Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

今年は6年目!『夏休み!!ガラスびん×地サイダー & 地ラムネ in 銭湯 2019』(令和1年7/13~9/1)

2019-07-20 |  ガラスびん応援隊
毎年好評で6年目となった
『夏休み!!ガラスびん×地サイダー & 地ラムネ in 銭湯 2019』
記者発表会に行ってきました。



会場は西池袋の妙法湯



今年1月にリニューアルされたきれいな銭湯です。



通気性のよさそうな木製のベンチがあったり、



新しい銭湯は、銭湯の使い方、というより妙法湯はこんな銭湯ですよ、とPRも上手。
もしかしたら、外国人も多いのかな。銭湯のルールは英文も併記。

こちらの銭湯はロビーもオーナーの趣味全開!普段は何がディスプレイしてあるのかは知らないのですが、今回の地サイダー・地ラムネを




こんなネオンカラーな棚にしてしまった理由は…物好きだから…なんですってよ!ガハハと笑いながらおっしゃるくらいの人物です。^^



最近の銭湯は大きなテレビを見ながら入れるのですね。


記者会見は、関連各団体からの背景や経緯を含めお話があり
(日本ガラスびん協会、東京都公衆浴場業生活衛生同業組合、一般社団法人全国清涼飲料連合会)、今回は銭湯の公式キャラクター『ゆっポくん』のサイダーが全国の銭湯限定で発売されることから、そのサイダーの製造元「木村飲料株式会社」の木村社長も説明をされました。



木村飲料と言えば変わったサイダーを世に出されることでも有名なのでちょっと心配でしたが、味見をすれば普通の美味しいサイダーでした。



デジタル印刷で作られたラベルの素材名も「ユッポ」というのだそうです。かけちゃった?なんて思いましたが、偶然みたいですよ。



ゆっポくんの新しいグッズ(?)、非売品かな?

ところで、今年の『夏休み!!ガラスびん×地サイダー & 地ラムネ in 銭湯 2019』は参加銭湯の数がぐんとアップ!青森県と石川県が加わった10エリア、青森・東京・神奈川・石川・岐阜・愛知・三重・大阪・京都・兵庫になります!
それから各エリアで参加銭湯が増え、特に前年は神奈川エリアは8銭湯だったのが今年は65銭湯になったり、とびっくりな盛り上がりです!

特に横浜は前年は2銭湯、今年は鶴見区12神奈川区6港北区7緑区1保土ヶ谷区3西区5中区9南区7港南区1磯子区4金沢区2泉区1瀬谷区1と、18区のうち13区が参加しています。(ちなみに栄区は1軒も銭湯がありません。戸塚区にもないようです…マップはこちら



◆北は東北から南は九州までの人気のガラスびん入りご当地の地サイダー & 地ラムネ 42種を銭湯ごとにそれぞれ仕入れており、お風呂上がりに冷たく冷えた地サイダーや地ラムネをクイッと飲めば、至福のひと時♪



一部地域限定のサイダーもあるみたい。関西に行かないと飲めない!?



特に嬉しかったのは神奈川県からもミカンサイダーとかがあることかな。

◆銭湯でしか飲めないゆッポくんをラベルに配した「ゆっポくんサイダー」も今回より新登場!ラベルは5種展開ですよ!



◆スタンプ3個を集めると、この企画でしか手に入らない “レア” な「限定王冠風コラボバッジ」とバスクリン「きき湯」シリーズより「ラムネの香り」をWでプレゼント!



特に「ゆ」のマークの王冠は、



レアものですよ~!!



この週末からお子さんが夏休み、なんてお家も多いと思いますが、ぜひ久しぶりに一度銭湯に行ってみてはいかがでしょう。



参加銭湯のリストはこちらからチェックしてくださいね!

プレスリリースと参加銭湯リスト、地ラムネ&地サイダーリストは…
http://glassbottle.org/glassbottlenews/2088

旅行の際にもご利用くださいね♪
私は西日本限定のUME・TEMMAがめっちゃ気になってます!

参加エリアの銭湯に行く機会ないかなぁ~。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスびんテージハウス with びんむすめギャラリーラウンジ(2019/6/19~7/3)

2019-06-18 |  ガラスびん応援隊
渋谷駅新南口から5分かかるかどうかくらいの並木橋近くに、渋谷区最後、と言われる築80年の古民家があります。



通りから角を曲がった袋小路にあり、



今回は6月19日~7月3日までの2週間限定で日本ガラスびん協会さんのエキシビション「ガラスびんテージハウス with びんむすめギャラリーラウンジ」が行われます。18日は内覧会があり、一足お先にお邪魔してきました。



入口からガラスびんをディスプレイに使い、



中庭にはガラスびんの原料、リサイクルで回収されたガラスびんのかけらで作られた「枯山水」ならぬ「カレット山水」!?な庭園もこれまた洒落ています。800㎏もカレットを運んで作ったそうです。



その中庭を吹く風は涼しく、かすかな蚊取り線香の香りは田舎のおばあちゃんの家を思い起こさせます。



夏休み、縁側で遊んだよね、なんて記憶がよみがえりますよ。



びん博士と呼ばれる庄司太一さんが所蔵する5万点を超えると言われるコレクションの中からより私たちの生活に関連があるという観点から厳選した500点の貴重な昔のガラスびんや、それからガラスびんアワードを受賞した新しい最近のガラスびん、一輪挿しに使ったりする生活の一部のガラスびん…

とにかくたくさんのガラスびんが見られますよ🎵

開催期間は2019/6/19~7/3まで。
場所は東京都渋谷区東の並木橋OLDHOUSE。
ぜひお近くに来られた際にはお立ち寄りください。



お得な早割チケットは完売してしまいましたが、
今出店されているippw.(イップー)のドリンクも美味しいですよ✨
私は中国茶ベースにパイナップルの入ったフルーツティーをいただきました❗
ippwはギリシャ語で一服の意味だそうですよ😃
(ドリンクのショップは期間中他に3店舗が交代で出店します)



また、ガラスびんに入った東京・千葉・大阪・京都の人気スイーツショップの焼き菓子もあり、のんびりと休憩できるんです。

ガラスびんって、古くからあって懐かしいようでいて、でも、古臭くない、なんだか不思議な魅力がありますね。



みなさんもぜひその不思議な雰囲気を体験してください♪

日本ガラスびん協会さんの
プレスリリースはこちら


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO BINZUME CLUBのギフトセットと皆勤賞

2019-01-05 |  ガラスびん応援隊
昨年の日本ガラスびん協会のトピックスの一つが
TOKYO BINZUME CLUB

12月のギフトシーズンに合わせてギフトセットが出来ると聞いていたのですが
その後、年末交流会で企業賞から外れた方にはギフトセットを確保しました、とのことで
私もその対象として送っていただきました。(昨年12月下旬には到着していました)



開けるとど~ん♪
気になっていたジュース入り!!



眺めていたら桃之介がチェックしに来ました。



TOKYO BINZUME CLUBについては詳しくはこちらのブログ記事から



みかんジュース(ポンカン・いよかん)と



ジャム(ルバーブ・セロリと和梨)のセット



これ、Cセットだそうです。
全てガラスびん入りの美味しいものたち♪



やっとなんとなく通常運行となった日常で美味しくいただきましょう♪
ギフトセットが気になった方はこちらからチェックしてみてくださいね。


そして年末に同じく年末交流会でいただいた皆勤賞も到着。



ほぉ、リンゴジュースだ!



日本一のりんごの産地、青森のりんごを、旬のおいしさを逃さず
ギュッとしぼって届けてくれる『サンパックりんごジュース』!
季節外だと買えないんですよ。

こちら、1本だけ実家におすそ分けして、
美味しく美味しくいただいています。
長く味わいたいからこれを使って
何か美味しいもの作れないかななんて考え中。

このまま凍らせてシャーベットも美味しいかなぁ...
考えているうちに飲み終わっちゃったりしてね~(爆)


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた2018年もガラスびん応援隊年末交流会に行ってきました♪

2019-01-02 |  ガラスびん応援隊


一年間の日本ガラスびん協会広報のお手伝いのご褒美というか
お疲れさま会のように開催されている
ガラスびん応援隊年末交流会に今年も行ってきました♪



会場は昨年と同じ青山一丁目の「日比谷園」ですが、
今年はお店が改装、というかビルの地下の飲食街全体が改装され、
お店自体が広く、かつ広く見渡せるようになっていました。

普段の通り道にあるお店ではないので私はこういう宴会時などで利用させていただくのですが
食べログの点数が3.5越えになっていて(嬉)
知っているお店の評価が上がると嬉しいものですね。

さて、今回も席はいろいろな方と楽しめるようくじ引きとなっており、
そのご配慮に感謝。楽しいひとときを過ごしました。



乾杯はビール。Asahiスーパードライでした。
乾杯の後はしばし歓談。お腹を満たします。

おすすめ前菜3種。



蒸し鶏と



プリプリっとした肉厚な海月と



厚切りのチャーシュー。



毎度お代わりしたくなるほど美味しい前菜。



「鶏肉とキノコのオイスターソース炒め」



玉ねぎがシャキッとしているのに甘く、
そしてたっぷりのキノコも入っていてこの味付けがなかなかよいので
覚えておこうと思ったのですが、もう忘れてるかも...



