PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

100811 雑談パート2!?(苦笑)・・・

2010-08-11 06:34:16 | 雑感・・・・
『 喜んで出す金銭は、
  仲間を引き連れて戻ってくる 』

支払うべき金銭を未練なく、すばやく支払う。
その金銭は生きて働き、巡りめぐって
やがてわが身に帰ってくる。


仲間を引き連れて・・・っていいですね。
喜んで…
そう・・・
はい、喜んで!の精神で(*^_^*)

えーと・・・
頂いているコメント話を・・・・
(私が、どなたかネタを?って振ったので(笑))
コメントの元話はこちら・・・・100803 本当に雑談??ですかねぇ・・(苦笑)

たしかに (まんちゃん。)
あっ、ゴルフのお話ね。
前半42とかだったりすると、
「余裕で80代じゃん」とか思っちゃうんですよね、これが、、、、
ちなみに、こないだは、
42の55で、97でした。
55って何?

慢心? (FLORA)
PTAでも学童でもわりと、ほかの団体の会議に出て、その結果を報告する役回りが多いです。
で。けっこう、報告しなれてきているつもりだったのですが。
もう10年近く、学童クラブで付き合っている人に、「大丈夫ですか?発表できますか?」と確認されたときは、ショックでした。
心配してくれているのはわかっているのですが。
確認するのは心配な点があるからで、まだまだ信用されてないなあと思いました。
だって、4歳位の子に「トイレ1人で行かれる?ついていこうか。」とは言えるけど。
60歳位の人に、同じこと言ったら「馬鹿にするな!」って怒られそうだと思いません?できて当たり前だと思っていれば、確認しないと思うのです。
知り合ってちょっとなら、まだわかるけど。10年近くの付き合いなのに……。


昨日の午前中・・・
たまたまゴルフの話になって…(お相手はKさんとだけ(笑))
前半43回・・・後半一ホール残しでダボで上がっても89回・・・
ベストスコアーだし初めての80台だって・・・
結果は、最終ホール4オーバーたたいて・・・91回・・・
そんなものですね。(苦笑)
ゴルフって・・・
世の中って・・・
慢心・・・
まさに驕り??(苦笑)
でも・・・
だから??楽しいんでしょうね。

このKさん・・・
何回打ってもいいんだ・・・
楽しければ!って
そのスタンスで人と接するのがお好きな方です。(*^_^*)

もう一つ…
知り合って10年たって・・・
それでも本気で心配したのか??
それとも冗談だったのか??(笑)

FLORAさんからのニュアンスだと・・・前者??(苦笑)
でも・・・
ユーモアが通じるって思っての後者かもしれませんよ(笑)
ただ・・・
当の本人がショック状態だと・・・困りますが(((^^;)

ちなみに・・・
私の場合のそういうケースで心配?されることって・・・・
時間・・・大丈夫ですか?
分かっていますか?
短めに?って
そちらの心配が多い??(苦笑)

ん?・・・
何か話がそれてきましたね。(苦笑)

今日の言葉…
喜んでの精神で…
何かの時には・・・
はい、喜んで!・・・ですね。(*^_^*)

すみません・・・・・
昨日の講演会の話は・・・
また明日?かなぁ・・・




なるほど・・・
ポイントは、喜んで!?(笑)

“いえづくり”の中で…
凄い本音の話ですが…
その都度値段交渉やお金の話って・・・疲れます。(苦笑)
気持ちよく仕事をして…
気持ちよく値段交渉・・・
気持ちよくお支払・・・という形

結果・・・
お互いに気持ち良くなる??
人間だから・・・
感情もある??
気持ちよく話し合いも進んで・・・

実は、余計なことまでやりたくなる??(笑)
不思議なことに・・・
どんどんサービス精神が旺盛になって(笑)
逆に言えば…
うまぁ~くおだてられてしまっている??(苦笑)

でも・・・
お互いに気持ち良く・・・
そんな関係が◎ですよね。
“いえづくり”・・・
それも信頼関係の一つなのかなぁって思います。
一緒に“いえづくり”のそれも一つなのかなぁって(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100810 永年勤続教職員表彰式なるものがありました。・・・

2010-08-10 19:07:11 | 教育話(教育委員会)
『 掃除は心の汚れ、
      にごりを取り去る。 』

身体を動かすことで、心も鍛えられる。
清掃によって、長年の心の垢が落ちてゆく。
正邪を見抜く澄んだ目が養われる。


身体を動かすことで・・・
“こころ”も鍛えられる・・・・

今日は・・・・
(珍しく今日ネタね(笑))

平成22年度永年勤続教職員表彰式に参加?してきました。
音楽センターという高崎市では一番大きい会場で・・・
約2,000人を集めての開催でした。
主催は、高崎市教育委員会・・・

内容は・・・
いたってシンプルで…

(1) 開式のことば
(2) 教育長あいさつ
(3) 表彰式・記念品贈呈 
(4) 教育委員・事務局紹介
(5) 教育委員長祝辞
(6) 受賞者代表者謝辞
(7) 閉式のことば

という形で…

受賞者は75名・・・・
校長の方から・・・いずれ20年が一つの目安で・・・
教職員は、現在2,025名と・・・教育長のあいさつの中に・・・・
20年選手・・律とすると多いのかどうかの判断はできません。
単純に連続20年ではないので・・・(年齢はバラバラでした。)

教職員が話題になる?
ニュースになる?時・・・・って
悪いニュースや暗いニュースが多いので(苦笑)
こういった表彰式がありました。って
そんな話題がニュースソースになってもいいのかなって
ふと・・・思いました。

飴と鞭・・・
鞭ばかりではなく??
ご褒美だって・・・・
いいのかなって・・・
人間だもの・・・・
子どもには褒めて伸ばす!?って
大人だって…同じなのかなぁって(*^_^*)

表彰された75名の皆さん・・
本当におめでとうございました。
今後も子どもたちのために・・・・
学校のために・・・
地域のために・・・
より一層のご尽力を期待します。(*^_^*)

ちなみに高崎市の学校・園は・・・
高崎私立の幼稚園が8園
小学校が60校・・・
中学校が25校・・・
養護学校が1校・・・
高校が1校・・・都合95校園から成り立っています。
本当に大きくなりました。

ちなみに・・・その2
高崎市PTA連合会は・・・
上記のうちの小・中・養護学校60、25、1=86
それに県立の小中一貫校が1校加わり・・・都合87校の体制です。
これも大きくなりました。・・・・
本当に大きくなりました。

私が最初に関わったときは、49校・・・
倍近くまで膨れ上がったわけなので・・・
とはいえ、母体の市P連の本部役員自体は変わっていない…
今年に限って言えば減少!?・・・
いろいろな意味で改革が進んでいるということでしょうか??

ちなみに・・・その3?
児童・園児・生徒数・・・33,000人って・・・
やはり教育長のあいさつの中で報告が…
これもかなりのボリュームですね。

ちなみに・・・その4?
市P連の児童・生徒数・・・・
確か過日の総会の時は、30,024人だった記憶が…
その差の約3,000人が園児と高校生(1校)というわけですかねぇ

30,024人割る9学年・・・市P連単位で
3,336人・・・これが現状の一学年の児童・生徒数ということになりますね。
過日の成人式では旧市内だけでもこれに近い数字が・・・
少子化という部分・・・
現実の数字とし如実に表れていますね。(@_@)

ただ・・・・
わが家は、団子3兄弟・・・・
周りの仲間の家庭も・・・結構お子さんが・・・
少子化の原因・・・
何か違う次元での根本的な部分にその原因が…
その話は、また後日?ですね。(苦笑)

今日は、この表彰式の後・・・
そのまんまの状態で人権に関する研修会?がありました。
その話を書こうとしたのに相変わらず脱線モードで(笑)
この話は、また明日…ですね。

来年度は、中核市になる高崎市・・・
いろいろな意味で膨らんだ高崎市・・・
いろいろな意味で夢も希望も大きく膨らむ・・・
そんな高崎市になるといいですね。◎
ちょっと自分ネタ系ですみません・・・・・

子どもたちの未来が…
日本の未来が・・・
明るく豊かなものになるといいですね。(*^_^*)
えっ!?まだ狭い??(苦笑)

命を受けた・・・
この世に生を受けたみんなが・・・
明るく豊かな社会に・・・
そんな未来を期待しています。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100809 見えない力の体験談!?・・・・

2010-08-09 07:15:04 | 家族ネタ?
『 見える世界だけが 
    すべてではない 』

目に見えないものに、手を合わせよう。
神仏に頭を下げる、敬虔な生き方が、
ものごとを後押ししてくれる。


体験談・・・
逸話??たくさんあります。

実は、昨日も・・・
たかさき祭りの花火観戦に出かけた次男君・・・
行きは自転車・・・
帰りは徒歩で・・・

昨日の朝…
鍵をなくして帰ってこれなかったと・・・・
もちろんどこでカギをなくしたのかは分からない・・・
取りあえず・・・
家ですペアーキーを探したが・・・うーんって状態

うーんっていうのは・・・たぶん違うだろうけど・・
一応自転車の鍵なんだ・・・・という世界で(苦笑)
さぁどうする??
車で行って確かめてくるって・・・
でも合わない場合はどうするの??(笑)

自転車は、市役所の裏あたりだって・・・
8日の日曜日・・・
朝・・私はゆっくりモードでした。
5時過ぎに起きてゆったりとPCを眺めていた??
結果・・・6時過ぎにこの話・・・

急きょ・・・
自転車を取りに行こうって決まり
最悪のシナリオも考えて…
軽トラで持ち帰りも考えて…・
ただ、鍵が開けば問題なしなんだけど…と

車で移動・・・・
会社で軽トラをGETして・・・・
いざ現地へ・・・
次男君・・・
国立病院の入り口から市役所方面へ歩き出した

数分後・・・・
自転車を引きずりながら・・・帰ってきた
やはり??鍵が合わなかったようで(苦笑)
仕方なく・・・
軽トラに自転車を積み込んで一度帰宅モードに・・・

自宅に戻ったものの…
さぁ?どうしよう??
鍵をなくした場所??・・・
たかさき祭りの移動の範囲で考えると・・・特定不能!?

そこで・・・
わが家でいつもの儀式を・・・・
家内のなくなった父親の写真に向かってお願い事・・・
特に無くしモノは・・・
そのお願い事の成果?効果?・・・結果が出ています。

次男君は・・・疑心難儀??
それでもお願いをして出かけた・・・・・
その前は、ベビーサンダーでカギを切り取ってしまう??って話も(苦笑)
まぁ・・・とにかく行ってきますって

しばらくして・・・
次男君が帰ってきた・・・・はやっ!?って
でも満面の笑み!!
えっ??もしかして・・・・
そう・・そのもしかだったんです。

鍵・・・・
信じられないことに見つかったんです。
鳥肌モノでしたね・・・うん
しかもそこについていたキーホルダー
その無くなった家内の父のプレゼントだった・・・余計に!?

見えない力…
まさに・・・体験した直後でした。

この力・・・
私の場合・・・
最後の最後にお願いして…
さんざ探して見つからなかったモノ・・・・・
できてきたケースが何度も(苦笑)

皮のコートの時は・・・警察にあったり・・・
アッ、私の話はいいですね。(苦笑)

見えない力…
改めて実感した日でした。・・・・
たった一つの鍵が河川敷で見つかった・・・凄いことです。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100808 三男君とモノづくりに挑戦!?・・・・何事も経験!?・・・

2010-08-08 17:14:45 | 家族ネタ?
『 進歩すればこそ、
  疑問は多くなる 』

一歩登った分、視界は広がる。
疑問は、退歩ではなく、向上の証。
喜び勇んで、悩みや疑問に向き合おう。


疑問=課題意識・・・

課題意識=意欲!?って言う図式は??(笑)

意欲⇒進歩の礎なのかなぁって(*^_^*)

その疑問?の礎は、経験なのかなぁって思いました。
経験をしていないこと・・・
知らないことはには疑問がわかない??

初めて参加して・・・
初めて経験をする場面で・・・
ご質問は!?って
そういう時ってその質問すらも浮かばない??ケースも(苦笑)

やってみて・・・
経験してみて・・・
初めて?
疑問?や課題?が生まれてくるのかなぁって・・・思います。

そういう意味では、いろいろな経験って・・・
何事にも挑戦してみよう!って言う気持ち…
そして、行動って大切なのかなぁって思います。
疑問に思う?場面をつくる?って言う部分が最初の一歩!?なのでしょうか(笑)

えーと・・・
話を戻して?
昨日の話…
添付の画像は、三男君の工作!?の格闘の場面です。
さぁて、何ができるのでしょうか??
これも経験ですね。

この完成品の画像は、明日UPしますかねぇ・・・
この後・・・
小さい畳の制作も・・・
その畳・・・新居できちんと出番があるようです。(笑)
その格闘中の画像もまた機会があれば…

三男君・・・小3
生きていく中でちょっとした関わり・・・
その関わり・・・
一つ一つが疑問との出逢い!?

私たち親の責務として…
その疑問にどうこたえていくのか?
どう答える?
どう応える?
どう堪える?(笑)も含めて…

それが親業なのかなぁって思います。
何かというと出てくる・・・
家庭教育力の低下という言葉・・・
なにか・・・
私たち親の責任みたいな状態!?

すごい・・・いやです。(笑)
今から…
気が付いた今からは・・・
みんなでそんな言葉を払しょくする?
振り払うような活動や生き方をしていきたいですね。

もしかして・・・
子どもとちゃんと向かい合って・・
答える・・・
応える・・・
堪える!?っていう・・・
気持ちと行動だけでもずいぶん違うのかなぁって思います。

堪える・・我慢や忍耐・・・
その親の姿で語る!?
子どもに後姿で語ることも大切なのかなぁって思います。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100807 自身の評価を受けた・・・感謝の気持ちで一杯です。

2010-08-07 18:13:42 | 家族ネタ?
『 感謝は最大の気力 』

感謝の土台に立たない
「やる気」は、
一回の挫折で崩れる。
「ありがたい」と思う心から、
困難に立ち向かう気力が生まれる。


いろいろな言葉…
いろいろな意見・・・
特に冷静な判断!?
真摯な観察!?

そういう判定にあう?という機会・・・
実は少なくなって??います。
そういう意味で・・・

しっかりとした判定?
かなりしっかりとした目に晒された??
そいて・・
しっかりとしたご意見・・・
凄い気の引き締まる思いで・・・拝見しました。

えーと・・・
何のアンケートの言葉???という部分はこちらに
自身の“いえづくり”のブログ・・・
生業の“いえづくり”のブログ・・・でちょっとだけ書いています。

振り返ってみると…
縁も所縁(ゆかり)もある方々・・・
いろいろな意味で言葉も発言も気を遣って??(苦笑)
中々本音で??
中々思った通りの言葉で??って
難しいですよね。・・・

厳しい言葉でもオブラートに包んで??(苦笑)
ちょっと耳触りのいい言葉風に??
ややもすれば・・・
褒め言葉に聞こえてしまいそうな時も??(苦笑)

そういう部分の・・・
お世辞や営業トーク無しの本音の言葉…
今日・・・
目の当たりにしました。
自身のプレゼンテーションの評価という部分で・・・

その評価を一冊の冊子で戴きました。

第16弾マイホームラボ
住宅フェア 参加モニター評価結果・・・なるものです。
20P・・・22枚のがっちりした内容と分析でした。
凄いです。

個人的に・・・
いろいろなセミナーに参加しての気づきという部分・・・
それ以上に・・・
30人の方が分析・・・
私のプレゼンテーションを・・・まさに評価!?
ドキドキしながら読みこんでしまいました。

感謝・・・
この評価をして頂いたみなさんへ感謝・・・
こういう機会をつくって頂いた・・・
縁とタイミングに感謝!!

いろんな感謝の気持ちでいっぱいです。

今日は・・・・
今夜は・・・

この評価結果をもう一度じっくり読みなおしてみたいです。
自身の評価・・・
まさにこの年で・・・
こんな形で・・・うれしい誤算です。

あっ・・・おとといの試験もだ・・
最近こんな場面が多くなった??(笑)
まぁ・・
決して嫌いではないので(苦笑)
違いますね・・・
好きなんですね。(ただ評価に対しては臆病なくせに(苦笑))

いろいろ生きていく中で・・・
日々精進!?
これって一生モノなのかなぁって・・・
あっ・・・
話が脱線しそうですね。(苦笑)

今日はこれから花火を見てきます。ε=┏( ・_・)┛
建設中のわが家・・・・
屋上バルコニーの視界?の調査に行ってきます。(笑)
ではでは・・・

備忘録・・・
子どもの夏休みの宿題(三男坊君編)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする