たぶん、ひつじ雲。
似たような秋の雲に「うろこ雲」「鯖雲」「いわし雲」というのがあるけど、この3つは空の高い位置に現れる巻積雲。
「ひつじ雲」は、やや低めに現れる高積雲。
共通しているのは、秋の晴れた空にこれらの雲が出てくると、お天気は下り坂っていうところ。
そして、巻積雲より高積雲のほうが低い分、雨は降りやすい。
はい。翌日(月曜日)見事に雨が降りました。
たぶん、ひつじ雲。
似たような秋の雲に「うろこ雲」「鯖雲」「いわし雲」というのがあるけど、この3つは空の高い位置に現れる巻積雲。
「ひつじ雲」は、やや低めに現れる高積雲。
共通しているのは、秋の晴れた空にこれらの雲が出てくると、お天気は下り坂っていうところ。
そして、巻積雲より高積雲のほうが低い分、雨は降りやすい。
はい。翌日(月曜日)見事に雨が降りました。
空にはずっとヘリが音を立てて飛び、どの通りにも赤色灯がくるくる。街中に警察の人がぞろぞろ。
APEC首脳会議真っ只中。超!警戒中の横浜でした。
東京スカパラダイスオーケストラ “WORLD SKA SYMPHONY”TOUR
2010/11/13 神奈川県民ホール
Thanks席は2階いちばん前。
あ、しまった。手すりが低いため立見禁止の席だ。以前もどこかであったなぁ…
でも、上半身を使って踊ってきました。
今回は、あちこちで「挑戦的もしくは実験的」なものを感じるライブだった。
定番のナンバーはさらっとこなしているように見えてしまうくらいに。
MCでも本人たちが「今回は結構チャレンジメニューなんで…。大丈夫?楽しんでます?」とか言っていたもんね。
特にすごかったのは、出たばかりのミニアルバムからの2曲。
テクノちっくにリミックスされた「流星とバラード」を、あえてアナログ…つまり人力(!)で表現し、その意外性にびっくり。演奏の見事さにもヤラレタ!
と思ったら、そのまま流れるように「THE PEAK」へ。これがまたカッコよすぎた。
たぶんこのメドレーが、いちばんのチャレンジだったんではないかな?
だってNARGOさん言ってたからね。「スカパラのダークサイド」って(笑)
いや~、こんなダークサイドならWELCOME!です。
ハワイアンなスタジオパークのテーマや、沖バージョン「水琴窟」も素晴らしかった。
スカパラの良さ、実力は、ライブでなくちゃわからないところが多いと思う。
ほめすぎか? いや、間違いない。
ライブ前に軽く食事したのに、終わってからビールを飲みについ店へ入ってしまった。
だって、いい店があったんだもん♪
テラス席が雰囲気良くてさ、カフェみたいな感覚で飲めて。
でも、ほんと少しだけね。ペースもゆっくりめにして。
実は先週、胃悪くしてつらい思いをしたばかりだったので(じゃ、やめておけって)
待ってました!のバースデーライブ。(お2人とも11/13生まれ)
だって去年は東京地区ではやってくれなかったんだもん。
櫻井哲夫&本田雅人 “Birthday Live”
2010/11/6 STB139スイートベイジル
櫻井哲夫(b) 本田雅人(sax) 板東慧(ds) 菰口雄矢(g) 白井皓人(key)
すごく力んでチケットを取ったわけではないんだけど、まさかの8番め入場。やったね!
満足の席に座ったら、まずはビール。ハートランド美味い!
オシャレだけどカジュアルな店なので、ここは食事も結構楽しめるのがうれしい。
同じようなライブレストランでも、横浜のMotion Blueだとリッチすぎて…つい躊躇してしまうので。
♪♪♪
さてライブのスタートはノリのいい「SOME SKUNK FUNK」
1曲めから、いきなりメンバー全員のソロがしっかりあって聴かせてくれた。
この後、櫻井さんの新しいアルバムから1曲、そして本田クンの懐かしめの曲。
そしてぐだぐだなMC(笑)
「上は還暦の人たちががんばっていて、下は今日のメンバーみたいな20代で。櫻井さん、僕たちはその狭間に挟まれて、あ、狭間と挟まれては同じか…で、これは大変なことですよ。そう思いません?」
そう!この日のサポートメンバーは若かった!みんな顔もかわいい。
白井クンは、キラキラした目で楽しそうに演奏していた。
出す音は、櫻井本田チームではちょっと違うかな?という気がしないでもないが、単に若いからなのかも。これからにさらに期待。
菰口クンは、ひと言でいうと「おそるべし…」
私はギターはまったくのド素人だけど、彼の弾き方や音は、かーなーりすごい!と思ったもんね。
しかもクール。まだまだ表現が広がりそうな人。
坂東クンは、現在のT-SQUAREのメンバーとのこと。
音は結構好み。
力強いドラムで、きっちり叩いてる感じが気持ちよかった。
各ソロでは、彼らをみつめる櫻井さんの目がまるでお父さん。
若さとベテランの競演、なかなか新鮮でよかったよ。
特に、キャンディー・ダルファーで有名なあの曲はカッコよさにしびれた。
そして今年も2人の世界のコーナーは健在!
いくつもの楽器が奏でる曲を、サックスとベースだけで(しかも難しいナンバーを)演奏しちゃうコーナー。
「途中で止まるかも」とか「今日は初日だからね」と強調されると、こちらもドキドキするのでやめていただきたい(笑)
後半はぶっ飛ばしナンバーが続き、おなじみの「Wonderland in the sky」では、このライブ音源が欲しくなったほど。
メインの2人は自分の楽器を途中で変えることはなく、ある意味シンプルだったけどいい構成でした。
毎年楽しみなライブ、これからもずっと続けてほしい。
私にはめずらしくセットリストを記しておきます。
1.SOME SKUNK FUNK
2.A TEAR OF THE CLOWN
3.Orange
4.HA-RU-U-LA-LA
5.GENTLE HEARTS
6.Pick Up The Pieces
7.みんなswing (櫻井・本田)
8.KAOS(CHAOS) (櫻井・本田)
9.Wonderland in the sky
10.FUNKY MONSTERS
11.Red Zone
アンコール
JOY
先日、車で買い物に行く途中に立ち寄ったとある緑地。
ヤマノイモのムカゴをみつけて、片手にあまる量だけいただいてきました♪
黒っぽいゴロゴロしたのが、そのムカゴ。
食べられるのが魅力なんだよね~。
塩ゆでした後、バターで炒めてビールのお供にしました。
後ろに写っている緑色のものは、ミツバウツギの果実。
アラビアンナイト風なズボンに似た形がかわいい。
枝先にたくさんなっていたので、少しだけいただいてきた。
でもこれは食べられません。
ちなみに…
ムカゴとは、ヤマノイモのつる部分にできるイモのようなもので、実でも種でもない。
でも、土に植えるとかなりの確率で芽が出る。
今年は我が家の鉢でも試してみた。← この写真は梅雨どきに発芽したときのもの。
この後、恐るべきスピードでツルをまいてグングン伸びた。
でもこのコにできたムカゴはあまりにミニサイズで、食べられなかったのだ。
来年は鉢を大きくするかな。