湿気た蚊取り線香のようにぱっとしない今年の南房・・・
いやいや、それは今年のワシの釣果・・・
海水温の上昇とともに、多少活性が上がったかのように見て取れた7月末・・・
懲りずに定点観測的に行ってまいりました。
天気予報では、非常に不安定で、ゲリラ豪雨に警戒・・・と報じていたが、日が落ちてからは雲が切れてきて、奇跡のような夜に・・・入ったエリアの上空だけ天の川が見られるほどの澄んだ空が広がっていた。
釣果のほうはというと、相変わらずフグは多いものの、前回に比べてアジ・イサキともにアタリは多く・・・・
しかし
小さい・・・
イサキはいつもなら放流するウリンボばかり、アジも何尾かまともなサイズが上がったが、20cm以下が大半だ。
昨年なら、いずれも小さくても20cm超、最大は40cmに届くものまでがメインだったが、やはり今年はおかしい・・・
前回あった夜光虫の気配は消えたが、もうしばらくは似たような状況が続きそうだ。
今回は、新鮮なお魚に飢えていたので、小型のものも食べられる分だけ持ち帰った。
アジはサイズの割りに肉付きが良くて安心したが、これからどうなるかな・・・
日時:7月31日~8月1日 大潮
場所:南房某所
釣果:アジ25cm前後3尾、15~20前後11尾、ウリンボ7尾、他メジナ
おぉ、やっと上向いてきましたか、台風が海をかき回してくれるといいことありますかね~。
イサキに期待なんだけどなぁ(^^)
スケールダウンでも数が出てお土産が出来ましたね!
自分はオカズ確保が最優先の為、小さくても持ち帰る事が多いです(^^)
意外に小さい方が脂が乗ってて旨かったり、天ぷらにすると美味しいですよ (^ρ^)
デカイサキは右方向に超遠投が必要との情報ですよ。真偽を確かめようと、16日 例の人から誘われています。
16日・・地獄の釜のふたがあくんですよね?(笑)
そろそろですよ。
台風が状況を変えてくれると思いますが、沿岸に被害が及ばない程度でお願いしたいですね。
>katさん
今年はなかなか良い釣果に恵まれていなかったので、正直楽しかったです。
(^_^;)
小魚のてんぷらも美味いですよね。
そういえば、今年はハタンポが釣れません。塩焼きが絶品なのだけど・・・
>桜園子さん
ありがとうございます。
今年に限って言えばまーまーなのですが・・・
地獄の蓋が開きますか?
フグ地獄だけは勘弁ですね
(^_^;)