goo blog サービス終了のお知らせ 

わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

有り難いことです

2020-05-19 19:20:55 | 音楽のこと
先週の始め、郵便ポストを覗いたら、何か厚みのある封筒が入っていた。
開けてみると、「ステイホームのお供に」と書かれたメモと一緒にCDが入っていた。
以前にも一度頂いたことがある、THE MARIAN CONSORTのCDだった。

送ってくれたのは、もちろん前回と同じ、CDを輸入している会社の社長のマリサポ仲間。(マリサポ=横浜F・マリノスのサポーターの略w)
今シーズンは試合ができていないので、もうずっと会っていないにもかかわらず、こうしてわざわざ送ってくれるのは、大変有り難いことです。

今回のCDは、ルネッサンス期のイングランドの作曲家であるウィリアム・バードの作品集。この時代のこの分野では有名な作曲家で、コーラスをやってる人間だったら、一度は歌ってみた方が良い作曲家だと思う。ただし、残念ながら儂自身は歌ったことがない。

このCDの第1曲でもある「Miserere mei」

けんぼーさん、どうもありがとー!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっともっと精進します

2020-05-19 18:12:55 | ウチの子たち
昨日はお日様にあたってないし、今朝は雨だし気温も低くいし、「今日は簡単には出て来ないだろうな~」と思っていたら、とんでもない。
ランプが点いて20分でもうこの状態。

すぐにコルクに登って外を見て、この表情。

「今日もお日様いないのねえ・・・」なご様子。(タダネムイダケ

このぶんだとさすがに「お外に行く~」にはならないよなとは思っていたんだけど、今日は💩の可能性もあるので、ちょっとだけ不安な気持ちがムクムク。
そうしたら案の定で、30分位してそわそわし始めた。

「お、お腹が、、、」なご様子。(ウソデス

「うわ~、ヤバいな~」と思いながら、無視するわけにもいかないので、一応トイレ用ネットケージをセッして、ガラス戸を開けたら、想像以上の冷気に怯んだのか一瞬立ち止まったけどそのまま出て行った。

もちろんビニールで覆ってランプも2灯入れたんだけど、最初は21、22℃位までしか上がらず。

ビニールの隙間をできるだけなくし、さらにパネルヒータも入れて、やっと28~30℃位までになった。ここまでで、外に出てからすでに2時間以上が経過していたんだけど、ずっと↑のスタイルで膠着したまま。
でも、中の温度が上がってきたせいなのか、徐々に動きが出てきて、やっとこさ💩。そしてその後はお決まりの即部屋リターン。
でも、今日特筆すべきことはこの位。あとは相変わらずの、
  • ご飯を完食
  • ランプでバスキング
  • リビングをウロウロ
  • リビング⇔廊下を"タッタッタッター"⇔寝室
な1日。

💩して部屋に戻って来てコルクに登り、ランプでバスキング

「ねえ、ご飯まだ〜?」なご様子。

この前ネットがずれていたせいで入れたベッドの下を狙ったんだけど、

「ねえ、入れないんだけど〜」なご様子。

正午を少し回った頃にえびへーのケージの横に入り込み、もうお昼寝か?

と、思ったら、4時間ほど経ってもこのまんま。ちょっと頭が下がってきて、眠そうな目にはなったけど、儂が見てた限りでは寝ることはなかったみたい。


で、4時半頃に抱っこしたらすぐに寝始め、その後はいつも通り。

しかし、この気圧の急降下で、しかも雨という最悪の条件にもかかわらず、今朝はよくあのスピードでケージの外に出てきたな〜。

気圧は関係ないとしても、雨と気温はそれなりに影響すると思うんだけどなあ。。。
うーん、うーん、やっぱり理由が知りたいよー。

今日は儂が今まで得た知見から想定される行動とは正反対のことが起きた。
やっぱり儂ごときの浅知恵では、深淵なフトアゴ様のことなど何もわからないということを思い知らされましたわwww。もっともっと精進します。。。
ま、でも、こんな日でもそこそこ元気に動いていたのはちょっと驚きではあるけど嬉しいことでもある。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンとマスク

2020-05-19 12:48:58 | 医薬のこと
儂はワクチンはそう簡単にはできないだろうと思ってるんだけど、


ということらしい。
ただ、この類のものはあくまでも"報道"だし、"株価"なんていうオマケもついているので、少々気をつけないといけないかも。
もし早々に効果があるものが開発できたとしても、今度はそれを増産しないといけないわけ。しかも今回は世界中で接種できるだけの量が必要なわけだから、ことはそう簡単ではないと思うんだけどな~。
まあ、儂はワクチン開発の経験はないからよくわからないけど、ワクチンは希望の光なので、儂の予想が良い方にハズレてくれれば万々歳ですわ。


それから、これ、大学の後輩に教えてもらったんだけど、結構期待できる研究結果かも。


早く追試して、臨床での試験もやってほしいぞ。
そもそも、コロナがここまでになるまでは「マスクなんか意味ないよ~ワハハハハ」って言ってたのに、今はひたすら「マスクマスクマスク」じゃんwww。
専門家的には「自分がうつらないためじゃなくて、他人にうつさないため」ということだと思うんだけど、多くの人がそう思ってないんじゃない?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする