その場がきな
けりゃわかんねぇ
みつを
そうなんです・・・分からないんです。・・・・
だから・・・その場で判断・・いい意味での臨機応変でいいのかなって思います。
じゃあ何で事前に会議やら準備をするの!?って言う部分・・・
目が行きとどく数名の単位であれば・・・その場のリーダーがその判断者になればいい◎
ところが・・・・
目が行きとどかない範囲になった場合・・・その対応に右往左往?あるいは混乱?状態に
そうならない為に・・・・
意識合わせという部分・・・リーダー以外の人でもその趣旨や思いを理解する!?・・・・
その場が来た時に・・・
少なくともスタッフは、同じ対応?が出来るような意識の共有化を事前にしておく!?
この部分・・・ボランティア団体や趣味の世界では・・・共に過ごす年月が長いほど
あ・うんの呼吸で・・・・事前の準備をそんなに大げさにしなくてもOK・・・
いわゆる・・・ぶっけ本番的な対応でも行けてしまう。・・・経験値もあって!?
ところが・・・
PTAって団体・・・その役員は・・・任期が1年の所が多い!?
すると・・・年間スケジュールの中で初体験のことが多く・・・複数年関わらない限り・・・
その経験値を獲得する前に任期が終わってしまうケースも多々??・・・
なので・・・
このPTAという団体は、このシュミレーションをどれだけするのかによって・・・
その会議の長さや密度が変わってくると思います(笑)
初めての役員、初めての事業・・・不安や緊張も・・・
その不安や緊張を事前に取り払おうとする・・・=シュミレーション的な要素が増える。!?
想定での対応を考えるわけですから・・・
発想力の豊かな人間が一人いるだけで・・・無限の可能性が??(笑)
それこそいくら時間があっても足りない状態に!?・・・突入・・・
でも・・・・
事前に費やした時間・・・・これは当日の運営の自信や落ち着きに・・変わる!?
これは過去7年間?(正確には6年間と15日)の歴史を振りかって・・・
この時間って必要なんだなぁって思います。
PTAって言う世界では特に・・・その必要性を感じますね。・・感じましたですね
関わる年数の問題・・・・
その関わりをもつ前の“こころ”の問題・・・・
その関わりと持つことへの物理的な準備!?(経験値)の問題・・・・等々から・・・
ちょっと話飛んで・・・
14日の単P会長予定者説明会・・・
その分散会の第3ブロックの集まり・・・
新旧顔合わせで初めて顔を合わせた会長予定者・・・
1年間色々な場面で顔を合わせてきた会長・・・
複数年関わってきた会長・・・色々な関わりがあります。
その中でやはり・・・1年の経験値を積んだ会長の発言・・・発言力・・・
これにはその1年間の思いが・・自信が経験値をまさに形に変えた状態で・・・・
特に感じましたね。・・・
そして2年目・・・経験したものを実践にうつそうとする思い・・・伝わってきました。
その場がきなけりゃわかんねぇ…・
1年という経験値では・・・その場がきても分からない時もあったのでは??(笑)
過ぎてみて・・・経験をして・・・通り越して・・・
もっと言えば・・・次にその機会が来た時に初めて・・・あぁなるほど!?って思う事も
そのシュミレーション・・・思いの共有を会議の場面で伝える・・・これは至難の技!?
ははは・・・これを私の所属するPTAではやろうとしていたんだから長くなりますね(笑)
なので・・・同じ1年・・・その成長度は胸を張るものがあるのかなって思います。うん
会長の話…・
単位PTAの最高責任者として・・・同じ年月でもその密度が違ってくるのでしょうね・・
実際・・・その地域との関わりや過日の市P連との関わり・・・経験したものでないと・・
現実に汗をかいてみないと分からない部分が多々あろうかと思います。・・
これは時間をかけて引き継ぎをしても難しい!?会長職という部分は・・・
PTAの省力化や効率化という事を言うのであれば・・・・
事業の数を減らすとか・・・何かを止めれば?という安易な発想ではなく
この目には見えない試行錯誤の時間を減らす・・・悩みどころのポイントって同じ
記憶をたどるシュミレーションを形にする・・・たしかあれは?って始まる・・・
こういった部分を・・・
きちんと形に残しておく・・・それがいい意味でのマニュアルであり形である・・
そうしておいた中で…
マニュアル通りの運営ではなく・・・マニュアルは、ある意味骨子つくりのお手伝い
その手法や具体的な行動は・・・その時のメンバーが考えて行動すればいいって思います。
マニュアルって言葉の持つイメージが強すぎて・・・
マニュアル人間とか・・・形式的に継続とか・・・やらされ感・・・とか言う人が・・
そうではなく・・・
事業を企画・運営するなかで・・・誰でも通る道?って言う部分・・・
継続してきた中での問題点をひとつでも解決をする・・・いい意味でのステップアップ!?
いつもぶっつけ本番だと・・・
現場で思う・・ここはこうしておけばいいんだよねって・・・来年はこうしようねって
それを形に残しておかないと・・・
また来年・・・同じ場面で躓いて・・・あーそう言えば・・あったよねって繰り返し!?(笑)
その場がきなけりゃわかんねぇ…
下手な取り越し苦労は・・・やめよう!?って言う意味なのかなとも思います。
あれこれ・・シュミレーションもいいけれど・・・それは無限に!?
それよりも・・・物事の本質を理解していれば・・・その趣旨や思い・・
それが共有できてさえいれば・・・・
過去の過ちと同じ過ちを繰り返さない算段させ出来ていれば(学習=マニュアル?)
本当は第3ブロックの話を書くつもりで臨んだ今日のブログ・・・今日の言葉に反応して
話が・・・ブレ気味で(相も変わらず(笑))・・・
でも伝えたいことは・・・・
その場がきなけりゃわかんねぇ…・・・・っておおらかな気持ち!?(笑)
良い意味でそう言う気持ちになれる=そこまでの過程での・・・・色々があるから(笑)
色々な場面で色々な人に出会い・・・
その色々な人の成長だったり・・色々な個性も・・・
何度も・・・“その場”を経験して・・・
でも終わりってないんですね・・・(笑)
今日も新しい・・・“その場”を・・・
その場がきなけりゃわかんねぇ…・・・・ですね(*^_^*)
にほんブログ村
にほんブログ村
けりゃわかんねぇ
みつを
そうなんです・・・分からないんです。・・・・
だから・・・その場で判断・・いい意味での臨機応変でいいのかなって思います。
じゃあ何で事前に会議やら準備をするの!?って言う部分・・・
目が行きとどく数名の単位であれば・・・その場のリーダーがその判断者になればいい◎
ところが・・・・
目が行きとどかない範囲になった場合・・・その対応に右往左往?あるいは混乱?状態に
そうならない為に・・・・
意識合わせという部分・・・リーダー以外の人でもその趣旨や思いを理解する!?・・・・
その場が来た時に・・・
少なくともスタッフは、同じ対応?が出来るような意識の共有化を事前にしておく!?
この部分・・・ボランティア団体や趣味の世界では・・・共に過ごす年月が長いほど
あ・うんの呼吸で・・・・事前の準備をそんなに大げさにしなくてもOK・・・
いわゆる・・・ぶっけ本番的な対応でも行けてしまう。・・・経験値もあって!?
ところが・・・
PTAって団体・・・その役員は・・・任期が1年の所が多い!?
すると・・・年間スケジュールの中で初体験のことが多く・・・複数年関わらない限り・・・
その経験値を獲得する前に任期が終わってしまうケースも多々??・・・
なので・・・
このPTAという団体は、このシュミレーションをどれだけするのかによって・・・
その会議の長さや密度が変わってくると思います(笑)
初めての役員、初めての事業・・・不安や緊張も・・・
その不安や緊張を事前に取り払おうとする・・・=シュミレーション的な要素が増える。!?
想定での対応を考えるわけですから・・・
発想力の豊かな人間が一人いるだけで・・・無限の可能性が??(笑)
それこそいくら時間があっても足りない状態に!?・・・突入・・・
でも・・・・
事前に費やした時間・・・・これは当日の運営の自信や落ち着きに・・変わる!?
