![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/2bdc9fac49146c1f2eb0ff776edea3ae.jpg)
天気がよければ、朝は新旧両玄関前(旧はもう勝手口でいいのかな)と健康会館前を掃いているのだが、たまに面白い物を拾う。この間は葉っぱにくっついたハチの巣を見つけた。なんでこんなところに作ったのかな。落葉樹の葉っぱなんかに作らずに、もう少ししっかりしたところに作ればよかったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/6313c337ad7b83acb60ab852fdc7db6c.jpg)
それにしても、どなたの巣? アシナガバチは葉っぱに巣を作ったりするかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/051f60cc1105d5cad17110ceed205bcc.jpg)
旧玄関の外にあるプランターにギボウシが植わっている。ちょうど咲き始めたところ。この葉っぱ、そんなに美味しそうにも見えないが、前に鹿にすっかり食べられてしまったことがある。近くにもっと柔らかそうで美味しそうに思える葉っぱの植物も植わっているのに、なぜかギボウシだけが丸坊主にされていた。
で、丸坊主にされたギボウシは非常に危機感を覚えたらしく、その年はいっぱい花を咲かせていたらしい。今年は今のところ食べられていないので、そこまでいっぱいは咲いていないような気がする。今年、鹿が遊んでいるのはこちら側ではなく、裏庭の方らしいからな。
今、ギボウシを調べていたら、思いのほかいっぱい種類があってびっくりした。すごい高い苗もあるみたい。でもまあ、このくらいがお手頃でいいかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/6313c337ad7b83acb60ab852fdc7db6c.jpg)
それにしても、どなたの巣? アシナガバチは葉っぱに巣を作ったりするかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/051f60cc1105d5cad17110ceed205bcc.jpg)
旧玄関の外にあるプランターにギボウシが植わっている。ちょうど咲き始めたところ。この葉っぱ、そんなに美味しそうにも見えないが、前に鹿にすっかり食べられてしまったことがある。近くにもっと柔らかそうで美味しそうに思える葉っぱの植物も植わっているのに、なぜかギボウシだけが丸坊主にされていた。
で、丸坊主にされたギボウシは非常に危機感を覚えたらしく、その年はいっぱい花を咲かせていたらしい。今年は今のところ食べられていないので、そこまでいっぱいは咲いていないような気がする。今年、鹿が遊んでいるのはこちら側ではなく、裏庭の方らしいからな。
今、ギボウシを調べていたら、思いのほかいっぱい種類があってびっくりした。すごい高い苗もあるみたい。でもまあ、このくらいがお手頃でいいかしら。
![]() | (こけだま)ミニ苔玉 ギボウシ(1個) 本州・四国限定[生体] |
クリエーター情報なし | |
charm(チャーム) |
まあ、戻ってこられてから「私の家はどこ?」って大探しされるので、非常に申し訳ない気持ちになりますが。