「海老のチリソース」
プリッとした海老にしっかりとあんが絡み、
飛ぶように売れました。



ドリンクは「ジンジャーハイボール」
最近の定番かも。



そのあと初めての紹興酒。飲めるかわからないからちょっとだけ、と思ったら
あ、飲めるじゃん!ってことでもう少し注いでもらったりして飲むわ食べるわ~



「黒酢の酢豚」
これ一番好きかも!という野菜の混じらない酢豚。
黒酢あんが、すごく黒酢が効いているのです。
そして黒酢あんと揚げた豚肉だけだから一番シンプルな酢豚。
これは生の野菜と合わせるのが美味しいよね。



「フカヒレ蒸し餃子」
皮の中にみっちりふかひれの入った肉種の入った蒸し餃子。
いつも通り醤油とお酢とラー油のたれで食べたけど、
他におすすめのタレってあるのかな。



この頃になるとガラスびん協会についての説明などをガラスびん協会の八百幸さんが行い
それを聞きつつの宴会に。



「青菜炒め」
シャキッとジューシーな青菜炒め。この青菜は空芯菜です。
ピリッと唐辛子の辛みが効いています。



切望していたコロリアージュボトル体験もさせていただき、感謝!



「四川麻婆豆腐」
これがめちゃ辛い!お店の名物なのですが山椒の辛さも加わって
口の中がヒーハー!



ドリンクがすすみますよ。
「林檎酒~リンゴのお酒~のソーダ割り」
ハードシードルと書くだけあって、甘くないのですよ。



辛い辛い、と食べている間にも今年の活動の説明が続きます。
『夏休み!!ガラスびん×地サイダー & 地ラムネ in 銭湯 2018』
“TOKYO BINZUME CLUB”と記者発表会に参加させていただきました。



「秋鮭のチャーハン」
ヒーハーな口の中をチャーハンで中和。麻婆豆腐と比べたら優しい味。



発表を控えていた方がいたので控えていた本格的な紹興酒(前に頼んだのはデカンタ)もボトルで登場。



デカンタのとは色が違いますね~、カラメルも感じますねなんて話に。
そしてデザートが来る頃にはドリンクのラストオーダーだったと思います。



ガラスびん協会の各企業様よりの活動してくれた応援隊に対するお礼が企業賞だったりします。



「本日のデザート」は杏仁豆腐。
真ん中にソースつき。



一つ目のようで可愛いですね。
確かイチゴソースだったかと。



寒天ではない杏仁豆腐、柔らかくてプルンとしていました。



最後のドリンクも2杯来て、これも「林檎酒~リンゴのお酒~のソーダ割り」

今年は企業賞当たらなかったわぁ、と思ったら



イベント3回参加していたので皆勤賞をいただきました。
後日自宅に届けてくださいました。
それから、全員に何か当たることになっているとのことで、
企業賞にあたらなかった人には、“TOKYO BINZUME CLUB”で出来たばかりの
ギフトセットを確保してくださっているそうでそちらも後日送付していただきました。
別ブログでアップいたします。



いつもガラスびんに絡めて何か楽しいことを探してくださる
日本ガラスびん協会さんの広報活動。

また2019年も楽しく参加させていただきます!
今年もよろしくお願いいたします♪


そして、今回の交流会は人の振り見て我が振り直せ。
無礼講とはいえ、分をわきまえないと、と感じましたし、
いろいろ考えさせられる交流会でもあったと思いました。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山ファーマーズマーケットと日本ガラスびん協会のガラスびんがコラボしたら“TOKYO BINZUME CLUB”になっちゃった♪

2018-11-04 |  ガラスびん応援隊
青山ファーマーズマーケットで出会える農家さんの旬の素材、
それはある意味農作物だったりするので一期一会的な感じ。
1か月もたつと同じ味の同じ食材とは出会えなかったりするかも...