これは過去7年間?(正確には6年間と15日)の歴史を振りかって・・・
この時間って必要なんだなぁって思います。
PTAって言う世界では特に・・・その必要性を感じますね。・・感じましたですね
関わる年数の問題・・・・
その関わりをもつ前の“こころ”の問題・・・・
その関わりと持つことへの物理的な準備!?(経験値)の問題・・・・等々から・・・
ちょっと話飛んで・・・
14日の単P会長予定者説明会・・・
その分散会の第3ブロックの集まり・・・
新旧顔合わせで初めて顔を合わせた会長予定者・・・
1年間色々な場面で顔を合わせてきた会長・・・
複数年関わってきた会長・・・色々な関わりがあります。
その中でやはり・・・1年の経験値を積んだ会長の発言・・・発言力・・・
これにはその1年間の思いが・・自信が経験値をまさに形に変えた状態で・・・・
特に感じましたね。・・・
そして2年目・・・経験したものを実践にうつそうとする思い・・・伝わってきました。
その場がきなけりゃわかんねぇ…・
1年という経験値では・・・その場がきても分からない時もあったのでは??(笑)
過ぎてみて・・・経験をして・・・通り越して・・・
もっと言えば・・・次にその機会が来た時に初めて・・・あぁなるほど!?って思う事も
そのシュミレーション・・・思いの共有を会議の場面で伝える・・・これは至難の技!?
ははは・・・これを私の所属するPTAではやろうとしていたんだから長くなりますね(笑)
なので・・・同じ1年・・・その成長度は胸を張るものがあるのかなって思います。うん
会長の話…・
単位PTAの最高責任者として・・・同じ年月でもその密度が違ってくるのでしょうね・・
実際・・・その地域との関わりや過日の市P連との関わり・・・経験したものでないと・・
現実に汗をかいてみないと分からない部分が多々あろうかと思います。・・
これは時間をかけて引き継ぎをしても難しい!?会長職という部分は・・・
PTAの省力化や効率化という事を言うのであれば・・・・
事業の数を減らすとか・・・何かを止めれば?という安易な発想ではなく
この目には見えない試行錯誤の時間を減らす・・・悩みどころのポイントって同じ
記憶をたどるシュミレーションを形にする・・・たしかあれは?って始まる・・・
こういった部分を・・・
きちんと形に残しておく・・・それがいい意味でのマニュアルであり形である・・
そうしておいた中で…
マニュアル通りの運営ではなく・・・マニュアルは、ある意味骨子つくりのお手伝い
その手法や具体的な行動は・・・その時のメンバーが考えて行動すればいいって思います。
マニュアルって言葉の持つイメージが強すぎて・・・
マニュアル人間とか・・・形式的に継続とか・・・やらされ感・・・とか言う人が・・
そうではなく・・・
事業を企画・運営するなかで・・・誰でも通る道?って言う部分・・・
継続してきた中での問題点をひとつでも解決をする・・・いい意味でのステップアップ!?
いつもぶっつけ本番だと・・・
現場で思う・・ここはこうしておけばいいんだよねって・・・来年はこうしようねって
それを形に残しておかないと・・・
また来年・・・同じ場面で躓いて・・・あーそう言えば・・あったよねって繰り返し!?(笑)
その場がきなけりゃわかんねぇ…
下手な取り越し苦労は・・・やめよう!?って言う意味なのかなとも思います。
あれこれ・・シュミレーションもいいけれど・・・それは無限に!?
それよりも・・・物事の本質を理解していれば・・・その趣旨や思い・・
それが共有できてさえいれば・・・・
過去の過ちと同じ過ちを繰り返さない算段させ出来ていれば(学習=マニュアル?)
本当は第3ブロックの話を書くつもりで臨んだ今日のブログ・・・今日の言葉に反応して
話が・・・ブレ気味で(相も変わらず(笑))・・・
でも伝えたいことは・・・・
その場がきなけりゃわかんねぇ…・・・・っておおらかな気持ち!?(笑)
良い意味でそう言う気持ちになれる=そこまでの過程での・・・・色々があるから(笑)
色々な場面で色々な人に出会い・・・
その色々な人の成長だったり・・色々な個性も・・・
何度も・・・“その場”を経験して・・・
でも終わりってないんですね・・・(笑)
今日も新しい・・・“その場”を・・・
その場がきなけりゃわかんねぇ…・・・・ですね(*^_^*)
にほんブログ村
にほんブログ村