波と風、空と雲 ver.3.0

自分に正直でいよう! 生きている限り、人生を大いに楽しもう!
そうだよな・・・フレディ

消え行く昭和の痕跡・・・

2010年02月04日 | 日記・エッセイ・コラム

以前このブログ紹介した練馬駅北口にある大判焼きの「大門」さん。

久しぶりに前を通ったらこんな貼り紙が・・・

 

 

Ca3a0549

 

 

再開発というのは小奇麗なビルを建てるだけじゃないと思うけどなぁ・・・

街づくりのコンセプトが固まらないままモノ・コトが動いていくのだな。

 

Ca3a0548  

 

それぞれに事情があるのだろうけど・・・ボスはどうしたかな?

少々感傷的になちまったね。(^^ゞ

 

 過去記事はこちらです。↓↓↓ 

http://blog.goo.ne.jp/pingwwsc/d/20070301

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>カムイさん (ping)
2010-02-12 13:25:59
そーですね。
様変わり・・・だけならいいのですが、近所の商店街にいたっては衰退の一途を辿っています。
そのうち、コンビニとスーパーと量販店だけになるでしょう。
暴走的な規制緩和の結果でしょうね。
 
返信する
再開発・・・ (カムイ)
2010-02-11 16:52:09
まさに我が古里、新タワーの街ですので・・・
小さい頃の路地裏や駄菓子屋、色々なお店が今風に変わっていきます。
一つ一つの思い出が消えていく・・・時代だからしょうがありませんが・・・
返信する
>KPさん (ping)
2010-02-08 12:59:53
風が東に吹くように・・・
髪が薄くなるように・・・
時は流れ、記憶にしか残らなくなり、いずれはその記憶も薄れ・・・
何を捨てて、何を得るのか・・・
伝統を継承し、便利さも享受する・・・・
考えると脳みそバァ~~ン!になりそうです。

返信する
”まちづくり”ですか~ (KP)
2010-02-06 19:42:56
防災対策も兼ねているのかもしれませんね。区民の安全を守るため、地域振興のため、と言われるとそうかなぁ~とも思いますが、本能が「なんか違うんじゃないか!」と言ってます。地方都市の惨状を考えると、ハコモノだけでは何も解決しないように思うのは私だけでしょうか。単におっさんになっただけ?難しい問題です。
返信する
>もりちゃん (ping)
2010-02-06 09:47:02
最近、巷で小奇麗なたいやきやさんを見かけるようになりました。
入り口に某外食チェーンのような食券機があって・・・
繁盛していましたが、なんか違和感。
(^^ゞ
返信する
「たいやき」は若い人達(この言葉、歳を感じます(... (もりちゃん)
2010-02-04 22:43:14
幼少期に同じ大判焼きで「甘太郎」なる物を市街で両親が買ってきてくれるのがとても楽しみでした。もうそのお店も既に無くなってしまったようですが今でもふと思い出す時があります。
返信する

コメントを投稿