![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/df90eab3fa69ab4165c2a3047d321aa8.jpg)
6月分最後のそぼレポです
6月10日の土曜日は、黒柴のハナちゃんと豚の取り合いをしました
お山の上に移動して、クマちゃんを加えたいつもの三柴でおねだりタイム。
その他の仲間も加わって皆で楽しくガウガウしました
翌日曜日はワンワン(11)の日ということで、母と私でペットショップへお出かけ。
夏用のお洋服をいくつか調達してきました
(去年まで着ていたものは、小さくて入らないものが増えたので・・・)
和犬にピッタリの浴衣
100%飼主の自己満足でしかないような美しい柄の浴衣もありましたが
母と私が選んだのはこちらのあまりぱっとしないデザインの浴衣。
実は裏地がひんやり素材で出来ているので暑さ対策用になっているのです
これは来月の旅行のおめかし(館内飲食時着用)に使う予定
こちらは90%くらい見た目で選びました(笑)
でも防蚊素材で出来ているらしいので夏の夕方の散歩にピッタリ
こちらはバスケットマン風のお洋服。
今のところ一番出番が多いです。
・・・でもちょっと大きすぎたので母が2度ほどサイズを調整しました
6月15日(木)。この日から母が3泊4日で不在となるため
私がそぼろのお世話係として早めの夏休みを取得しました
初日はなにやら物思いにふける感じのそぼろ。
2日目は暑くて途中の日陰でクールダウンをしました。
3日目はお散歩の時間ぎりぎりまで起きませんでしたが
その後無事に起きて夕方散歩で皆と遊びました。
4日目の午前散歩では、お鼻にクン活の印が付いていました(笑)
そして午後になって母が帰宅
久しぶりの再会で母は大興奮でしたがそぼろは若干迷惑気味?
激しく抱きしめる母と
固まるそぼろ(笑)
「どちら様でしたっけ?」という感じで母の顔をまじまじと見つめる場面も(笑)
妹の結婚式で1日ホテルに預けた時には大興奮でしたが、
今回はそぼろがどこかに出かけていたわけではなく、ずっと家にいたので
思ったより反応が薄かったのかもしれません
6月19日は長池公園へ。
涼しい木陰で休憩。
日向も頑張って元気に歩きました
翌日の私の夏休み最終日も長池公園へ。
広場でボール遊びをした後で、
最後は犬連れOKのビジターセンター内の展示室で絵画鑑賞とシャレ込みました
翌6月21日。この日は一日雨な上に、そぼろの月1のシャンプーデーだったので
殆ど室内で過ごして完全な運動不足となり、
いつものそぼろの夕飯後の抱っこタイムを30分以上取っても眠る気配が無く
仕方なく放置していたらそのうちケージの外に置きっ放しになっていた
こちらのベッドの上で、お気に入りの骨のおもちゃを大事そうに抱きかかえて
幸せそうに眠りに就きました。
この後ケージに戻すのが一苦労でした・・・
6月24日(土)
この日は数ヶ月前から予約して楽しみにしていたワン連れBBQでした
自治会が運営するクラブハウスにBBQ設備があって、
予約すれば有料で利用できるシステムになっています。
春先から秋頃まで、毎週末予約が入っている人気のクラブハウス。
私たちの予約も数ヶ月前から確保していました
クラブハウス内。キッチン備え付けでBBQの下ごしらえもバッチリ
ワンコたちも中に入れました
最後にウェットタイプのクイックルでしっかり磨き上げて
使用前よりピカピカにしてきたので問題ないはず・・・
(使用前の方が床が真っ黒でしたから)
今回のメンツはいつもの三柴+1コーギー。
以前黒柴ハナちゃん家でのガーデンパーティーの参加者と同じ顔ぶれです
外では火熾し隊が炭に点火中。
こちらはそぼろの飼主である弟から皆様への差入の松阪牛
野菜とお肉をじゃんじゃん焼いていきます
ワンコたちは、室内だと暴れそうなので、
とりあえず屋外の屋根の下に移動してつないでおきます。
(1日3食のそぼろにはこのタイミングで昼ご飯を食べさせました)
準備が整ったら景気よく乾杯
メインのお肉は我が家が担当で選びました、
宮崎牛他入りの焼肉用福袋3kgセットです(楽天のセールで購入)。
宮崎牛の他、宮崎産の豚肉&鶏肉に加え、ウィンナーもついていました
少し経ってから、気温も大分高くなったのでワンコたちを部屋に入れましたが
窓からじっと見つめられていました(笑)
ハナちゃん家からの差入の立派な帆立も投入です
一通りBBQを堪能したら室内へ移動します。
ガーデンパーティーに引き続き、ハナちゃん家特製のパエリアも登場
準備・後片付けを含め、11時から17時頃まで
たくさん飲んで、食べて、笑って大満足のBBQパーティーでした
<動画>
帰宅後のそぼろは疲れたらしく、崩れた姿勢の伏せをしたまま寝オチしました
翌日曜日。夕方の散歩前に弟がそぼろをイジって遊んでました(笑)
そぼろが噛み裂いた紙筒を取り上げて徴発。
そぼろは二本足で立ち上がって必死に取り返そうとしていました。
(ちょっと興奮してしばらく手が付けられない状態に・・・)
そんなこんなで6月もあっという間に終了。
7月は、そぼろが2歳の誕生日を迎えますどんなお祝いしようかな~?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます