波と風、空と雲 ver.3.0

自分に正直でいよう! 生きている限り、人生を大いに楽しもう!
そうだよな・・・フレディ

新しいこと・・・(釣りネタじゃないよ)

2012年02月21日 | 日記・エッセイ・コラム

昨年秋ごろから、地元の小中学校時代の仲間と飲みに行く機会が多くなった。

半数近くが手にしていたのが

 

スマートフォン。

 
そして「やれ!」と勧められたのが

 
facebook

 

気がつけば年末にauでCASIOのIS11CAという端末を手にしていた。

 

昨夜はその頃の友人のご尊父の通夜だったが、その後江古田の駅近くの居酒屋で飲み始める。

  

見た目は、礼服をはだけて枝豆や酢の物をつまみながら焼酎をあおっている・・・

 
よくあるオヤジ達の光景・・・

 

だが一つだけ違うのは、皆端末を手にして時折それを覗き込んだり、見せ合ったり・・・

 
仕事で来れなかった仲間や親しい友人に画像やコメントをその場から配信しては、その評価をし合ったり・・・

 

つい先日まで、

 

「こういう事はパソコンオタクのする事だ!」

 

と思っていたのが自分がするようになっていて愕然とした。

 

いやいや、パソコンオタクというワード自体が時代遅れか・・・

 

今や端末はリアルタイムに自分の意思を発信するツールとなった。

 

それだけに、意思(情報)を発するはが誰か?という事が重要で、その誰かの実在性・信用性が乏しいと、意思(情報)そものの価値を下げてしまう。

 

SNSには他にもmixi等の他のサービスもあるが、特にfacebookと端末との組み合わせにはそれを特に強く感じる。

 

それにしても、50過ぎのオヤジ達がなんでこんなものに夢中になるのだろう。

 

ガキの頃サイボーグ009に夢中で、テレパシーという能力を本気で欲しいと思っていた事を思い出した。

 

自分達は記憶の彼方にこびりついていたヒーローごっこの続きをやろうとしているのかもしれない。

http://009ing.com/about/

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (END)
2012-02-22 08:26:45
自分も年末にauスマホに変えました
ガラケーと違ってかなり手間取りましたが、
やっと慣れてきました
飲み会やりとりを読んでいて、20世紀少年を思い浮かべました。
いつでもどこでも情報発信できるとは、万博世代には夢の実現ですね~
返信する
>ENDさん (ping)
2012-02-22 13:52:09
コメントありがとうございます!
そうでしたか!
ワシはfacebookをストレス無く動かしたくてスマホにしたのですが、搭載している機能の2割程度しか使えていません。(笑)
 
返信する
おばんです。 (浜風)
2012-02-27 22:07:26
この歳になるとブログ書いたりしてるだけで結構驚かれて、それが自慢になったりもするんですが。
SNS症候群とかも話題になっていて、僕は踏み込まないようにしています。
だいぶ前、パソコン通信時代、チャット囲碁にはまって、当時はつなぎ放題がなかったので、課金が3万位きたりして、懲りつつもやめられなくて苦労したことを思い出しました。
返信する
>浜風さん (ping)
2012-02-28 17:51:11
SNSの台頭で一気に世界が変わりましたね。
それまではネット上での交流で実名を使う人はごく少数派だったのですが、最近では本名のアカウントを名刺のように交換する時代になりました。
それだけ扱う側に情報判別力・対応力・処理力といったものが備わり、成熟してきたのだと言えるでしょう。
 一方でこれだけ繋がる手段を持ちながら、都市部で孤独死をされる方が増えている現実、暗澹たる気持ちにさせられますね。
 
返信する

コメントを投稿