いきがかり上いたしかたなく・ぶろぐ

寄る年波には勝てないし難しいことは出来ないし、行き掛かり上致し方なくブログに頼ります。

本当に本当?

2006-07-29 01:12:34 | 出来事
実家の父の喜寿のお祝いで里帰りするので(いや別に何もなくてもしょっちゅう帰ってるのだが)、インターネットの乗り換え案内で調べてどの電車に乗るかを決める。

いつもは自由席だが時期が時期なので指定席。JRの空席案内を見てメモする。

JRの窓口まで行くのは面倒だなと思い、JR東海ツアーズに電話したが切符は窓口まで行かないと買えないということで、さてどうしよう。

そう言えばマックスバリュの中になんか旅行会社みたいなのがあったよな。ずらーっと旅行のパンフレットが並んでたような気がする。

で、買い物のついでに寄ってみた。お客が来ていることになかなか気づいてくれないお兄さんに、端末機がないから切符が届くまで一週間かかると言われる。自分で名古屋駅まで行った方がいいってこと?手数料が400円。あおなみ線で名古屋駅まで往復460円。微妙だなあ。

でも面倒くさいなあという気分に負けて切符を頼んだ。のぞみと在来線の乗り継ぎ。喫煙席で指定をとる。私は煙草なんてすえないが、一緒に行く二男がすうので。それが一昨日のことだ。

で、きのう旅行会社から電話が入る。私が頼んだ在来線は全席禁煙で喫煙席がないので、禁煙席で予約したと言う。

ちょっと待てよ、おい。それは切符を頼んだ時に言ってくれないといかんやろ。喫煙席で予約受けたやないか、あのお兄さんは。

後で夫に聞いたら、今は在来線は全部禁煙になっているらしい。なっているらしいのだが、私は知らなかった。知らなかった私も悪いのかもしれないが、それでも一応客なのだから、「禁煙席で予約しておきました」ではなく、予約する前に「今はどの列車も禁煙になっておりますので、申し訳ありませんが禁煙席でよろしいでしょうか」なのでは?

切符をお願いした時言ってもらわないとと言うと、どうしても納得されないというのなら保留にしますと言う。あのなあ、同じことを言うのでも言い方で受け取る印象はずいぶん違うのだよ。

で、仕方がないので、もう予約してしまったのならしょうがない。禁煙席でけっこうです。今までお願いしていた会社ではこんなことは一度もなかった。今度からおたくの会社にはお願いしませんと伝える。私が怒っているのは、禁煙席か喫煙席かではなく、たぶんこのお姉さんのものの言い方なのだが。

それとなんか謎なのが料金。最初お店でお兄さんが計算してくれたのは、私が乗り換え案内で調べたのと同じ金額だった。それが何度か電話がある間にどんどん下がり、最初の計算より1人につき2440円も安くなってしまった。

一回目下がった時に、安すぎる気がするのでもう一度調べてほしいと言ったら、よけいに下がってしまった。

ううむ。そりゃあ安い方が助かるのではあるが。大丈夫なのだろうか、本当に。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 動的家族描画 | トップ | アサガオとフウセンカズラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