ソメイヨシノの開花のニュースで、どことなく皆ソワソワしている。
そのあたりに関しては、私はひねくれものなので、桜以外の春の花にときめきます。
オオイヌノフグリの群落
トサミズキ
サンシュユ
イヌコリヤナギはモフモフを脱ぐところ
でも、なんだかんだ言っても、満開の桜並木も好きなんだよね。
うちの近所もあと一週間…という感じか。
できれば静かに歩きたいな。
ソメイヨシノの開花のニュースで、どことなく皆ソワソワしている。
そのあたりに関しては、私はひねくれものなので、桜以外の春の花にときめきます。
オオイヌノフグリの群落
トサミズキ
サンシュユ
イヌコリヤナギはモフモフを脱ぐところ
でも、なんだかんだ言っても、満開の桜並木も好きなんだよね。
うちの近所もあと一週間…という感じか。
できれば静かに歩きたいな。
この季節の話題と言ったら桜。しかもソメイヨシノ。
限りなく白に近い薄紅色の花に、皆、魅せられてしまう。
春の花は桜だけじゃないんだけどね…
かくいう私も、近所の川沿いの桜並木を「わー」とか言いながら歩いた1人。
やっぱりきれいだった。
今年は開花が早かったけど、その直後に雪が降って、満開まではゆっくりだったかな。
写真は3月27日のもの。今はもう葉が出始めている。
代わりに、街ではヤエザクラ、雑木林ではウワミズザクラが咲き出した。早いなぁ。
こちらはトウダイグサの群落。
同じ川沿いの少しだけ外れたところで咲いていた。
なんてかわいいんだろう。大好き!
圧倒的な桜よりも小さな野の花に惹かれる私としては、この出会いのほうがうれしいくらい。
写真を撮るときにしゃがみこんだら、土のにおいに春を感じました。
昨日、東京地方で桜開花のニュースが流れた。
その一週間前に、実家に程近い公園で見た満開の桜がある。
ソメイヨシノにそっくりだけど、これは玉縄桜(タマナワザクラ)という種類で、早咲きのソメイヨシノから育成された神奈川県内オリジナルなんだって。
黄色い山茱萸(サンシュユ)の花もかわいく咲いていた。
このところ体調が崩れっぱなしで落ち込んでいた気持ちに、春が優しく沁みたわー。
暖かくなってくれば治りも早いはず。木々のごとく、新しい芽吹きにつながりますように!
10月末に、数年前の坐骨神経痛を再発。
いろいろあって、今もなかなか腰の違和感が取れない。
でも、思いきり身体は動かせなくても歩くことは問題ないし、まして必要。
…というわけで、車で30分の自然公園へ。
色づく葉などを観ながら歩いてきました。プチストレスも少し解消。
あー、今年も残り1ケ月か。早いなぁ。
なんとまあ、次から次へとメリハリのある天気が続くこと。
半袖Tシャツ1枚でOKだった翌日に、コートを羽織る11月並みの気温(しかも雨)とか。勘弁してください。
それでも、穏やかに晴れて風の気持ちいい秋らしい陽気もあるわけで、そんな日に散歩ができるのはとてもうれしい。
その行く先に、小さくても自然があればなおさらいい。
キンミズヒキの花
ミゾソバは、つぼみたちもかわいい
相変わらずノギクは名前が覚えられない。
種類が多いんだもん。
ススキも青空に映えていました
9月の入り始めから、いろんなことでやたらと「へこむ」ことが続いていて、なんとなくモヤモヤしているこの頃。
でも、気持ちを盛り上げようとして焦って動くとコケるので(というか、たぶん今コケているところだな)、ペース配分を考えながら楽しいことをみつけております。
自然にはほんとうに癒してもらっているなぁ。
地球の生きものの一員でよかったと思う。…っていうのは大げさか?