<1日目前半はコチラ>
続いて向かったのは、有名な和菓子店の出町ふたば(ウェブサイト)。お目当ては・・・
名物の豆餅@160円
行列ができるほど人気だそうですが、私達が到着したときはちょうど人がはけたところだったのですぐに買えました。お隣の漬物屋さんの前にベンチがあったのでそこに腰掛けて早速実食 塩味の豆と、丁寧につかれてもっちもちのお餅、そして中にはなめらかで上品な甘さのこしあん。もう最強の組み合わせです
お土産に買って帰りたいところでしたが、日持ちしないので断念しました
これは実際にお店に来て買って食べなければありつけないウマサです
豆餅を堪能した後は、加茂川をわたって下鴨神社方面に北上します。
因みに加茂川と高野川が合流した先が鴨川になっています。
本降りになった冷たい雨の中、ひたすら歩いて加茂みたらし茶屋を目指します。2008年版の京都ぴあの地図を参考にしていたら、見事にだまされてしまい、地図上のお店の地点を通り越して更に北上すると、ようやくお店に辿り着きました。
こちらのお店の名物はみたらし団子@400円
みたらし団子はこのお店が発祥なんだとか。
一人一品ずつ頼まなければいけないということで、ミックスジュースをオーダー。
さて、お団子のお味はというと・・・
さすが発祥の店。期待を裏切りません
小粒で柔らかい団子は焦げ目が香ばしく、黒砂糖ベースのやさしい甘さのタレと見事にマッチしています。お団子が苦手という同行者も、「みんなこういう風にして売ってくれればいいのに」とお気に召した御様子でした。
さて、当初の予定ではここから下鴨神社にお参りに行ってから平安神宮近くの雑貨屋さんでお買い物をしてホテルに戻る予定でしたが、思ったよりも時間が押していて、両方寄ったら全員参加必須のホテルでのパーティー(欠席すると旅費を全額自己負担しなければなりません)にギリギリ間に合うかどうかという時間。結果、物欲を優先させて下鴨神社をカットして、ちりめん雑貨屋のあやの小路(ウェブサイト)までタクシーでひとっ飛び
お目当てのちりめんストラップやその他の小物を購入して、帰り道も時間を節約すべくタクシーでホテルまで戻りました。
フロントにポーターさんが不在で荷物の引き取りに時間がかかってしまいましたが、なんとか部屋に戻ってパーティー用に服を着替える時間はありました。前の結婚式?が押していて開場が遅れたので、パーティー開始時刻の18:30を若干過ぎていましたが遅刻ギリギリで宴会場に入りました。総勢300人でフレンチのコースディナーの始まりです。
前菜:マグロとホタテ?
詳しく覚えていませんが、ナマモノ嫌いの私でもなんとかクリアできました
きのこのポタージュ。ちょっと塩味がきつかったです。
お魚料理はトマトソースでいただきます。
パンはほんの少しぬくもりが残っていました。
メインの牛ステーキは結構当たりハズレが大きいようでしたが、
私のは当たりでとっても柔らかくて美味でした
デザートのシャーベットは変り種で、多分ジンジャーでした。
桃の果肉入りの甘いムースと順番に食べるとサッパリとした美味しさ。
20:30のパーティー終了後は談笑や写真撮影をしてから、当初の予定では近場の洋館カフェにお茶をしに行くはずが、あいにくの土砂降りの雨に予定を変更してホテル1階のラウンジに向かいました。
落ち着いた雰囲気のラウンジ。
お昼はガッツリ牛鍋を食べて、夕方には和菓子をハシゴして、
さらにフレンチのコースディナーを食べた後でケーキまで食べれるか?
と心配しましたが、ショーケースの中のケーキたちを見て食欲が刺激されたので
ドリンクとケーキをオーダーしました
モカチーノ
ちょうどイタリアンフェアが開催されていて、期間限定メニューで出てました。
カプチーノにチョコレートシロップを加えたもの。
チョコレートが甘すぎず、エスプレッソの苦味と良い塩梅で混ざって美味です
ケーキは、恵比寿のウェスティンと食べ比べをするべくショートケーキを注文
東京で食べたのはスペシャルなものだったので厳密な比較にはなりませんが
こちらが断面。
スポンジはしっとりふわふわ、生クリームも甘さ控えめでなめらかで、
甘酸っぱい苺と三位一体のハーモニーを醸し出していましたが、
こんなに生クリームたっぷりは正直ちょっと堪えました
もうちょっと生クリームの代わりにスポンジを増やしてくれるとパーフェクトでした。
閉店時間まで居座ってしまいましたが、そろそろ眠気を感じたので部屋に戻ります。
こちらはロビー。ガラスのパネルに水が流れ落ちて優雅な雰囲気です。
お部屋はトリプル(事情により2人で利用しましたが)。
エキストラベッドもウェスティン名物のヘブンリーベッドです
バスルーム。なかなか清潔でよかったですが、
バスタブはちょっとかび臭さ?が気になりました
アメニティー。
さすがに東京のエグゼクティブルームにはかないませんが、
シャンプーやコンディショナーは上質でよかったです。
1日歩きつかれて、私達は12時過ぎに就寝しましたが、別の部屋では夜中の2時ごろまで酒宴が繰り広げられていたそうです
さて、明日は嵐山で舞妓に変身して外を散策しながら写真撮影をするという一大イベントが控えています。無事晴れるでしょうか。。。
京都事務所旅行<2日目>に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます