PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

100608 市P連改革推進検討会議・・・・・汗をかくPTA活動!?

2010-06-08 06:12:52 | PTA談義(全般)
『 進歩すればこそ、
  疑問は多くなる 』

一歩登った分、視界は広がる。
疑問は、退歩ではなく、向上の証。
喜び勇んで、悩みや疑問に向き合おう。


昨日は、第2回(第1回??)・・・市P連の改革推進検討会議
いろいろな質疑が飛び出し・・・
やはり?
最初は、周知徹底の場となりました。
PTAと言う世界の一つの課題?・・・
年度が替わると人が変わる・・・
するといままでの議論や周知の過程がリセット!?(苦笑)
毎年の恒例事業のように・・・この時期・・・ありますね。(笑)

さて、昨日の話の内容は、また時期がきたらお話します。
書きにくい話も・・・(苦笑)

さてさて・・・
頂いたコメント編その2

僕が一番望むのは (まんちゃん。)
実は、学校のネット化なんですよね。
新しい校舎は、全室に無線LANがあるんですけど、先生のPCはほとんどがスタンドアローンで、NETにつながっているのは共用機だけ。

学級のお便りとか、明日の持ち物とか、直接保護者に呼びかけたい連絡が、先生のPCから発信される、そんな環境にしたいものです。

個人情報保護 (FLORA)
ネットとか道具を使いこなすのは、好きなので。どんどん推進してほしいのですが。
私は、住所つき名簿が復活してほしいです。
無理なのは、わかっているんですが。

子どもの遊び相手の縄張りとか、生活環境とかを住所で想像するのが好きなんです。
ここらへんで遊んでいるだろうと見当をつけて捜索に行ったり、けっこう遠くから通っていることにびっくりしたりしたいです。
GPS機能つき携帯などを持たせるよりも、親が実際の遊び場を把握しているほうが大事だと思うのです。
携帯を欲しがる子どもには、「電話で
『助けてっ』て言われてもすぐ助けられない。電話するよりも、知り合いのいるところに走れっ!」と言ってます。


とお二人から・・・
いまリンクを張ろうとしましたがお二人ともアメーバ?・・・
工事中?メンテナンス中?で入っていけません(苦笑)
(えーと、確率的に工事中という状態が多いような気がします。(苦笑))

まんちゃんさんのお話の部分・・・
配信専用の環境?が整えば・・・・
専用というのは、既存の個人情報が入っているものとは別に!?・・・
それが物理的に可能かどうかはわかりませんが・・・
導入も運営も・・・
あれば間違いなく便利ですね。

あっ、ちなみに私のところで使っている携帯メール配信システム
実は、この学校単位での運営がそもそもの発想の原点・・・・
なので会費が児童数という形になっているんです。
学年単位でのグループ分け・・・
もちあがりシステム?も考慮されているようです。
アドレスは、もう張りません。(苦笑)
(ぴぴっと君で検索をお願いします。(笑))

情報共有・・・・
情報発信・・・・
そして
情報精査・・・・これが今後の課題??にって思います。

FLORAさんの提案する・・・
最後の助けて!っていう部分・・・
まさに顔が見える地域づくりの集大成!?・・・
安心・安全・・・っていう部分でも・・
そんなまちづくりが出来ると良いですね。

私の学校のPTAフェスタ・・・
そんな安心・安全なまちづくり・・・地域づくりの実践版かなって
ちなみに、現在進行中のバザー・・・・
このバザーの告知をかねてポスターを持って
担当者が、子どもを守る家・店を一軒一軒回っています。

改めてのお礼・・・
改めての来年(本年度)のお願い・・・・
そして・・・
バザーのポスターの掲示
さらに・・・
提供品のお願いまで(笑)
すごいですね。一石4鳥(大爆)

過日の会議の後・・・・
自転車で町の中を疾走する姿を見ました・・・
このポスター配りをしていたんですね。
みんなでバザーを創り上げている!?
同時に・・・
地域との関わりも・・・実践!?

会長以下・・・汗をかいています。(ここでも汗を!?(笑))
(特に会長は黙っていても汗が(苦笑))
こんなPTAもあります。
これは一つの形!?・・・・

縁とタイミングで・・・・
私は、いま関わっています。(笑)
感謝・・・です。
ありがとうございます。

そして・・・日々進歩ですね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする