波と風、空と雲 ver.3.0

自分に正直でいよう! 生きている限り、人生を大いに楽しもう!
そうだよな・・・フレディ

愛竿の殉職・・・

2019年08月06日 | 2019年釣行記

「こんにちは~」

「いらっしゃ~い! よかったらどうぞ!」

「おっ? 出来立て?・・・ラッキー!」

 

そんな感じで、熱々のイカ&チャーシュー弁当を幸先良くゲット♪

早めに出られたときの遅めの昼食?・・・・は、釣人の強い味方=としまやさんのチャーシュー系弁当だ。

 

さてさて・・・・ 

今回は、台風が来る前、東系の風が吹き、しかしうねりがまだ入ってこない・・・

そんな間隙を突いての急襲だった。

 

先行して到着していたkeiさんから

釣り座確保のラインが入り、余裕を持って16時頃に到着、準備を整えて『その時』を待つ・・・

 

 

潮はゆっくりと左沖に流れていて悪くない・・・しかし・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

アタリが無い・・・・

 

18時過ぎに始めて20時まで、明るいうちにメジナ、イサキは小型は数尾出たが、これは!というアタリが無い・・・

 

そんな攻めあぐねている中、昨夜から連荘のENDさん登場!

カゴやって~キスやって~またカゴやって~・・・て、どんな体力やねん!

ワシの師匠(故長谷川和明氏)ほどではないが、鍛え方が違うのか?お○かなのか?(褒め言葉ですよ)

改めて3人で攻めていると・・・次第に潮がたるみ出し、極々ゆっくりとだが逆に流れ始めた。

しかし、状況はあまり変わらず、20cmほどのアジか、ウリンボクラスの弱々しいアタリが続く・・・

 

「おかしいなぁ~・・・・何が合っていないのだろう・・・」

 

タナを、餌をと変えてみたが反応のあるパターンが見つからず・・・

ならば・・・と思い切って、大きく潮下にポイントを変更したのが当たった!

 

シュルルルルルッ・・・・

 

ラインを引きずり出すアタリで、まずはこの日最大のイサキ!

 

 

しかし、根がところどころ顔を出しているため非常に攻めづらい。

神経を使うのであまり攻めたことがなかったが、この日の風向きが味方した。

 

ポイントに入れば、必ずアタリがあり、小型ながらイサキを追加。

 

ここがチャンスとばかりに、テンポ良く攻めようと注意力が散漫になったか・・・・

 

バスッ・・・・と嫌な音

 

遠投EV3号Siの導入ガイドにラインが噛んでしまい破損・・・・

 

えっ? 破損?

 

失速したカゴ天秤はゴリゴリの根の上に落下!

 

取り乱したせいで、状況を正しく把握できず、反射的に煽ったせいもあり、ラインが破損したガイド部分に擦れて・・・

 

破断!

 

・・・・・・・・・・あっさりと・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ザザ・・ザザザ・・・・磯に打ち返す波音が虚しく響く・・・・

 

終わった・・・なにも・・・かも・・・・

 

矢吹丈戦で決着をつけた後の力石徹のように、切れた仕掛けを見下ろし、磯際に立ち尽くすワシ・・・

 

・・・・・・ 

 

そう、竿と仕掛けを同時に失う大怪我!!!

 

「マジかぁ・・・どうしよう・・・うう~~~む」

 

がっくりと腹を・・・いや肩を落としつぶやいていると・・・・

 

「これからサービスタイムがあるかもよ~~」

 

異変に気づいて駆け寄ってくれたkeiさんに励まされて、4号の予備竿で再開。

 

しかし、こちらもしばらくメンテナンスを怠っていたせいか、数回に一度ラインが導入ガイドに付近で抵抗が掛かる。

(自宅に帰って明るいところで診て解ったのだが、こちらも導入ガイドの竿側のところにわずかな剥離があり、そこに時々引っかかっていたようだ。)

 

そんな中、日付を跨ぎ潮が元の方向へ流れ出した頃に、メインポイントに魚が回ってきたようで、30cm超のアジも顔を出す。

 

 

そして、不死身の?・・・ENDさんには、釣りの神様からの頑張ったご褒美が!

 

 

フエダイ!

 

ワシも初めて釣りたてを見るが、図鑑と違いトラのような縦じまの警戒色を発していてとても美しい!
食味も絶品だったとFBで報告されてました!
羨ましい~

 

そんなドラマがありながら・・・

夏の夜明けは早く・・・・

4時にはかなり明るくなり、5時前には潮が前回同様に爆流と化してしまったので終了とした。

 

今回、気に入って使い込んでいた シマノ社の遠投EV3号Siが終に殉職・・・

南房で様々な魚種とのドラマを演出してくれた。

予備竿も予備とはいえない状態に劣化してしまっているので、タックル全体に再編成の必要がありそうだ。

道具には金を掛けないほうだと思っているが、結構な出費となりそう。

 

うしししし・・・・えっ?

 

日時:8月3~4日 中潮

場所:南房某所

釣果:アジ33cm・29cm各1尾、20~25cm×6尾、イサキ30cm1尾、20~25cm前後14尾、小メジナ1尾

家族は刺身が好物なので、毎回ほぼ同じメニュー

でも、今回の大アジは、肉厚のオスで、湾内のアジに比べれば脂は無いが、その分マッチョで歯ごたえ食べ応え満点だった。

 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kei)
2019-08-08 15:03:57
お疲れ様でした。
竿は残念でしたけれど、新しいのを手に入れるきっかけと思えば…(^^)v
魚の方は数はまあまあ、サイズは今一歩な感じでしょうか。
この先、秋に向けて大型化してくれれば,
なんて妄想が尽きません。
返信する
Unknown (END)
2019-08-09 03:07:46
私は一昨年かな、そこでインターラインが殉職しました。ブルズ3号に換装!いつかは訪れる別れですね。

フエダイは白い星が見えると思いますが、シロホシフエダイ、より美味しい方でした!クロホシフエダイと合わせてシブダイとも言うそうです。
引きも強いし、最高です(^^)
返信する
Unknown (ping)
2019-08-09 13:14:06
>keiさん
コメントありがとうございます。
新しいのは、プレッサドライ遠投3号にしようと思ってますが、なぜかどこも在庫切れでして・・・
台風が来てるのでいずれにしろしばらくお休みなのでよいのですが・・・
これからまた楽しみな時期に入りますね。
またお願いします。

>ENDさん
コメントありがとうございます。
そうでしたか、シロホシは白星、名前も食味もよいですね~
標準和名フエダイ=シロホシシブダイでしたね。
クロホシは先ほどwebで確認するときに画像を見ましたが、以前に小さいのを釣ったことがありました。
リリースしちゃったので味はわかりませんが・・・
シロホシ~ワシも釣りたいな~
返信する
Unknown (サヨリスト)
2019-08-09 21:40:42
あら! かなりボキボキだったんですね〜…。(゚o゚;;
ご愁傷様でした。(ToT) 新しい竿買って、次の釣行に備えると、早く行きたくなっちゃいますね〜!(^^)
返信する
Unknown (ping)
2019-08-10 09:46:17
>サヨリストさん
コメントありがとうございます。
一応、中古でいいのがあったので、取寄せ中です。
ウシシシ
遠投evの導入ガイドは自分で修理できないか・・・暇なときにいじって見ます。
返信する

コメントを投稿