PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

100816 PTAセミナー?・・・・大人の自己研鑽の機会も・・・

2010-08-16 07:00:37 | PTA談義(全般)
『 問題があることは、ありがたい 』

少し辛い運動が肉体を鍛える。
難題を解決してこそ、たくましく生き抜く筋力が養われる。
ヨットは無風では動かない。逆風を味方に付けてこそ、
縦横無尽に走り回れる。無風の道中は味気ない。
数々の問題が生じてくれるから、人生という旅は充実する。


昨日の言葉『 苦しい時に、ほんとうの力が磨かれる 』と
何か意味合い的には通じる言葉のような気がします。

昨日の具体例!?的な感じも(笑)
逆風を味方に!?・・・・
そして・・・
数々の問題が生じてくれるから…
人生という旅は充実!?

この言葉的には…
むしろ問題に感謝!??的なニュアンス??(笑)
何か別の次元?
ないかを乗り越えた?
そんな感覚が必要!?(笑)

そういう境地?
そういう心境?
に達することが必要??なのかなぁって
そうなってしまえば…・
逆に言うとしめたもの!??(苦笑)

そうか・・・
苦行って・・・
そういう意味で自身を追い込む??
その問題?的な状況を・・・
自らの意思で創りだす??

そして・・・
それを乗り越える??
苦行・・・
苦業??・・・を通して
自身を律する“こころ”
不屈の精神や身体を・・・
得る?培う?・・・わけなんですね。

一晩だけ・・・
これに似た経験を・・・
以前、ちょっと書いた記憶が…(苦笑)
小林山・・・通称だるま寺と呼ばれるところで
一泊二日の体験研修を行いました。
いい経験であり…
いい思い出です。

個人的には…
PTA研修で・・・
親が・・・
いろいろな意味でいい経験になると…
子ども同士でも◎かなと・・・

ただ親子だと??
どうなんだろう??
うまくいくのかなぁ??
できるのかなぁ??

今は、自衛隊の体験研修がはやりのようですが(笑)
これも個人的には一度体験してみたいですね・・・・
チャンスあるかなぁ??
えーと・・・
内の学校の会長さん・・・どう??(笑)

近隣校でもいかがですか??
大義名分があると…
私も参加しやすいかなぁ(笑)
まずは・・・
小林山の体験研修?・・・いかがですか??
まずは大人バージョンから…

ははは・・・違う展開に・・・
苦難・・・
苦行・・・
何事も経験!?
志を高く・・・
前向きに生きていきたいですね(*^_^*)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100815 苦労を苦労って思わない・・・・活動や思いもある!?・・・

2010-08-15 22:40:43 | PTA談義(全般)
『 苦しい時に、  
  ほんとうの力が磨かれる 』

辛い地点を超えてこそ、脚力が鍛えられる。
途中で投げ出さないで辛抱強く
研究・工夫を重ねてこそ、実力がつく。


苦しいと感じるかはともかくとして…
自身の中で…
時間や労力をかけた…
・・・という自負があるもの・・・

過程はともかくとして…
結果的に・・・
自身の思うような結果が出せなかったモノ・・・

それは・・・
傍から見れば?
周りの人にとって見れば・・
私が苦しんでいる!?っていう風に・・・
映っているのかなぁって・・・思います。

逆に言えば…
人様のそういう姿を目の当たりにすれば…
苦しんでいるな!
頑張れぇ!!って
私は思うのかなって・・・思います。(*^_^*)

でも・・・・
そういう壁を乗り越えた!?
そういう難関のクリアーした!?
そういう場合はもちろんですが・・・

ただ単に・・・・
苦しんだ!・・・
それだけでもいい経験になるのかなぁって思います。
ただ単にがんばれぇって・・・
エールを飛ばすだけではなく・・・
もうちょっと深いところも見ているつもりですが…

でも・・・
その見ているという行為・・・・
見てるだけというのは・・・
時には、非情な行為?行動?態度?に見える時もあるそうです(苦笑)

今日の言葉のとおり…
その苦しみこそが成長の糧になるんですが…・
なかなかそれを読み取ってくれる?
現実の行動や態度の中での実践で…
苦しんでいる側からすると・・・・
その理解には・・・よほどの信頼関係が必要なようです。(苦笑)

それがないと・・・・
単にいじわる?
単に非情な??・・・
そういう風に映る可能性が高いのかなぁと(苦笑)

特に・・・
PTAという世界では…・
その傾向が強いのかなぁって感じます。
だからといって・・・
一から十までおぜん立て!?

