着物でお出かけ〜と言っても、
そうそうお呼ばれがあるわけでもなく…


でもせっかく着るのだから、
どこかへ行きたい。
考えたあげく…
丸山にある梅園身代り天満宮へ。
名前のとおり梅が綺麗な小さな天満宮です。
というわけで、お花の柄の着物にしました。

斉藤上太郎さんの着物と帯です。
しっかりした生地でとても着やすい着物です。
もう15年以上前に京都の西陣会館で、
夫がすごく気に入って買ってくれました。
上太郎さんがいらっしゃったので、
帯揚げ帯締も一緒に選んで下さいました。
今では1番のお気に入りの着物です。
さて、梅園身代り天満宮の梅ですが、
残念ながらもうほとんど終わっていました。

仕方ないので、撫でるとボケないという
「ぼけ封じ撫で牛」をしっかり撫でてきました。
来年はもう少し早く参拝したいと思います。