また、ガラスびんは昔から酸にも強く、食材を加工して
その美味しさを長期味わえるような保存の可能性を持っています。

その二つがコラボして、TOKYO BINZUME CLUBができました!

過日、そのお披露目会がありまして、
表参道のCOMMUNE 2ndまで行ってまいりました。



日本ガラスびん協会の齋藤信雄会長の挨拶に始まり、



毎週土・日に青山国連大学前で開催されている、青山ファーマーズマーケットより
メディアサーフコミュニケーションズ株式会社 田中祐貴氏からの説明。
そして生産者や瓶詰の製造にかかわったシェフなどのお話、とお話を聞きました。





まさしく

全国の農家さんと長年共に歩んできた青山ファーマーズマーケット
全国各地のこだわりある農家さん
良い食材をより進化させる著名なトップシェフ
美味しさと新鮮さをしっかり守るガラスびん

この4者のコラボとなっているんですよ。

最近大きな問題となっているフードロス(食品ロス)。
都市部でも非食廃棄が問題なのですが、
生産者から消費者までの各過程のなかで出てしまう
食品ロスを減らそうというのが目的で
今回の「TOKYO BINZUME CLUB」が出来たそうです。

今の時点で販売されるのは下記8品。



ホットチリソース:ハラペーニョビネガー」



ジャム:セロリと和梨」



ジャム:ルバーブ」




ベジチャツネ:トマト」
ベジチャツネ:りんごと糀」
ベジチャツネ:チョコバナナと糀」



ジュース:ポンカン×いよかん」
ジュース:甘平×ポンカン×清美」

現在はファーマーズマーケット現地でのみ販売ですが、
11月下旬くらいから通信販売を開始し、
製造が落ち着けば卸売も開始する予定とのことです。



パッケージにもこだわりがあり、とても可愛く仕上がっています。

将来的に農家と消費者を繋げ、その輪が広がればいいですね。



青山ファーマーズマーケットにお出かけの際は
気にしていただけると有難いです。

私たちもこれらの瓶詰を使ったお料理を試食させていただきましたが
とても美味しく、もう一口いただきたくなる美味しさでした。




ちなみに、ベジチャツネは赤ちゃんの離乳食にもなるほどの優しい味に仕上がっています。



また通信販売などが始まりましたらお知らせしますね♪

TOKYO BINZUME CLUBについての詳細はこちらから⇒http://tokyo.binzume.club/




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夏休み!!ガラスびん×地サイダー & 地ラムネ in 銭湯 2018』 ~東京・神奈川・岐阜・愛知・三重・大阪・京都・兵庫の 人気88銭湯とコラボ~

2018-07-22 |  ガラスびん応援隊
この週末は多分大多数の小学校で夏休みに入り、
お母さん方は毎日の時間の過ごし方が変わり、
かつ、お昼ご飯や何を夏休みに経験させるか、
なんてことに頭を悩ませる時期になったはず...

ということで一つ提案♪



銭湯めぐりもおススメだと思うんですよね。
今年が5年目となる
『夏休み!!ガラスびん×地サイダー & 地ラムネ in 銭湯 2018』



最初は東京の「小杉湯」(東京都杉並区)のみで始まったキャンペーンも
今年はなんと88銭湯が参加、と大きなイベントとなりました。
もちろん、東京だけでなく、神奈川・岐阜・愛知・三重・大阪・京都・兵庫と
大きな広がりを見せています。

先日記者発表会が、西武新宿線井荻駅とJR中央線荻窪駅の間にある井草湯にて行われました。




リニューアルされたばかりでとても綺麗な銭湯です。



新しい銭湯っていいですね~。



さて今回はレンズが広角レンズではなかったので出席者が2枚に分かれておりますが...




座っている順に左から

日本ガラスびん協会会長 齋藤信雄氏
東京都公衆浴場業生活衛生同業組合常務理事 佐伯雅斗氏
日本ガラスびん協会広報委員長 八百幸玲氏
株式会社バスクリン 高橋正和氏
(一社)全国清涼飲料連合会 広報部 広報室長 甲斐喜代美氏

特に今回は会社から公認されているという「バスクリン銭湯部」の高橋正和氏



昨年きき湯のお風呂アカデミーに参加したのですが、
銭湯部については初耳でした。



今年の地サイダー&地ラムネは26種類。






今回も試飲させていただきましたが、



各社の方々(おじさま方)の間でも、
「牛たんサイダー」は結構話題になっていました。
個人的には...フルーツ系とか、オーソドックスなものの方が
風呂上がりののどの渇きをいやすのにはいいかな~~~~~~~~っと。