結果的には・・・
その人のためにはならない!?って
私は思いますが…・
難しいですね。
この世界・・・では

とはいえ・・・・
私自身は、あまりこらえ性がないので…
違う意味で…
人に頼んでイライラするなら自分で!って
元々はそういう気質なので・・・・
違う意味でお任せが・・・実は苦手だったりします。(苦笑)

そういう気質の人間が…
“こころ”を鬼にして・・・
本人のためを思ってお任せとかってすると・・・・
その本意?真意?が・・・
きちんと伝わったのか??不安を感じる場面もあります。(苦笑)

ははは・・・・
自分話になっていますね。(苦笑)

個人的には、“こころ”の通じる人たちと…・
“こころ”の通じる活動が理想なのかなって・・・・
でも・・・
それが全部ってなると・・・・
いろいろな考え方が登場して…

思いもかけない展開になりそうな時も(笑)
結果・・・
結果は、・・・・・
落ち着くべきところへっていうケースがほとんどですが
そういう部分での苦労は・・・
もしかしたら買ってでもっていう範疇なのかもしれませんね。(苦笑)

まぁ、PTA活動の部分でいえば…
P(パッと)T(楽しく)A(明るく)・・・という部分
その部分があれば・・・・
それだけで◎ですが(笑)

みんながパッと、楽しく、明るく・・・できれば・・・ねっ(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100814 生命・・・・命があって・・・ 

2010-08-14 23:28:32 | 雑感・・・・
『 便が出るしあわせ 』

「あたりまえ」がいかに幸せか。何気ない出来事も、
健康に支えられた貴い人生のひとこまだ。
日々の健康管理に注意を払おう。

健康・・・
これって・・・
命あってのものだね…

今まで…
TBSの終戦ドラマSPを見ていました。・・・・

命・・・
幸せ・・・
思い・・・
想い・・・

いろんなモノが頭の中をぐるぐる!?

涙も…

今日の言葉…・
命があっての話…・

生命に感謝して・・・
ありがとうございます。

ありがとうございました。
今は、この言葉だけをお伝えするのが精一杯です。・・・・

いあやぁ・・・泣いた(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100813 自身の歴史?過去を振り返る??・・・縁とタイミング!?・・

2010-08-13 10:43:15 | 雑感・・・・
『 一日、一回でよい 』

日が昇り、日が沈む。太古から繰り返す周期。
このリズムに沿った何か一つでも続けることで、
動かぬ自信が培われる。

このブログが開設後・・・856日と表示されています。

元々のブログが
高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ・・・・というタイトル
高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。
2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。・・・という副題??
このブログの最初のブログはこちら・・・これが最初の一歩(笑)
070709 所属の単Pのバザーを終えて・・・


このブログを見ると・・・
開設後1155日・・・更新はありませんがそのまま残してあります。(笑)
このブログから通算しておそらく1000日くらいはまさに日々更新をしていた。
ある日・・・
勘違いで途切れてしまったと・・・・思い込んで
そこで気持ちがプツッって切れてしまった(苦笑)

それ以降・・・昨日みたいなUPもありました。(すみませんm(_ _)m)
名目上は、カレンダー上は日々更新中となっています(苦笑)
今日の言葉…・
一日一回・・・
ブログのUP作業というだけではなく・・・
考える・・・そういう意味では一日一回以上は(笑)
それが継続?という意味と一日一回という意味での実践に!?

関わり・・・
この1155日間には、いろいろな変遷が…(8年間で考えます。)
当時小学校2年生だった次男君・・・今年は受験生(今は夏合宿へ)
小3の三男君は・・・当時プレ保育園??(三人目は無料なので(苦笑))
大学2年の長男君は・・・中1だったのかなぁ??
いろいろな意味で懐かしいですね。(苦笑)

関わりの母体の小学校に関して言えば・・・(この8年間で・・・)
校長が3人・・・
教頭が5人・・・
教務主任が3人・・・こちらも変遷がありました。
その都度・・関わり方?カラー?という部分にも変化が!?(変遷が・・ですね。)

自身の立ち位置も変遷・・・
1155日間では・・・
市P連は、会長から顧問へ・・・(8年では研修委員長、副会長も)
単Pでは、会長から顧問そして相談役へ・・・(8年では、最初に副会長が1年(笑))
出向者という部分の関わりは書ききれないほど沢山の出逢いがありました。(*^_^*)

あっ、群馬県の社会教育委員もこの間に・・・
これは、面接試験を受けて合格して(狭き門だったのかなぁって思います。(笑))
当時・・・
面接試験・・会場で結構しびれたなぁって記憶が・・・今思いだしました。
自らの意思で応募して・・・よくやりましたね。(笑)

振り返ってみると・・・
自発的意思で立候補的に?という部分は、数少ないです。
ほとんどが巡りあわせなのかなぁって思います。
まさに出逢い!?
そして、いつも言う“縁とタイミング”なのかなぁって思います。
その時に自分でどう決断して・・・
その時にどう関わっていったのか・・・がポイント

元々、このブログだって…
当時のPTA会長仲間の中で本業がこちら方面の方がいて…
その方に最初の登録をして戴いた・・・これが真相です。(笑)
当時、携帯メール配信網を考える会みたいなものがあり…
その時に一緒に考えた・・・
正確には、その場面にお邪魔していた(笑)これも出逢い!?(笑)2

不思議ですね。・・・・
きっかけ・・・って本当に些細なこと!?
継続をしていく間にいろいろなものが蓄積されていく!?
結果・・・
1年後・・・
数年後・・・
当時、予想だに出来ない展開や成果が・・・

まぁ・・・
私の教育委員というのもその一つ!?
保護者枠という制度が登場しなければ・・・
こんな若造?・・全くお呼びでない世界でしたから(苦笑)
いまだに最年少です。
えーと・・・話がそれてきましたね。(苦笑)2

一日一回・・・
そして継続・・・
その成果や結果は、いずれ形になって・・・
でもその形が目的ではなく・・・
その形も過程なのかなぁって思います。

大切なのは・・・
その時々の出逢いを大切にする・・・
その時々に思いを持って関わる!?
その時々にいろいろな想いを育む!?
そんなことなのかなぁって思います。

出逢いを大切に・・・
縁とタイミングを生かす!?というニュアンスで・・・
今後も皆さんのもとへは、いろいろな縁とタイミングが…
是非、その縁とタイミングを上手に生かして欲しいなって思います。

では、今日も一日・・・
よろしくお願いします。
一日一回・・・・
継続も・・・今日は、これで3つのブログが完了です。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100812 分として・・・・ 今日の言葉だけUPします。

2010-08-12 23:59:59 | 雑感・・・・
『 「親の子」になる、
  それが家庭を築く基本 』

わが子の反抗に手を焼いた時、
自分がその年齢だったころの親の心を思い起こそう。
まず子供として、親の愛に目覚めよう。
(子どもという字は、原文のまま子供と記載しています。)


これが12日の今日の言葉…
“いえづくり”の話と絡めて…
書きかけた原稿がそのまま残っていました。(中途半端に(苦笑))
今から加筆して仕上げるのも変なので(苦笑)

今は、12日の今日の言葉だけお伝えして…

しかし訪問者数?って
如実に現れますね。・・・
皆さん・・・
UPするとわかるシステムになっているのかなぁ??・・・って

あっ・・・
長くなりますね。
また、のちほど・・・m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする