【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、17.2℃]
- 今朝は少し工夫をして、カーテンと襖でケージの中の暗さを微妙に調整してみた。儂が起きて来たのは5時50分。この子、この時は寝てた。10分後、薄暗いままにして中を覗いたら、まだ目を閉じていた。そこから少しずつ明るくしていったら、目を開けたのがわかった。でもまたすぐに閉じたので、うつらうつら状態。そして6時5分にはちゃんと目を開けていた。このやり方ならお目覚め時間をコントロールできるかなあw。ランプはその7分後に点灯。
- ランプが点いてからはいつもと同じような感じ。6時半過ぎに寝床で立ち上がり、すぐにケージの真ん中へ移動。
- 30分位経った頃にさらにシェルター前に移動し、中を覗きこんですぐにも入りそうなご様子だったけど、入らずにそこで膠着。
- 1時間後に反転して、またケージの真ん中へ。
- さらに1時間ほど経った頃には、おもペッタンしてぷっくんになってた。
- 今日はもうこのままかと思ってたら、9時半前に窓枠をペロ、ペロして、ブリッジステージに出て来た。今日も下りて来そうな雰囲気は十分だったんだけど、なかなかあと一歩が出なかった。
↓
1時間後。 - ご飯の時間になったので、また葉っぱで釣ってスロープを下ろそうと思ったら、ママがフードディッシュを持って来たのを見たとたんに、自分でサッサとスロープを下りて来た。なんだ、ご飯を待ってただけかいw。
- "居間"に置いたご飯を見つけてまっしぐら。ほとんど小休止なく完食。残り1枚を自分の足で踏んでて、それに気づいて食べようとしたんだけど、足をどけないから食べられない。でもそれを自分で怒ってて、めちゃ笑った~www。
- 食後は自分でコルクにON。残念ながら陽射しがないので 、ランプでバスキング。
- 11時半過ぎに薄日が出て来たので、ママのスパルタが発動。でも今日は失敗。抱っこしてベランダに出たんだけど、すぐに「降りる~」になり、ベランダケージの中に入れてやったら、そのまま部屋に逆戻り。ママ、再度挑戦したんだけど今度も失敗。ベランダに出る前に「降ろして~」になっちゃったので、ケージの入り口の所に降ろしたら、"居間"のコルクに戻ってランプでバスキング。
「私、今日はお外はイヤなの。」なご様子。 - "居間"のコルクに乗ったのが12時ちょっと前。それから3時間半以上ここでボーっとしてた。
これ、2時間半近く経った頃。もうかなり眠そうな感じ。 - 3時半過ぎに、急に立ち上がって反対方向を向き、ベランダケージの入り口に立ててあるネットをツンツンしてみたり、ガラス戸の枠に寄りかかるようにズリズリしてみたり。最初は「まさか💩?」と思ったんだけど、しばらく見てたら、どうも寝る所を探してるみたいだった。
- とりあえず儂が抱っこ。抱っこしたら肩の方まで行きたがってジタバタ。今日はママがいない。儂一人の時に肩に登られると下せなくなるので、顔の前に手を出して登ろうとする動きを阻止。そうしたらちょっとストレス臭が。でもそのままマントをかけたら、いつものようにおとなしくなった。
これ、抱っこして1時間ほど経った頃。いつもと変わらない感じだけど、少し長くマントをめくってると目を開ける。 - 消灯5分前にはこのご様子。
この後、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日は3時半の寝床探し(?)までは、昨日より少しアップしたかなと感じてた。でも、あれで一気に評価がダウン。あの場所であんなことをしたのは初めて。いつもだったら、コルクを降りて寝床を探し、どこかのシェルターや暗闇に入って寝始めるのに、今日は手近で済まそうとしているように思えた。さらに、この時まではあまり気になっていなかったんだけど、ママと一緒のベランダ日向ぼっこを嫌がったのも、急に気になり始めた。これもちょっと珍し過ぎるから。
もちろん儂の考え過ぎで、どっちも特に意味はなかったのかもしれないけど、やっぱりちょっと普通じゃないと思ってしまう。儂、初めての出来事やいつもと違う出来事は、からっきし苦手。
どう考えても様子見なんだけど、何度も書いてるように、午後から夕方にかけておかしなご様子になられるのは、ホントに困る。
P.S.
東京でも10年ぶりに黄砂が観測されたらしいけど、外に出たがらなかったのは、まさか黄砂のせい?なんてことはないよねえ。。。
Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
こんなもんでしょ
ぼあちゃん、今朝もフツーに起き、1時間位でシェルター前に移動。で、今日も中には入らずここで3時間程お座り。これ、最近お決まりのパターンになってきてる。でも、十分外に興味はあるし、こ......