ラムネびん、バッチリ開け方をマスターしましたよ。
(それまで上手く開けられなかったんです)


さて、開催概要は下記のとおり。

・開催期間:7月14日(土)~9月2日(日)
・開催場所:東京・神奈川・岐阜・愛知・三重・大阪・京都・兵庫の88銭湯(詳細はコチラ
・スタンプ企画:今年は5周年を記念し、スタンプ3個で、本企画でしか手に入らない
 “レア” な「限定王冠風コラボバッジ」とバスクリン「きき湯」シリーズより
 「ラムネの香り」をWでプレゼント!


王冠風コラボバッジはかなりコアなファンも多いようです。



ぜひ集めてみてください♪
スタンプラリーのついで、なんていいですね。^^



私も折を見て、銭湯に行って地サイダー&地ラムネを飲んでみようと思います。
もちろん汗を流してからね~。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もガラスびん応援隊年末交流会に行ってきました♪

2017-12-22 |  ガラスびん応援隊
今年もガラスびん応援隊年末交流会に行ってきました♪



今年は一昨年同じ年末交流会の行われた青山一丁目の「日比谷園」
座席はくじ引きで決まります。

今年も日本ガラスびん協会の方々のお計らいでガラスびん業界の方々と一緒のお席です。
ほかのテーブルには、ワインびんむすめさんもいらっしゃっていました。
お料理はコースとのことで、リーフレットにメニューはあったのですが...
メニューにないお料理もあったりして、でもどのお料理も美味しい。



みんなで乾杯のあとは、好みのドリンクを飲みながら



(私は南高梅サワーが気に入って、こればっか)



今年の活動の振り返りや、レポートの発表、などが行われます。

お料理は前菜3種、とあったけどすでに4種!?



「イカと白菜の醤油ソース」



「里芋と鶏肉のあんかけ」



など、料理の名前はうろ覚えで申し訳ないのだけどどれも外れナシ。



牡蠣と野菜を炒めたものは、先に牡蠣が軽く衣をして揚げてあって
味が絡んで美味しいの。



「蒸し餃子」



「黒酢酢豚」



この頃になると一年に行われたイベント行事などの説明に。



全国にどんな清涼飲料水が製造されているかの地図!
夏休みの銭湯と地サイダーのイベントでした。



霧島酒造さんへ行ったレポートは、
芋焼酎の製造現場の人の配置人数の決め方にビックリ。



「ほうれん草の醤油ソース」



「麻婆豆腐」



「青さ海苔とかにのチャーハン」



「杏仁豆腐」

この間に、恒例のプレゼント抽選会も行われ、
私は2番目に当選して、クラフトビールにピッタリなグラスセットをいただき(まだ開封してないの)
さらに余分の賞品の争奪戦で、テーブルごとのじゃんけんになんと私のいたテーブルは勝ったので、
さらにお土産をいただいて帰宅。



ガラスびんカフェでも気になっていたラムネや瓶詰のフルーツとか...
これから楽しませていただきます♪



ガラスびん大好きで、いつも楽しく活動させていただいているガラスびん応援隊、
来年も楽しみながら応援させていただきます(^^)/


それから、今回のお店はコチラ♪

日比谷園日比谷園ジャンル:青山で40年の絶品中華アクセス:地下鉄青山一丁目駅 0番出口 徒歩1分住所:〒107-0061 東京都港区北青山1-2-3 青山ビルB1(地図)ネット予約:日比谷園のコース一覧周辺のお店:ぐるなびぐるなび 外苑前・青山一丁目×中華料理情報掲載日:2017年12月23日



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンシャンの「シャンメリー」

2017-12-21 |  ガラスびん応援隊
本日がらすびん応援隊の年末交流会♪
まだ帰宅途中なんだけど珍しいものを見せていただいたので
それだけアップしちゃおう♪

それは…



上野の赤ちゃんパンダの香香(シャンシャン)の「シャンメリー」

なんと非売品だそうで…



観覧チケットもなかなか当たらない倍率のようですが、
シャンメリーももしかしたら景品かしらと調べてみれば、
今年の全国シャンメリー協同組合のキャンペーンはクオカード…


記念品なのかなー。

気になるっ!


パンダについてはここに♪
にほんブログ村テーマ パンダへ
パンダ



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年「びんむすめギャラリーカフェ」開催中 (~11/5)

2017-10-23 |  ガラスびん応援隊
昨年も開催された「びんむすめギャラリーカフェ」
今年も昨年と同じ表参道のhanamiカフェで開催されています。
今年も記者発表会にお招きいただきました。



表にはガラスボトルで作られたツリーも飾られています。



今年は1か月ほど期間が早くなっていて、昨年と大きく違うのは
びんむすめプロジェクトがリニューアルされたこと。



今までのロゴは



透き通っているイメージですが、



新しくなったロゴは、存在感も増して、更にかわいらしくなって、
もっとたくさんのびんむすめが生まれそうな感じ。



記者発表会では3名のガラスびんむすめさんが



お仕事の合間に来てくださって写真に納まって下さいました。



カフェメニューは...瓶入りのドリンクはもちろん



果実の漬け込み酒もあり、フードメニューは瓶入りで、













もちろんスイーツも瓶入り。
スイーツは上から見ただけじゃわからないから横からも...





インスタ映えも意識した可愛さです。



集まったら...ノックアウト...



お水だってデトックスウォーターになっていて、



それだって瓶から注ぎますよ!



さらに、こんなメニュー一品一品がしっかり満足できる量入っているところも◎!

店内の棚にはガラスびんに入った製品がずらり。







「ガラスびん×クラフトビール ナイトラウンジ@表参道hanami」や
「日本酒をマリアージュで楽しむ夕べ」、
「ガラスびん飲料がもれなくもらえるSNS投稿キャンペーン」
も開催しているので要チェック。

ナイトラウンジや日本酒のマリアージュイベントはかなりの人気で
記者発表時ですでに埋まっているものもあったので要確認ですね。

「ガラスびん飲料がもれなくもらえるSNS投稿キャンペーン」は気軽に参加できるのでぜひ♪

詳しくは日本ガラスびん協会のHPでご確認ください。



記者発表会ではメニューの試食もあり、



秋野菜とハイカカオ入り自家製カレー



ストロベリーパフェ」(本来は贅沢いちごみるくとセット)

両方いただくとめっちゃお腹いっぱい!ボリュームありますよ!!
私はこの日資料をお店に忘れてしまい、
なかなか取りに行けずでちょっとアップが遅くなりました。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ銭湯も空いたかな?『夏休み!!ガラスびん×地サイダー&地ラムネ in 銭湯 2017』

2017-08-25 |  ガラスびん応援隊
昨年まで東京、大阪エリアで行われていた「ガラスびん×地サイダー&地ラムネ in 銭湯」がパワーアップして
今年は東京都、大阪府、京都府、兵庫県の各浴場組合の協力を経て現在キャンペーン開催中。



炭酸飲料大好きな私なので、こういうキャンペーンは大歓迎。
でも、神奈川はいかんせん銭湯の数が減りすぎて
無理なのかな~。



板橋の第一金乗湯で行われた記者会見では、



東京都浴場組合の公式キャラクター「ゆっポくん」も登場。



記者会見場は椅子がお風呂の椅子で



ここに偉い人が座るということで、会見が始まった時にはこんな感じ。



ちょっと小学校の時の夏の宿泊学習の時の集会を思い出しちゃった。^^



高校の合宿の時には、ウチの高校は設備も古かったのでシャワー室とかなくて、
近くの銭湯に行き、お風呂に入った後で
夕ご飯を中華屋さんで食べたりしたのよね~なんて思い出話はともかく、

北は東北から南は沖縄まで!人気のガラスびん入りご当地の地サイダー&地ラムネ25種が銭湯の冷蔵ケースに。



風呂上がりの一杯でスタンプを貰い、スタンプ3個で
本企画でしか手に入らない“レア”な「限定王冠風コラボバッジ」が貰えます。



こんなにいろいろな種類があるのよね。



そして地サイダー&地ラムネ25種も勢ぞろい。



当日試飲もさせていただき、







←すいか!!







旅をしなくても全国のサイダーが飲めちゃう!
ぜひ来年は軒数は少なくても、神奈川の銭湯でやってくれたらいいのにな~。
楽しみにしちゃう♪

今年のキャンペーン、9月3日まで開催中。
缶バッジは先着3500個。

詳細はこちらから⇒http://glassbottle.org/glassbottlenews/1131

来年はもっと早くから告知します。スミマセン



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする