わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

2020シーズンリーグ戦日程

2020-01-22 19:14:38 | F・マリノス
久々のマリノスネタ、というほどのものではないwww。
だってさ、コアサポだった頃ならともかく、今はオフシーズンだと書くことないんだよね、あんまり。

さて、今年は何試合行かれるか。
基本、ホームのナイターは行かれるとして、あとは、ウチとフロンタのホーム開催の重なり具合と、フロンタママが行くアウェイの日程にかかっているな。

でもね、儂的には、自分がスタジアムにいようがいまいが、試合を観ようが観まいが、マリノスが勝ちさえすれば、もうそれで満足。

笑うなら笑え、蔑むなら蔑め。

マリノスを愛している気持ちは誰にも負けないよ!



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@20.01.22

2020-01-22 18:32:23 | ウチの子たち
今日は午前中まったくお日様がなくて、だいだい予想通りの状況だった。
朝はフツーに起床。1時間位でシェルターの前に行ったのでそのまま入るのかと思ったら、くるっと向きを変えてこの状態。

こういう向きで佇むのはちょっと珍しいかも。

それから、"魔法の絨毯"でおりてきて、すぐに"居間"のガラス戸のところに行ったんだけど、

窓の外を見て、
「お日様いないんだあ」なご様子に。

その後はいつもの"お日様いない"時の行動。
昼頃にはもう暗いところに入り込み、そこでぼんやり。
でも、それほどうつろな感じでもなく、意識はしっかりしてたふうだった。

暗い場所は温度も低いので、引っ張り出して抱っこしたんだけど、しばらくすると儂の上から離れ、また同じ場所に戻って行った。

「お日様もいないしご飯もないし、もうおやすみするの~」なご様子。

そのうちお日様が出てきたので(予報では午前中が晴れで午後から曇りだったのにね)、"居間"に戻したらそこでおとなしく日向ぼっこ。

やっぱりお日様がいいんだよな~。

そして、3時頃になったら、昨日と全く同じように"寝室"のシェルターに入っていった。
今日はそのまま放っておいたんだけど、どうも中でちゃんとは寝てなかったみたい。
消灯時間になっても起きてて、その後、30分位抱っこして寝かせてから、ケージに戻して本日終了。

コメントでもいただいたけど、まさか「抱っこしないと寝ない」なんてことにはなってないよな・・・

さて、いよいよ明日から恐怖の"お日様いない"一週間の始まりだ~w



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気、おかしくないすか?

2020-01-22 14:57:21 | 地球とか命とか
この真冬に梅雨のような前線が停滞して1週間も雨模様とか、いったいなに?
スキー場は雪がないっていうし東京の初氷が最も遅い記録更新とからしいし、明らかにおかしいよね。
いわゆる暖冬ってやつ?
暖冬だとしたらそれは地球温暖化のせいなの?
地球温暖化だとしたらそれは人間が二酸化炭素を出し過ぎてるせいなの?

ネットで「地球温暖化は本当か」って検索すると、まあいろいろ出てくる。
でも、どうもどれもこれもよくわからないし、胡散臭いものも多い。
(初めの5つだけ貼ってみた)

儂、一応理系の人間なんだけど、この分野はまったくの門外漢でど素人。それどころか高校の地学は赤点だったわwww。
だから、みんな本当にも嘘にも思えてしまうのだよwww。
おまけに、本来は純粋に、というより単純に科学的にはどうなのかと言うべきところに、政治とか経済とかとかとか、そういう諸々のバイアスがかかっかってるものも多過ぎると感じちゃう。

そしてこういういろいろな意見を目にして儂が思うのは、

「所詮、人間の浅知恵じゃあ本当のことは何一つわからない。すべて推測の域を出ない。」

ということなんじゃないかなということ。
そして、それをいいことにして、自分達が得する方にもって行こうとしてるんじゃないかということ。

でもさ、

そんなことしてていいのかー?

具体的な数字はわからないけど、実感として絶対にお天気おかしいよ。
日本はもちろん、世界中で異常気象が原因で災害がおきてるじゃん。
人間も人間以外のものも大きな被害を受けてるじゃん。

地球は人間のものじゃないのよー。

例え科学的に実証されていなくても、二酸化炭素が原因かもしれないならそれを減らしてみればいいじゃん。
「いやいやそれとは関係ない」って言うんだったら、じゃあ何が原因で何をどうすればいいのか考えて下さいヨ。
「ことはそんな簡単じゃない」と言うかもしれないけど、もうそんなこと言ってる余裕はないんじゃないかなあ。
あるいは、「そんな心配するようなことにはならない」と言うなら、それを科学的に実証してほしいなあ。

グレタ・トゥーンベリさんて、最近いろいろな意味で有名な環境活動家(なのか?)がいる(前にも書いた)。
この人、世界のリーダーとか言われている人達から結構批判されてるし、フツーの人達もいろいろ言う人がいる。
申し訳ないんだけど、儂、そういう人達はちょっと●●する。
確かに儂も、この人のもの言いとか態度とか「ちょっとね~」と思うところはあるけど、そんなことは本質じゃないもん。
ちなみに、この人が言った「永遠に続く経済成長というおとぎ話」という言葉は儂のお気に入り。経済成長に限らないけど、この世の中に「永遠に続く」ものなんてあるわけないじゃんwww。

ちょっと話がずれたけど、こういうことって、どうせ人知が及ばないなら、「ちょっとでも危ないと思ったらできる限り手を打つべき」ことなんじゃないかと思うんだよね。
それこそが人知じゃないのかな。

それにね、
なにより、お日様が出ないとぼあちゃんやえびへーが困るのよ!www
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする