うつくしいものを
美しいと思える
あなたの
こころが
うつくしい
みつを
これも定番ですね。
このマグカップもわが家にはあります(*^_^*)
わが家の家族・・・
一人1個あるんです。(笑)
この言葉は家内用!?(画像がそれです。)
さて・・・
昨日は、7月6日開催のPTAフェスタ『あそうぼうさい2013』の
最終臨時本部役員会議が開催されました。
その修正資料が夕べメールで届きました。
フェスタ当日の進行について
(9:30頃 教頭先生ご来校お願い致します)
9:45 本部役員集合 服装:黒Tシャツ(PTA用)
職員室カギを借りる 音楽室、家庭科室、体育倉庫3つ、学童横倉庫(S山・I田)
⇒音楽室、家庭科室の鍵はS山さん管理
⇒体育倉庫、学童横倉庫の鍵はM輪さん管理
(仮設水道の鍵は前日にI田が預かります)
9:45 3、4年生家庭科室集合(T内、S山、S谷)
10:00設営開始
テント・ブルーシート設営 10張り(本部&先生全員できるところまでお願いします)
その他・・外机・イスを運び出す・コーンとバーの運び出し・ローピング
当日の天候により、起震車の上にシートを設営 (男性陣)
11:00 役員全体ミ-ティング 朝礼台前 進行(U杉(充))
*学年毎整列 (前の方に集まってもらう)
1.挨拶
①M輪実行委員長
②S木PTA会長
③T尾校長先生挨拶
2.一日の流れと注意事項の説明 (I田副実行委員長)
3.記念撮影
11:15 全体準備開始
校長先生、教頭先生、W邉先生は
先生は各学年担当ブースの準備に参加していただく。
各ブースの机・椅子・パネル台設置・展示物準備・調理・炊飯(各学年役員)
12:00頃 昼食
13:00 一般参加受付
3 開会式
13:30 開会式 進行(T内)
1.挨拶
①M輪実行委員長
②S木PTA会長
③T尾校長
2.消防士紹介 (進行役から紹介。本人のスピーチなし)
3.一日の流れと注意事項の説明 (I田副実行委員長)
13:40 『あそぼうさい2013』スタ-ト
4 閉会式
15:20 閉会式 進行(U杉(献))
1.挨拶
①M輪実行委員長
②T尾校長
③S木PTA会長 お礼の言葉
2.連絡事項 (進行役が説明)
・・・という感じです。
参考までに貼っておきました。
スタッフ役員としての一日の流れです。
肝心の中身は(笑)
それは終わってからのお楽しみ??
バザーや音楽のある街KATAOKA♪等の事業と違い
基本的には、事前受付となっているのですみません・・・
それでも、みたい!?っていう方は(子どもだけはNG)・・・
ためしに事前にメール連絡してみてくださいませ(*^_^*)