美瑛でレンタサイクル編です
美馬牛(びばうし)駅のすぐ近くのガイドの山小屋で予約をしてありました。
電動自転車2時間コースで1人1,200円也。
ちなみにはねっ返り娘の妹だけは、アシスト付きなんて乗ってられるかと
21段変速マウンテンバイク(2時間@800円)にしていました
周辺MAPをいただいて、2時間で回れるお勧めコースを教わっていざ出発
まずは四季彩の丘を目指します。
途中に素敵な洋館があったのでちょっと寄り道。
コスモスが満開でした。
観光バスに迷惑そうに追い抜かれながら、
風を受けて車道を走り、四季彩の丘に到着。
広大な敷地内では色とりどりの花が咲き乱れていました。
この巨大な人形は、干し草でできたロール君。
ロールちゃんもいました(笑)
晴れていたら十勝岳連峰が見えていたようです。
広い敷地内には色々な移動手段がありました。
こちらはその一つのトラクターバスです。ゆっくり進みます。
高山植物でおなじみのオダマキ。
一面満開の花畑。
ポピーとコスモス。
パラグライダーで上空から花畑を眺めるアクティビティがあるようです。
ひまわりとミツバチ。
まだまだ花畑を眺めていたいところでしたが、
時間が押しているので次の目的地に向かいます。
丘のまち美瑛らしい風景。晴れていればもっとよかったのに
麦畑の手入れ中。
大きな坂を下り、左手に曲がって拓真館に到着。
本当は中に入って写真を見てこようかと思ったのですが、
入り口で靴を脱がなければならず、結構沢山人が入っていたのでパス。
ラベンダー畑だけ眺めてすぐに出発しました。
次は、ガイドの山小屋お勧めのサイクリング道に向かいます。
拓真館のすぐ隣にある四季の交流館(道路に面した建物)の駐車場
の右わきに遊歩道があるのでそこに入ります。
このように木立に囲まれた自転車専用道路を疾走します。
最初は急なアップダウンが続きます。
マウンテンバイクの妹と、運動不足の父は自転車から降りてました
電動アシストをフルパワーにしても、かなりきつい坂道が続きます。
その代わり、下りはジェットコースターのようなスピード感を味わえます
広大な景色が広がる一本道を、フルスピードで駆け抜けます
ちょっと動画を撮影してみました。
下り坂では思わず歓声を上げたり、足を広げたりとサイクリングを満喫します(笑)
このポイントにアマチュア写真家たちがスタンバイしていて、
真ん中の自転車道を駆け降りる私たちを撮影していました
確かに絵になりますね。
とんがり屋根が目印の美馬牛小学校。
現役の小学校校舎です。
ぴったり2時間のサイクリングを終えてガイドの山小屋で自転車を返却。
美しい景色と、癖になりそうな疾走感と、適度な運動を得て、
すっかり美瑛のサイクリングにハマってしまいました。
次回は半日コースくらいで挑戦したいです
次は富良野のラベンダー園に向かいます。
~その3に続く~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます