ご近所の静かな森の高台に住んでいらっしゃるブログのお仲間が、家の周りによく出現するというキョンやイノシシの写真を
投稿されていました。そんなワイルドライフのような豊かな野生が家のすぐ近くにあるなんて羨ましいなーと思っていたもの
でしたが、いつの間にか”そんな豊かな野生”が私の目の前にも普通に現れるようになってしまいました。
いつもの散歩道、奥の細道でキョンさまに出会いました。いきなりの出会いだったのでお互いにビックリ!
当然のごとく彼は脱兎のごとく大逃亡。
#1

当然のごとく私はカメラで大追跡。
#2

走って逃げるというよりもピョンピョン飛び跳ねていく感じです。
#3

なかなかのジャンプ力です。
#4

飛び跳ねて逃げるのは非効率のようにも感じますが、それでもかなりのスピードで逃げていきます。
#5

前を向いていても耳は私の方に向けたままです。油断なく逃げていく野生の生き物そのものです。
#6

キョンも逃げるときは常に尻尾を立てて裏の白い毛を目立たせています。仲間に、「逃げろ!」という合図を送るための
シカ特有の逃げろサインです。キョンは滅多に群れるシカではないのですが、いにしえからの遺伝子がそうさせるのかも
しれません。
#7

華麗に飛び跳ねて・・・
#8

優雅に着地!
耳と尻尾がその機能を維持しながらずっと固定されたままなのがさすがでした。
#9

見事に逃げ去って行ってしまいました。
#10

また別の日、別の場所です。今度はちょっと距離がありますので、彼も気づいてはいるのですが逃げません。
#11

余裕綽々で何かを食べています。
#12

ソメイヨシノの木の下なので桜の実でも食べているのかもしれません。
#13

ちょっと距離を詰めてみたところ、私の動きを警戒して見つめてきました。
#14

さらに体を起こして私に注目。私との間合いを測っているようです。
#15

でもまだ大丈夫と思ったようで、また何かを食べ始めました。
#16

さらにはこちらに向かって歩いてきたりして・・・
#17

なので私もさらに間合いを詰めてみるとさすがにこれはマズイと思ったようで、左の藪の中へと逃げて行ってしまいました。
#18

さらに別の日、でも同じ場所。前回はオスでしたが今度はメス。
#19

もぅあっという間に逃げられてしまいました(笑)。
#20

<<おまけ>>
子育てのために東南アジアあたりから渡ってきたオオヨシキリです。彼がメスを呼ぶ大きな歌声は初夏の風物詩です。
『ギョギョシ、ギョギョシ!」 ネムノキに彼の美声が響き渡ります。
#21

『ケケチ、ケケチ!」 嘴が朝日を受けて光り輝いていました。
#22

「ケケチキクチバクチ、ケケチバクチキクチ!」 いろんな鳴き方でメスにアピールしていました。
初夏になって彼の鳴き声を聞くと必ず写真に撮りたくなる愉快なヤツです。
#23

^ ^
○o。。。 ミ・。・ミ 。。。o○