように心がけましょう。


さ、早く寝なくちゃ!


みなさまも、温かくしてよい睡眠を…




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を一掃するスープは進化する…

2024-01-13 |  おうちごはん
今日のお昼には


冷蔵庫の中にあったちくわぶが輪切りになって入り、
主食も兼ねるスープになっていましたww

夜はその残りを食べましたが、
明日のお昼には…
そうねぇ、きっとお豆腐が入ることでしょう。

食べて、足して、食べて、足して…と
もしやずっとエンドレスになるかも!?


ちなみに主人や娘は別ごはんでした。
ごはんとお味噌汁と焼肉のたれで味を付けた豚肉に
たっぷりの千切りキャベツ。
お肉もたっぷりで食べてもらいました。


そういえば、先週くらいから寒い、と言っていた私ですが、
測っても特に熱はありません。
現在治療中のお薬の関係で血行障害があり、
寒く感じるみたいです。指先は氷のように冷たいです。



今日は特に突風のように冷たい風が吹き、冷えてますね。
温かくしておやすみください。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月前に買った野菜を一掃するスープ

2024-01-12 |  おうちごはん
今年はお正月商品が本格的に並び始めたとたんに
野菜などを買い、新聞紙などに包んで寒い廊下に置きました。
おかげで結構長持ちして、一部使ったダイコンやニンジン、
それから、1/4玉ずつ2つも買っていた白菜は
結局鍋物をしなかったために丸っと残っていたり、
そういえばキャベツも小さめだけどひと玉残っていました。



そのうちのダイコンの半分やニンジン、白菜1/4玉を使って、
鍋いっぱいの野菜スープを作りました。
(というか我が家の鍋にはそれしか入りませんでした)
肉団子が思ったよりも量が少なかったため、
娘が満足しないと思い、ソーセージも追加。
昨晩は私は家で夕食を食べなかったので、
娘と主人で食べてもらいましたが、
半分は残っていたので私は今日のお昼にしっかりと。

そして夜は…残りの白菜とダイコンを足し、
ソーセージも足して、夕ご飯。

こういうメニュー、血糖値があまり上がらないんですね!
お昼はスープにライ麦のパンを1枚トーストし、
よつ葉のチーズペーストを塗って一緒に食べているのですけど
やっぱり野菜の食物繊維がいい仕事してるってことでしょうか。

塩分にも気を付けながら、
こういうスープも積極的に作るべき、ということかな。


残る野菜はキャベツひと玉。
お好み焼きかなぁ…


熱中症なども夏場は予防が大変ですが、
冬場、ヒートショックで亡くなる方、すごく多いんだそうです。
お風呂に入る前後や、おトイレなどの
ちょっとした温度差が血圧を上げてしまい、
心臓の負担になるそうです。

熱すぎるお風呂や長湯も負担になりますから、
気を付けてください。
お風呂に入る前にはひと声かけて入り、
ご家族がいつもより長風呂だったりするときには
声をかけてあげてくださいね。


ヒートショックに気を付けて!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井村屋の「レンジで煮物」、最近のレンチン商品のヒットかも…

2024-01-10 |  おうちごはん
レンチン商品と表現して合っているかは分かりませんが、
あらかじめパッケージの中にタレが入っていて、
材料を足してさらにレンチンすると出来上がるという商品、
増えていますよね。

お肉を入れて作るものは材料の量が案外シビアで、
お肉の量が多めになるとかになると火が通りきっていなかったり、
鶏肉だと水分も出て味が変わっちゃったりすることもあるのですが、
水分の少なめなお野菜を使うものとかだとアバウトでも大丈夫みたい。


井村屋の福箱に入っていたレンジで煮物シリーズの
「かぼちゃのそぼろ煮」

もちろんかぼちゃはこのくらいの量(1/6個)を
入れてくださいねとあったけど、
ちょうど売っていたのは1/4個。

皮も硬くて包丁で切れなかったので
2分ほどレンチンしてから切ってます。
袋に材料を入れてからチンする時間を適当に減らしたのですが、
そんな感じでアバウトに作ったにもかかわらず、


そして、皮を少しむいたほうが味がよく染みますよ、とあったけど
やらずにそのままチンしたにもかかわらず、
すごく美味しくできました!

かぼちゃの煮物ってホクホク出来上がるかどうかが
かぼちゃの当たりはずれにもすごく左右されるように思うのですが、
レンチンで作るとそのあたり外れもあまり気にならない気がします。

スーパーで見かけたらまた買っておいてもいいなぁ~。


そんなひと品を加えた夕ご飯だったのでした。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具沢山ワンタンスープ

2023-11-10 |  おうちごはん
ちょっと前までは気温も余裕で20℃を超え、
大鍋での作り置きは怖くてできませんでしたが、
(1回だけ豚汁を作りましたけど、
 早く消費するために2軒で分けました!)
そろそろスープをたっぷり作る、
2日目の味シミシミ大根や里芋を楽しむっていうのが叶いそうです。

それまでは大きめの深皿に2杯分ずつ水の量を計って
小鍋で作っていました。

もちろん、少量ずつ作るメリットもあって、
ワンタンスープなんかはワンタンの皮が伸びてしまうので
作り置きができませんから少量ずつがよいのです。


白菜や長ネギなどをたっぷり入れて、
鶏がらスープの素と塩コショウとで味を調え、
それからワンタンを入れて、最後にごま油で香りづけ。

メインのおかずは鮭のフライでした。(キャベツの千切り添え)
ワンタンも6個くらい入っているのでこの日はご飯はなし。
そんな夕ご飯でした。

温かい汁ものは体を温めてくれますね。


さて、この週末は今までとは打って変わって
急に寒くなるようです。
みなさま暖かくしてお過ごしください。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする