満天横丁に住まう妖怪のひとり言

満天横丁に住む満天と申します
最近、猫妖怪化してきており更新は不定期ですが…
ひとり言にお付き合い頂ければ幸いです。

つくもがみ貸します 作:畠中 恵

2008-02-06 | 本の紹介


以前にも紹介した
「うそうそ」「ちんぷんかん」などを書いた畠中恵の新作である
何時も紹介している「しゃばけ」シリーズとは少し違う
完全無欠の新作なのだ~

お江戸の町は当時世界一の人口を誇っておった
あの時代で100万人ですぞ!
満天さんが小学生の頃、札幌市の人口が
「100万人突破!」っと言って町に大段幕が張られておった事があります
「都会になったんだ~」っとボンヤリ感動しておった満天少女は
今、人口363万1236人の横浜市に住んでおりやす(笑)

現在札幌市は189万5882人ですから…
100万人突破のあの時から、そんなに人口は増えてないのです
たまに札幌へ帰ると人が少なく感じるのはそのせいかの~

私が江戸時代へ行ったとしても
「人が少ないの~」っと感じるかもしれんが…
ともあれ当時は世界一を誇っておったお江戸なのです

人も多いしケンカも多い~おまけに火事まで多いとくりゃ~
お江戸に住んでいる庶民は大きな財産は持てないし持たない
いざ、火事だ~っとなったらば
財産は「手に持って逃げられる規模」にこしたことはない
よって江戸時代には「損料屋」という貸し道具屋さんが流行りました

必要な物を必要な時に借り、いらなくなったら返す
大変、便利な貸し道具屋さんです
何でも買って必要でなくなったらポイポイ捨て去る現代人も
少々見習うとエコに繋がるかもしれん(笑)

驚く事にこの貸し道具屋さんは何でも貸してくれます
「鍋」「釜」「布団」に「ふんどし」まで(笑)
住み込み奉公が働き先の主流だった江戸時代は
結婚するにも大変だったので、独身者が多かったのです
独身の男性は洗濯するなら借りた方が便利だ~っと思うのは
現代の独身男性と同じかもしれん(笑)

この貸し道具屋さんに
姉弟の二人で営んでいる「出雲屋」っという店がありました
同業者と同じく「鍋」も「釜」も「布団」に「ふんどし」も貸しますが
ただ他店と違うのは付喪神つきの古道具を貸し出す事でした

さてココで登場した付喪神とは何ぞや?っと思った方も多いと思いますが
ウチの死んだバー様が言っておった話だと
「物を長い年月大事に使うと、ある日心を持つようになるんぞ
静かにしておるとベチャベチャ一人で話しておる
そうなったらお寺へ持って行って供養するしかないんぞ」

「んじゃ大事に使ったら怖いことになるの~」
っと満天どんが言うと

「なんの、話すだけで悪さはせん
ゴミで捨てられるより、寺で供養されて成仏出来るんぞ
そっちの方が物にとっては幸せぞ~大事に使って沢山成仏させてやれ」
なんぞと申しておりました~

ともあれこの「出雲屋」には
そんなベチャベチャしゃべる道具が結構集まります
類は友を呼ぶってな典型でしょうか(笑)

付喪神たちも貸し出された先でベチャベチャしゃべって
「うわ~~~付喪神がついてる~~~」っと驚かれ
寺に持って行かれて「お祓い」されてしまうと嫌なので…
貸し出された先ではジッと聞き耳を立て
「出雲屋」へ帰って来たら見たこと、聞いたことを
仲間同士でベチャベチャしゃべるのです

おしゃべりな付喪神たちを「出雲屋」の姉弟は利用して
ちょいとしたナゾ解きなんぞをいたします

知りたい事がある先に付喪神たちを貸し出し
帰ってきた彼等が見たり聞いたりして来た事に、ジッと耳を傾けるのです
余計な事も沢山しゃべる付喪神たちですが
姉弟の意を汲んでちゃんと情報も掴んで帰ってくるのです(笑)

何軒かの小さなナゾ解きをしている内に
姉弟の持っている心の中の大きな重しが見えてくるってな
お話でございます~

付喪神が付いている品物が一人で話しだすってな
一人称形式で始まるコノ本は
出足にチョイと、もたつき感を受けるかもしれませんが
読み終わった時には心の中に梅の花がほころんだような
そんな爽やかな気分になれる本でございます
外はまだまだお寒うございますが
この本を読んで心に春を先取りしてはいかがでしょうか

ブログランキング・にほんブログ村へ


エル・アルコン-鷹- 作:青池保子

2008-02-05 | 漫画紹介


作者の青池保子と言えば…
漫画好きな人はピンっとくるハズ

そうあの「エロイカより愛をこめて」の作者である

ドリアン・レッド・グローリア伯爵(エロイカ)と、
NATO(北大西洋条約機構)に属するドイツ人
クラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ少佐(鉄のクラウス)
KGB(ソビエト国家保安委員会)の「小熊のミーシャ」などが
様々な事件で絡みあうってな現在もなお継続中の漫画である

70年代の世界は、まだ資本主義と社会主義がお互い一歩も譲らず
水面下で争っておった
ドイツ人・ロシア人・アメリカ人・イギリス人のスパイ達の攻防に
美青年好きで世界を股にかける大泥棒のエロイカが絡み
そりゃ~も~当時のビバプリンセス愛読者のハートをワシづかみじゃった~

この「エロイカより愛をこめて」の少し前に
「イブの息子たち」の連載がプリンセスで始まっておった

詩人のバージル・ワードとピアニストのヒース・イアソン
そして女の子のような美貌のロック歌手のジャスティン・レイ
彼らはイブのあばら骨から生まれた、男でも女でもない
ヴァン・ローゼ族であった
バージルとヒースはジャスティンを女性として目覚めさせ
愛し合おうとするが変態扱いされて敬遠されてしまう
ある日3人はヴァン・ローゼの世界に強引に連れ去られてしまう
ってなお話なのだが…コレが微妙にホモっぽい(笑)

今でこそオカマは人権を得ておるが
70年代当時には表立ってのホモ話は敬遠され気味だった
しかも…細身でスレンダーで儚げな美少年が主流の少女マンガ界において
ガッチリとした肉体を持つ男同士の愛だの恋だのは
当時の少女達にとっては、ビックリして目が3センチは見開き
口をあんぐりさせたものだった(笑)

それとほぼ同時期に同系列のビバプリンセスより現れた
「エロイカより愛をこめて」は微妙~なホモっぽさも持ちつつ
ハードボイルド系のスパイ大作戦も加えた作品であった
「イブの息子たち」でビンタを食らい
ガッチリした肉体に目が慣れてきておった少女達の心に
スルっと入り込んだのである(笑)

貴族的な華やかさを愛する少女達は「エロイカ派」(白い天使好き)
鉄の心を持ちトレンチコートと黒皮の手袋に銃を愛する少女達は
「エーベルバッハ少佐派」(黒い天使好き)っと真っ二つに分かれておった

満天さんは残念ながら、どちらにも属さず
ド・ケチ変態の「ジェイムズ君」や太っちょ「ボーナム君」
ボクシングのゴールドメダリスト「小熊のミーシャ」を心より愛し
現在に至る変態ぶりな性格の片鱗をのぞかせておった

これらの作品と同時期に
ちょいと上のお姉さま達がお読みになっておられた
セブンティーンから出たのが、この「エル・アルコン」であった
(やっと、本題に入るの~笑)

16世紀後半。
ヨーロッパの海はスペイン、イギリス、フランスが覇権を争い
度重なる戦いを繰り広げていた。
イギリスの貴族だがスペイン人の母を持つティリアン・パーシモンは
イギリスよりもスペインを愛しておった
彼はイギリス海軍へ入隊し、あらゆる手段を使い着々と出世していく
いつかイギリス海軍内で揺るがぬ地位を手に入れ
愛するスペインにイギリスを売るために・・・・

ってなお話である
主人公のティリアン・パーシモンは
「エロイカより愛をこめて」の鉄のクラウス
エーベルバッハ少佐をもう少し黒く染め上げ
前髪をパッツンっと切った姿そのものである
行いは極悪非道なのだが何故か憎めない
その理由は彼がエーベルバッハ少佐にソックリなので
心のどこかで「きっとエエ~人なんじゃろうの~」っと
思ってしまうからであると思う(笑)

現在、東京宝塚劇場で宝塚「星組」が公演中である
学生時代の演劇部の先輩が宝塚花組に入団しておった時期があり
何度か足を運んだ事がある宝塚だが
自分で率先して見に行った事はない
NHKのBSでたまに宝塚の映像を見るのだが…
好きでも嫌いでもないクセに見入ってしまう
もともと自分が演劇をやっておったので舞台が好きなのと
あの華やかな衣装に目を奪われるのである
もそっと若く腹が凹んでおった時は男装の麗人もやってみたかった(笑)

華やかな場面に欠けるエル・アルコンの漫画なので
宝塚で上演する為に相当脚本でストーリーに手を加えていると思われる
別モノとして見るには面白いかもしれん
NHKのBSでやってくれないだろうか~
主演の安蘭けいは中々の美形なので見てみたい(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ


似顔絵イラストメーカー

2008-02-04 | 日々のハチャメチャ
「本の迷宮」ちとさんのブログで「似顔絵イラストメーカー」なるモノを紹介しておった

面白いので早速やってみたっ!

背景から顔の輪郭、目・鼻・口・後ろ髪に髪型全体
ひげ・めがね・服装・持ち物・メイク
あらゆるパーツを選択していき似顔絵を作って行く(笑)

自分の似顔絵を作っておったが・・・・
途中で良く解らなくなってきた~(ハハハハハハハ)
考えてみたら・・・ここ最近は朝と夜の二回くらいしか鏡を見ておらん

よって・・・・・
限りなくウロ状態で
しかも・・・・
自分に対する愛情ゆえに・・・
現在より絶対的に「若い!」
自分の似顔絵が出来上がったっ!

ジャジャジャ~~~~~~ン




勇者は今日も荒野を、正義の為にひた走るのだ~~(笑)

が…時には休憩も必要なので…
そんな時はリラックスしてラーメンでもすするのだ~~



ま・満天さんってカツラだったの~~~~!!!!
っと驚愕したアナタ!

実は満天さんは…つながり眉毛でもあったのだ~~~



「ガハハハハハハハハハハ」

ブログランキング・にほんブログ村へ


Oの悲劇 Oの喜劇 作:高橋留美子

2008-02-01 | 本の紹介


先日紹介した「赤い花束」っと一緒に売られておった、この本。

てっきり、高橋留美子様の新作漫画かと思い
あっさりと買ってしまったが・・・
ビニールを剥がし中身を見てビックリ
漫画もチラチラとはあるものの…ほとんどが文章であった
よくよく見れば表紙にデッカく「副読本」っと書いてあったのに・・
まぁ~漫画でないのにはガッカリしたが
そこはほれ、本も大好きな満天さんの事
しっかり、読ませて頂きました~(笑)

「時」の歩みは三重である
未来はためらいつつ近づき、
現在は矢のように速く飛び去り
過去は永久に静かに立っている(シラー)

===雑踏の中のオジサンの写真===

人生は、私たちが人生とは何かを知る前に
もう半分過ぎている(W・E・ヘンリー)

===プリクラに興じる女子高生を見つめるオジサンの写真===

私達はいわば二回この世に生まれる。
一回目は存在するために、二回目は生きるために(ルソー)

===カウンターで酒を飲むオッサンの写真===

で…「人生」という舞台に立つ1730万人の「O(オー)」たちへ
っと冒頭が始まる・・・・

「O(オー)」ってオッサンの事なんだっ!
っとココで、遅まきながら気が付いた・・・(ガハハハハハ)

はい。この本は全部オッサンの話で満載です
「おじさん解体新書」に始まり
「おじさん6大要素」をひも解き
「おじさん図鑑」まで系図しておる

あげくの果てに「おじさん年表」まで作り
1985年「男女雇用機会均等法の施行」からのバブリーな時代を経て
1991年「株価暴落」による「安全神話崩壊」を体験し
1996年~現在
「ナゾの物体IT機器」と遭遇し、若者に哀れみの目で見つめられ
自宅に帰れば子供達の冷たい視線を浴び
お金で買える少女に走り
少年達の凶悪事件にも
「昔の自分だったら絶対に怒鳴り散らしていたハズが…
何故か声が出せなくなっていった
ってな年表が添付されておる(笑)

ここまで書くと「オジサンへの罵倒書」の様に感じるが
裏には「おじさん頑張れ!」のエールがある

が…「綾小路きみまろ」に罵倒されて喜ぶオバサン達と違い
オジサンには「意地」があるからの~
この本を読んで自分を笑い飛ばし元気になれるオジサンは
果たして居るのだろうか~?(アハハハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