金曜日の午後、職場のメンバーの冷ややかな視線を背中に感じつつ・・・
「すみません、ちょっと用事が・・・」
今流行の「ドロンしやっす・・・」的に向かったのは、keiさんの待つ南房某所
到着すると・・・
「今はじめたところ、・・・アタリは出るけど、乗らないんだよ・・・」
と、首をかしげている。
30分ほど遅れて19過ぎに少し離れて実釣開始、5投目くらいでアタリが出始め、その後3投に1回くらいのペースでアタリがあるが、群れが通過するときだけのようだ。
待ちの釣りになる↓
一流しが長くなる↓
コマセが入らない↓
群れが留まらない↓
この釣れないループに入ってしまいそうだったので、keiさんの隣に移動、同じ潮のラインを攻めることでコマセを集中させてみる。
すると、少しずつテンポが上がってきて、アジだけでなくイサキも混じりだした。
そんな頃にHIDEさんから着信
「どうですか~釣れてますか~」
「ポツポツだよ」
「ど~しよ~かな~・・・いこ~かな~・・・」
「考えてるだけじゃ~釣れないよぉ~、来なきゃ釣れないよぉ~」
「うう~~~~ん・・・」
その時点でHIDEさんがこちらに向かうと、到着は日付を跨ぐ頃、十分チャンスはあると思ったのだが、来なかった。
・・・・というか、ある事情で来れなかったとのこと。
翌日、事情を伺ったところ、補修用の瞬間接着剤が破裂してスプールなどに飛び散ってしまい、出かける気が萎えてしまったとの事。
・・・・切ない。
(>_<)
そうこうしている内に、keiさんのお友達のM&F田さんが到着、一気に賑やかになったので、ワシは釣り座を譲って最初のポイントに戻った。
お二人は、まだこの釣りは回数が浅いようで、投入が少々危なっかしい・・・
keiさんの横は沖に向かって開いているので、投入エリアは広いのに、狙ったようにkeiさんのウキ近くに入ってしまう。
その度に・・・
「お、おい・・・」
「すんません」
「コマセが効くから・・・」
「あっ・・・入った。 」
「あっ・・・人のコマセで・・・」
・・・と、闇の向こうから漫才のようなやり取りが聞こえてくる。
(^_^;)
確かに、コマセが集中するのでそちらのポイントの活性が上がりだした。
ワシは、混乱に巻き込まれくないのと、既に良型アジをつ抜けしていたので、keiさんには申し訳ないが、南房に来る機会の少ないお二人に思う存分楽しんでもらおうと、あえて攻めにくいエリアで続行
「あっ、入った!」
「あっ、俺も!」
「おっ・・・俺も!」
そして、ワシも!
四人同時に掛けた!
ワシは、潮位が下がり露出した手前の根の張り出しに取られてバラシてしまった。
keiさんは、見事に混乱を避けて抜き上げた!
M&F田さんらは・・・
二人でラインが交錯した上に、手前の根に仕掛けを取られ・・・
一人は絡んだ仕掛けにお魚が宙ぶらりん
もう一人は根掛りした仕掛けが外れない・・・
「ああ~~なに~」
「ええ~~どうなってるの~」
結局、仕掛けは回収できたけどお魚はばれてしまった。
ワシだったら
『ヂックジョ~』となるところなのだけど・・・
お二人はそれでも
すっごく楽しそう
後で訊けば、このところ3連続ボウズだったり、タナトールを一晩で4個ロストしたり・・・と絶不調だったそうなので、この状況(高活性)が嬉しくて堪らなかったらしい。
そうだよね。
ガツガツと結果を求めるより、グループ釣行そのものを楽しむ気持ちの余裕というか・・・、ワシも忘れていた大事なことを教えてもらった気がした。
そしてどんだけkeiさんに怒られても、ニコニコしている姿に、何よりも、keiさんが大好き・・・っつうのが伝わってきて・・・
そんなこんなで、東の空がうっすらと明るくなり、潮位も戻ってきて、更に活性が上がってきた!
毎投アタリがあり、サイズも30cm強も混じり、釣果は十分、いつもの石物師が入磯してきた時点でコマセも切れて終了となった。
日時:10月7~8日
場所:南房某所
釣果:アジ25前後~最大35cm27尾、イサキ25cm前後3尾、ハタンポ2尾
画像はお裾分け後
柚をたっぷり絞ったカルパッチョが美味いっす!\(^o^)/
翌日のさしみ超旨、ご馳走様でした。
17~18日相棒悪友から誘いがかかっています。
まだ釣れるかな?
水温が南房アジには最適になって来たので、天候さえ良ければ大漁間違いないでしょう!
いつの間にか3人のオヤジになりました銀フォレでございますm(_ _)m
いや〜〜今回の記事、その昔、間借人さんに案内してもらって南房カゴアジデビューをしたときを思い出しますね!
最近やっぱりアジってうまいなぁ〜〜って思うんで近く夜のカゴアジ祭りに参加させていただきたいと思います!!
keiさんやHIDEさんもお元気そうでまた一緒に竿を並べたいですね〜〜!!!
慣れない釣り座に追いやってしまって…。
まぁ、結果オーライってことでご勘弁を。
こちら側ではとうとう最後までイサキが出なかったんですよねぇ。
おぉ、銀フォレさんですか、お久しぶりです。
三児の父とか、お元気そうで何より(^^)v
我々はご覧の通りの有り様で、会社のメンバーとの釣行はまるでコントです。
アジはまずまず好調ですので、機会があれば是非。
お久しぶりです!
^_^
間借人さんから、一緒にミニタナの作り方から教わって、南房も何度もご一緒しましたね〜
三児の父とは素晴らしい!
またご一緒できる機会を楽しみにしてます!
>keiさん
お疲れ様でした
ようやく南房アジらしい釣果になりましたね。
あまり寒くならないうちに、釣行をまとめておきたいですね
釣行もますます賑やかになりそうで、楽しみです
(^_^;)
先日はお疲れ様でした! アジの刺身、タタキをあんなに食ったの久しぶりです!(^^)
今度は自分で釣って食いたいですね!(^O^)/
ご返事遅くなりました
m(__)m
既に、アジの刺身、タタキにのみならず、たらふく召し上がっているところだと思います!
南房と湾奥のアジ(鯵)くらべですね
(^_^;)