先月の母の日企画は、柿田川ドライブだった。
じゃ、父の日は?
それなら富士山の水つながりで、山中湖方面なんてどう?
というわけで、一緒に行ってきました。
まずは、忍野村にある「富士湧水の里水族館」へ。
ここは、清流の淡水魚や両生類だけを扱っている小さな水族館。
自然公園の中にあって、穏やかな森の空間をそのまま持ってきたようなつくりがいいんだよね。
派手じゃない分、静かにじっくり生きものを観ることができるのだ。
渓流のトンネルのような水槽で泳ぐ魚たち。
その後、夏のスカパラさんのフェスでお馴染みの「山中湖交流プラザきらら」へ。
何のイベントもないときは、自由に入って好き勝手なこと(?)ができる場所なのだ。
「きらら」といえば、富士山を真正面に望められる野外ステージの芝生広場があるのだが、このときは、だーれもいなくて貸切!
笑っちゃうような記念写真を撮れたよ。
すぐ後ろの湖では、結構な数の白鳥がいたり、オオヨシキリが大声でずっと歌っていたり、ツバメたちがカッコよく飛び回っていたり。野鳥のオンステージはにぎやかだったけどね。
「きらら」から望んだ富士山は雲に隠れ気味。
でも圧倒的な存在感! ほんとに美しい山だな~。
5月に引き続き、楽しい1日でありました。