Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

車椅子マークを入手しないとね…

2024-07-21 |  家族のこと
父の入院先の認知症病棟ではリハビリ的な
歩行訓練などはほとんど行われておらず、
車椅子への移乗はできても、
立ち上がって姿勢を保つことすらできない。
歩くなんて全く…

でも、入院の前から入っていた大学病院の通院予約。
とても心配してくださった先生でもあり、
父にしてみたら前立腺がんと分かってから
多分15年くらいお付き合いのある先生なので
可能な限り先生にあわせてあげたいとも思っていました。

ちなみに我が家は玄関の段差や、
玄関を出てからのポーチなどの段差も
ちょっと車椅子の移動には向かなくて、
難しいなぁ、と感じています。
特に外壁補修などが入るので
足場が組まれることから余計に…

ところで父が帰宅してから観察してみると、
父が自力でベッドから降りて
床や畳の上に転がっていることがあり、
実は腕の力や足の力は
そこそこ残っているようだとも感じていました。

今日は、本人がトイレに行きたいというので、
肩につかまらせて移動し、
トイレでおむつを外し座らせると
用を足すことができました!

そして、そのあとは、
ベッドの方におむつなどを用意し、
肩につかまらせてちょっとずつ移動して戻り、
ベッドに座らせておむつを付けることもできました。
これは本人にはとっても自信になったようで、
お腹もスッキリしたし、みんなに褒められて、
とても嬉しそうでした。

弟はさっさと訪問診療にした方がいい、と言うのですが、
今日の様子を見ると、本人にリハビリの意思があるならば
もうすこし歩く姿がサマになるような気がしています。


病院では車椅子で移動するのが安全でよいと思うのですが
(長時間座った姿勢を保つのは現状とても無理なので)
車まで手を引いたり支えたりすれば歩けるという状態になるならば
まだまだ通院できるような気がします。
最後の通院になるかもしれないと思っていましたが、
案外通院を続けられるかも??

明日は先生に退院した報告をしようね、と言ってはありますが、
私も通院が重なってしまったので、
そんな報告は父と母に任せることにします。

朝の支度もヘルパーさんがいつもの時間よりも
かなり早めて来てくださるので本当に助かります。
有難い!

私の通院もあるからすごくバタバタしそうですけど、
無事に明日が終わるといいな。

父が乗り降りする時にはドアを全開にしないといけないから、
車椅子マークもどこかで入手しておかないとね…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お中元!

2024-07-20 | ★お料理や食べものの話★
桃の季節♪


お中元が到着!(って娘からだけどね)


大きな桃なの。桃がいい、と選んだのは私ですけど(^_-)-☆


今の季節の桃畑はいい香りなんだろうなぁ~。


もうちょうどよくなるまでなんて待てなくて、


冷やすこともせずに剥いて食べちゃった!
ちょっと固めだったけど、みずみずしくておいしかったわ~。

ごちそうさま♪

猫も食べないし、娘も食べないので、
私だけのもの( *´艸`)

美味しくいただきましょう!

冬はみかん、夏は桃やブドウや…
果物大好きなので、こういうお中元はWelcomeです♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンポン玉の大きさに… ~花柚子だより~

2024-07-19 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
来週から外壁補修などの工事が始まるので、
ご近所5軒(正確には1軒は既にご連絡済みなので4軒)に
工事が始まりますということと、
午後から工事の業者がご挨拶に来ますと
今日の午前中にご挨拶してきました。

最近は「近隣の工事に来ている者ですが、
屋根が壊れていますよ」なんて言って屋根に上がり、
壊したうえで高額の修理の契約を結ばせる、
なんていう詐欺もあるので、
そうではないということも付け加えてのご挨拶です。

ここに住んで50年ほど経ちますが、
ウチの南側を除いてはずっと住んでいるお宅ばかり。
みなさん年を取られて、ご家族の状況も含めて、
ここ数年でみなさんのお身体の具合とかが
かなり変わっているようです。

我が家は父が要介護4となっていますが、
ほかでは奥様が介護度が高くなっているお宅もあり、
なかなか大変そうだなぁ、と思いました。



今日はじっくりと花柚子の木にも声をかけました。
先日の剪定でバサバサと枝を切られてしまった花柚子ですが、


実はそこここに残っており、一安心。
ちょっとピントはあっていませんが…


濃い緑色の実がピンポン玉くらいに大きくなっています。

工事が始まると2か月間ほど足場があって、
庭の植木などには自由にアクセスできないので
工事が始まる前にじっくりと声をかけておかなくちゃ、
なんて思ったのでした。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い一日(2)

2024-07-18 |  家族のこと
恐れていた通り、父が一日の大半を横になって過ごしています…
食事をするのも横になったまま…
食事は喜んで食べるからと毎食うどん!?
それはせっかく噛むということを思い出しかけているのに
良くありませんよね。
早く配食業者と契約を結ばなければ…

そして、せっかくおしりふきとか、
絶対必要になるからと、入院前から用意してあったのに
母がどこかにしまい込んでいます…本人どこにあるか探せません。
仕方なく、我が家の赤ちゃん用おしりふきを提供しました。
(猫用に用意しておいてあるものです)

ヘルパーさんは9時と17時半に来て、
ぱっぱとおむつ替えをしてくれますが、
ずっと右側を下にして横になっているからか、
右側の腰に褥瘡ができかけています…
アズノールを塗布していますが、
これで治るかなぁ…

15時半には介護用品のレンタル業者が来て、
ベッドで使うテーブルを持ってきてくれました。
私はベッドの背の部分を起こし、
テーブルを使うようにさせるつもりでいましたが、
母はベッドの脇に置き、物置代わりになっています…。絶句。



やはり、車いすでもいいから体を起こしている時間が作れるよう
用意する必要があるようです。
一日の大半を寝ていたら…夜も寝れなくなるし、
車椅子への移乗はできていたのに、
それすらできなくなってしまいます。

このままだと、生活のリズムもおかしくなる!
早くデイサービスに行かせるか、
それとも施設がよいのか、本当に悩みます。

毎日、一日、特に日中が長いです。
いろいろと盛りだくさん…でもいろいろと終らない。
ちょっとでも集中できる時間があるといいんですけどね。
最近は夜中に目が覚めないので、
夜は寝て起きたら朝なんです…


介護って悩むことばっかり。
特に母も認知症になっていると倍の手間がかかる感じです。
介護も何が正解なのかもよくわからないまま、
なんだか父で人体実験をしている感じがします。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い一日

2024-07-17 |  家族のこと
父が退院してきました。
正確には、9時ごろ家を出発し、
10時の約束よりも早く到着したので
早めに入院費の清算などが済み、
10時半前には父を車に乗せて家路へ。

当初、母も弟も一緒に来るのかと思いきや、
前日になって母は家で片付けして待っていると言い
(全然片付いてなかった…)
弟は面倒な顧客とのミーティングがあると言って
結局私一人で迎えに行ったのでした。

車いすからベッドへの移乗などはできるとのことだったので、
手伝ってもらい、なんとか我が家の車の助手席に乗せました。
足も細くなっていて、歩くのにも前傾姿勢は取れず、
肩につかまってもらってこちらも前から抱きつき、
掛け声掛けながら10センチずつ進むのがやっとの状態です。

立ち上がる、というのが手を引っ張らないとできない、
そんな感じで出来ないことも多いです。
ベッドは上体を起こすのと足のところを曲げるのと上下、の3点ですが、
母がそれをうまく使えない…多難です。



2階のリビングダイニングには移動できず、
一日の大半を寝て過ごすのでは
余計体を起こしているのが難しくなってしまうので、
狭いけど、やっぱり車椅子でもいいから、
座って過ごせる状態をつくるのが大事かなと思いました。

なんかね、母の言い訳が多いんですよ。
それがくたびれる原因の一つかな…
できないならできないでいいから
少しでも物の整理を進めてくれればいいんだけど
介護に必要なものなのにどこかにしまっちゃう…
片方に寄せて積み上げているだけで捨てないので、
「ある」と答えるけどモノが見つからない…
父が必要な時に間に合わない…
そんな調子です。

父は家に帰りたいという思いが強かったようで、
今日、持ってきた洋服に着替える時も
ボロボロ泣いていたそうです。
嬉し涙でいいんだよね??と弟からLINEが来ましたが
え?そうじゃないの?

そういえば父のベッドはちゃんとシーツが敷かれたのかしら??
心配になってきた!確認してこなければ…


ではでは
そのあとの混乱はまた明日のブログネタに…ということで。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院準備

2024-07-16 |  家族のこと
いよいよ明日、父が退院して自宅に帰ってきます。

病院ではリハビリに手が回っていなかったようで、
どこまで何ができるのか、ちっともわかりません。
ベッドから車いすへの移乗は自力でできるんだそうです。
夜はベッドから落ちたら困るので
ベッドを一番低くしていたそうです。

食事は家では常食だったのに、
病院では一律全粥とミキサー食だったようですし、
おむつも時間で交換だったと…

一応病院と同じタイプのおむつは用意しましたが、
そのほか家で何ができて何を用意したらよいのかが
あまり見えなくて困っています。

一応ヘルパーさんはお願いしてあり、
明日の夕方から来てもらいますが、
何をどこまでお願いできるのか、
きっと相談が必要なのだと思っています。

退院、と一口に言っても、
認知症の患者の退院は…難しいですねぇ。
本人が何をしたい、という意思表示も難しいですし、
こちらがしてあげたいと思うことが
本人に受け入れてもらえるかどうかも分かりませんし。

もう、コンビニが近いということだけを頼りに
がんばるしかありませんね…

でも7月はもともと予定がパンパン。
それと介護を一日の中で組み立てていくか…
実際に帰ってくるともっと大変なんだろうなぁ~。

いらすとやで退院に関するイラストを探してみると、


笑顔で送り出してくれる病院の先生と看護士さん。
反対に家族は不安がいっぱいです…。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子の裏で爪を研ぐので…

2024-07-15 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
猫たちはそれぞれ気に入ったところで爪を研ぎます。
小梅、さくら、桃之介の3匹とも段ボール製の爪とぎは大好きです…が、
さくらは椅子の背もたれの竹が編み込んであるところで、
遠慮がちに研ぎますが、それは構ってほしいからなので、
「ダメよ」と言うと、すぐにやめます。

桃之介は壁で爪を研ぎます…3階から屋上にあがる階段の壁はボロボロ。
壁に麻布でできた爪とぎを固定しました。

小梅は…メタルシェルフに巻き付けた綿ロープでも爪を研ぎ、
さらに椅子の座面の裏側の不織布でも爪を研いでしまうので、
椅子の座面の裏側はボロボロ…

いちばんいい子はさくら…かな。

小梅は椅子の座面の裏側をボロボロにするので、
100均のセリアで大きなフエルトを購入してきました。


この椅子は屋上に出るところに予備で置いてあったもので、
今リビングにあるものと入れ替えて使おうと思って下ろしてきました。
だからまだ裏側の不織布はきれいなんです。
で、きれいなうちにフエルトで覆ってしまおうという作戦です。


折り目付いちゃってますが、黒いフエルトを
ミニタッカーでバンバンととめて固定していきます。

実は今までリビングで使っている椅子はフエルトが一重。
でもそれだと爪を研いでボロボロにしてしまうことが分かったので、
今回は二重です。

しっかりと打ち付けて固定しました!


ミニタッカー、1つあるとこういう時に便利です。
木製のものに布や紙を巻き付ける、なんていうときにも重宝します。
シールそのままついてますけど、ヨドバシで1200円くらい。
高くないのでぜひ1つ常備されるとよいかと。
きっとホームセンターにもありますよね。おススメですよ。^^


ちなみにこの作業、1週間くらい前に行っていますが、
今のところ小梅の爪の被害にはあっていません。
このままきれいなままでいられますように♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ ブルボン 「ショコラブランチュール 宇治抹茶」

2024-07-14 | ★At Home★
今日は朝から気温が低めで動きやすかったので
(といっても28℃とかでしたが)
廊下の物入れなどを整理して、
粗大ごみの手続きは面倒なので
小さくできるものは小さくしたり…
結構な力仕事をしていました。

主人から頼まれた青いプラスチックの
大きめのケースなどは
金切り鋏を使って半分に…
45リットルのゴミのビニール袋の
半分以下の大きさにしたので
そのまま持って行ってもらえるはず。

その分燃やすゴミの袋の数は増えましたけど、
火曜日の朝に出してしまえばスッキリします。

いろいろ断捨離してはいるものの、
一度サイズアウトした服が、
再び着られるようになってしまい、
それは服が減らない、ということなので
とっても悩ましいところです…

そんなこんなを止まる暇もないほど頑張ったので、
気温は低めだったはずなのにTシャツ2枚汗だくになりました。

そんな風に頑張った日は、
「ショコラブランチュール 宇治抹茶」


一口サイズの宇治抹茶チョコレートを挟んだラングドシャ。


ラングドシャからはみ出る大きさのチョコレートが印象的。
ラングドシャはとても軽い口当たり。
1ミリほどの厚さのチョコレートとのバランスが
とても良いなと思いました。


昨夜は海外ドラマのバルタザールの新シーズンを
夜中の1時半過ぎまで一気見してしまったので
今日は早く寝ないといけませんね。

明日は海の日で祝日です。
祝日祝日…ややもすると平日かと勘違いして
役所とかに行ったりと動いてしまいそうなので…。

みなさまもお間違えなく…(^_-)-☆


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崎陽軒「夏のかながわ味わい弁当」

2024-07-13 |  地域のこと
今日は朝から曇りの予定で、
曇りなら駅前で「社会を明るくする運動」の
チラシなどを配るのに辛くないだろうと思っていたら、
その時間帯、2時間だけはピーカンに晴れていました…

顔に日焼け止めを塗り、帽子もかぶって、
それから腕にもしっかりスプレー式の日焼け止めを…

しっかりとチラシやティッシュを配布させていただきました。

今日の配布は連合町内会での配布だったんですが、
町内会長さんはほとんどが1年目の町内会長さんだけ。
一人だけ2年目の町内会長さんが来ていましたが、
そのほかは不在…いいのかそれで…
テコ入れが必要なんじゃないのかな~。


がんばったご褒美に崎陽軒のお弁当をいただきました。


「夏のかながわ味わい弁当」

今までに季節限定のお弁当で食べたことがあるのは春と夏だけ。
秋と冬はいつも機会を逃しちゃう…


掛け紙の裏には今回の詰め合わせの内容が書かれています。


マグロの生姜煮がすごく柔らかくて、まるで豚の角煮のよう。
カリカリ梅は苦手だけど、梅干しは久しぶりでした!



筍の煮物もシウマイもいつものことながら美味しかった!!

最寄り駅には崎陽軒の売店がないのだけど、
隣駅の売店は意外と商売繁盛で売り切れの時間も多いので、
特にこういう季節限定系はなかなか食べられないのよね。
久しぶりで美味しかった!

ごちそうさまでした!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シブサワエイイチと新札の話

2024-07-12 | ★At Home★
昨年マンホールカードをいただきに行った
東京都北区西ヶ原の飛鳥山公園にある渋沢栄一の像です。




先日、区の民児協の会議があった際に、
副会長さんが行った冒頭のあいさつの話の中で、
「今回一万円札は渋沢栄一さんが描かれています。
近代日本経済社会の基礎を築いて「日本資本主義の父」と呼ばれ、
経済界で大きな功績を残しましたが、
彼は福祉の観点からも重大な功績を残したんですよ」と言います。
なんでも、「養育院」(現在の東京都健康長寿医療センター)を作り、
弱者救済に力を注ぎ、その経営には死ぬまで携わっていたそうなんです…

へ~~~、とは思ったのですが、
その数日前に友人と、どんなに凄いことをした人でも、
既婚者は「正妻と妾を同居させていた」と聞いたら
やっぱりその人の評価が落ちるよね…と話していたのでした。

奥さんとは喧嘩しなかったんだろうかとか、
ま、そんなことは余計なこととはいえ、
やっぱり女性からしたら
すんなりと受け入れるわけにはいかない気がしました。

今のところ渋沢栄一さんは私のお財布の中にはおりませんし、
いても大事にしてあげられそうにない(=無駄遣いしそう)ので、
それはそれで困ると思っています。

新しいお札を見た時の一言が、
「こども銀行かっ!」
これ、友人とハモりました!

そんな感じなので、
急いで新札に変える必要もないか、
と思っています。( *´艸`)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする