仕事は
追いかければ捗る
何事も受け身ではなく、
自ら進んで追い求めよう。
その姿勢に比例して、成果が上がる。
10年前の今日は・・・
10年前もインフルエンザの脅威ってあった!?
時代の流れの中で?
危機管理というモノへの意識も変化が・・・
当時でも相当?悩んで???・・・
091125 インフルエンザの猛威!?・・・・事業の選択・・・開催か中止か(延期?)
張りきりすぎてもだめ
たるんでもだめ
ちょうどいいあんばい
が一番いい みつを
ちょうどいいあんばい・・・・
このあんばいが難しい!?・・・
張りきり過ぎも・・・
やっている時は分からない・・・ある意味無我夢中!?(笑)
終わってみて・・・
振り返ってみて・・・
わかる・・・
あぁあのくらいの気持ちで・・・
あぁこのくらいの思いで・・・
あぁねぇ・・って
でも一度くらいだと・・・忘れちゃう(苦笑)
何度も繰り返して・・
何度も学習をして・・
身につけていくんでしょうか??・・・私の場合は(笑)
ちょうどいいあんばい・・
結果論で語るのは簡単!?
だから・・・
その結果論で語れるくらいのものを最初からピン!とくるくらいの経験を!?かな(笑)
しかし・・・
いつまで経っても、いくつになっても・・・人間の人生って深いですね。(*^_^*)
お付き合いで・・・上記のポイントを押して戴けると嬉しいです。(*^_^*)
というか・・・普通のブログは、ここでおしまいですよね。(笑)
ここで・・・さてって書き始める方がおかしい!?(苦笑)
昨日・・・かるた大会の中止の連絡を戴きました。・・・
このインフルエンザの余波・・・一体どこまで!?
というか・・・
何もかもが安全に・・・慎重に・・・結果・・中止と言う選択に!?
これって・・・何か今の時代の象徴なのかなって思います。
いい意味の責任・・・
悪い意味の責任・・・
何か、その悪い意味の責任と言う物が・・・その犯人探し的な追及が!?・・・
あれこれ・・・
あーだこーだ・・・
いろいろなるなら・・・中止と言う選択肢の方が正解!?的な風潮が・・・
中止と言う選択をしたもの・・・
インフルエンザ対策をして開催したもの・・・
同様な事業でもその対応はまちまちです。
かといって・・・
統一した対応となると・・・中止と言う選択肢になりますよね。
安全を優先するなら・・・・
しかし・・・世の中は動いている・・・・
満員電車もあればバスだって・・・
まさに感染する機会は・・・
これは、自己防衛??の世界・・
本当の意味で危険??と言う認識なら・・・まさにNGの最たるもの??(苦笑)
責任と言う部分を言うのであれば・・・最後は自己責任・・・
何か世の中の責任の追及の手が・・・違う形で展開!?・・・結果、ちぐはぐな現状に!?
かるた大会(学校単位)の中止の連絡を受けて・・・
やはりって言う思いと・・
あぁあって言う思い・・・
かといって強行開催したら・・・
過日のPTAフェスタ・・・・
第2部は・・・締めきりの体育館で・・・数百名が(笑)
子どもも大人も・・・
この開催が無責任だった!?とは・・・私は思いたくありません・・・
ただ、これが今週末だったら・・・・開催できたのかどうか??
やっている内容は同じですがね・・・
危機管理・・・
大げさに言えば…
命に関わる問題だから・・・
安易なことは言えませんね。
当事者の思い・・・
冷静な判断・・・
難しい選択が・・・・そこに・・・
12月27日(日)・・・・
観音山コミュニティクラブの事業を計画しています。
屋外の事業で・・・
もちつき・・・
ダルマの絵付け・・・
野点風お抹茶・・・
バルーンアート・・・等々
開催を強行したら無責任って言われてしまうのかなぁ…
今の世の中の情勢からすると・・・
早々に中止の判断を!?・・・
このちょうどいいあんばいって・・・
なんなんだろう??
皆さんの所ではどうしていますか??
特に食に関わる事業なので・・・
うーん・・・
悩みます。・・・
お仕事モードです♪
こんな想いで・・・
“家づくり”のコト考えています。
ご自身の”家づくり”のコト・・・語りたいコト、お悩みや相談したいコトってありませんか?お聴かせ戴けませんか!?