PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

111125 流した汗を評価されて表彰されたその活動・・・広報紙をかわら版へ

2011-11-25 06:00:52 | 単位PTA関連話

わたしがねてる
ときでも動いて
くれる心ぞう

 

自分自身が意識をしなくても・・・

勝手に??に動いてくれている・・・

しかも自身の命の源となって・・・

このしんぞう君に感謝ですね。(*^_^*)

 

ここは元々はPTAって?言うブログ・・・

PTAという組織でも

何か今日の言葉の様な??

そんなイメージが・・・あります。

 

どらちゃんのブログにこんな記事が・・・二つ・・・

 

この広報紙・・・

いつ手を付けたんだっけ??って検索・・・

まずはこれが・・・

100329 PTA活動のマニュアル・・・・ 必要な時って・・・

一つだけ掲載しておきます。

 

人気の無い広報委員会・・・から

全国表彰をされるようになった情報委員会・・・へ

そのはざまを見てきたモノとして・・・

そのきっかけをつくったモノとして・・・

何か不思議な気持ちがします。

 

始めた当初のかわら版・・・

手書きの原稿やプリントアウトした写真を切り張りして・・・

そんな手づくり感満載の時もありました。(笑)

3回の広報紙・・・

忘れたころの記事が届いて・・・

記録紙としての機能はそれで◎だとは思いますが・・・

 

私的には・・・

PTAって・・・

やはりホットなモノがいい??って

ずぅっとおもっていました。

しかも紙面つくりに頭を悩ますならまだいいんですが

校正やら打ち合わせに一番時間を費やす・・・

そして『大変だ・・・負担感がある』って定番に(苦笑)

 

やり方次第で・・・

工夫をすれば・・・

楽しい紙面つくり・・・

楽しい活動の方法もあったのかもしれません

市P連でも広報紙研修会なるモノを開催していて・・・

広報たかさきの担当者や

パリッシュさんの編集長を呼んだり・・・

そのノウハウを形にして伝えることもやっていました。

 

ただ私は・・・

3回と年9回・・・&記録性と速効性・・・

この究極の選択の中で選んだのは後者を・・・

しかも予算も大幅に減額できる!!

あるのは回数の負担感(苦笑)

ただ、私のリンクの記事↓を読んでいただくと・・・

100329 PTA活動のマニュアル・・・・ 必要な時って・・・

 

結果・・・

動くボリュームの軽減につながり・・・

事業の時に特等席で写真を撮れる(これは以前も同じ?(笑))

きっかけをつくっただけでしたが・・・

そのきっかけが大きな波紋となって・・・全国で表彰!?

うれしいのは、賞ではなく・・・流した汗を認めてもらえたって事

子どもも大人も一緒・・・褒めてもらえれば◎

関わった皆さんお疲れ様でした。そしておめでとうございました。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111124 桑田氏の講演会での言葉・・・もう一度生で聴いてきます。ε=┏( ・_・)┛

2011-11-24 05:22:12 | 行事(2012までの講演会含む)

 本の字
本心 本気 本音
本腰 本物
 本の字のつくものはいい

本心・・本気・・本音・・本腰・・本物・・

いいねぇって書いたら・・・

その後コメント欄に・・・

本意、本命、本願、本望、本懐、本格、本領、本来、本名、本籍、本当、本式、本番
、本拠、本業、本社、本店、本線、本件、本案
いっぱいありますよね!
個人的には「本命」っていうのが好きかも()

・・・・って言うコメントを戴きました。()

(ねっ、まんちゃんさん・・・)

 

本当に“本”という字がつく言葉を本腰をいれて考えると本物の・・・

本心から本気で打ち込める“本”という字が本格的に浮かんでくる??

なにか、TVの番組でありそうな問題??(平成教育・・・なんとかとか()

 

過日の桑田真澄氏の講演会での一幕・・・

本物にふれろ!!って

その思いで最後大リーグのマウンドに立った!!

その場に立つまで頑張った!!

夢を叶えるために・・・

その本物の経験を無くしてはモノを語れない・・・

本物を経験・・・本物にふれる・・・

 

そうして飛び出したのが・・・

桑田氏の大リーグではめたグローブ・・・

自身のユニフォーム(ジャイアンツと大リークでの)

最後の清原氏のユニフォームも背番号5・・・特別サイズでした。

それらを壇上の高校生が羽織ったり・・・はめたり・・・

凄い喝さいでした。()

経験値で語るって強いですね。そしてそのおすそ分けも()

来月・・・この桑田氏のお話しをもう一度聴きに行ってきます。ε=( _)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111123 今日の言葉の拡大編!?・・・モノってごみにすると増殖する??(苦笑)

2011-11-23 23:59:59 | 雑感・・・・

使うとき狭い
部屋も掃除の
ときは広くなる


確かに・・・

それって感じます。

それ以上にビックリすることが・・・

過去何度かありました。

 

物置とか・・・

荷物置き場??

これを片付ける・・・

不要なモノを処分しようとして

袋詰めを始める・・・

 

きれいになったなぁ・・・って

そう思って・・・

袋の数を眺めてみると・・・

えっ!?

一体こんな数のモノ??

こんだけの袋のごみ??

どこに入っていたのだろう??って

経験値としてありました。()

 

不思議なことに・・・

モノって

増殖しているわけじゃあないのに??()

自然と増えている??

そんな気がしてなりません(苦笑)

 

以前読んだ本で・・・

片づけの極意!?

モノを一つ買う時には、一つ捨てる!?

よし!今度は思い切って・・・出来るかなぁ(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111122 画像は、大阪城ホールでの熱戦の前!?・・・ここでエネルギーを戴いてきました。

2011-11-22 05:37:47 | 雑感・・・・

水にぬれなければ
泳ぎはできない
 全身ずぶぬれになれば
  度胸がすわる


これって・・・

過日の桑田氏の言葉にあったモノ・・・

本物に触れる!?・・・

そのイメージと私は被りました。

言っているニュアンス

言っている意味合い・・・

それは違うんですが(苦笑)

 

こう言葉のイメージ??(私流解釈で(笑))

それが被る言葉ってあります・・・

ただ・・・

それもその時間帯や気持ちによって変わる??

不思議ですね・・・

人間の感情って・・・

でもそんな人間って好きです。

 

私自身・・・

いろいろな活動をしている中で

いろいろな人間との出逢いがあります。

みんながみんな◎ばかりではない??(苦笑)

まぁ、それはお互い様ですが(苦笑)2

でも・・・

今日の言葉の様に・・・

飛び込んでみると●が○ってケースもあるし

○が◎になることも・・・

こちらの方が今日の言葉の本来の趣旨にあっている??

 

現場第一主義!!ってことで過日とある雑誌に載りました。(笑)

本物!!挑戦!!現場!!・・・こんな言葉が大好きです。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111121 家庭教育力の向上!?・・・何かこの一連の流れ?の中にヒントが??

2011-11-21 05:23:14 | 高校の保護者会

なまけるとこころが
むなしい一所懸命
になると自分の非力が
よくわかる みつを

チーム“Aみ―GO!”・・・

今日の画像がそのスタッフの集合写真です。

昨日のブログに掲載した101日の事業の運営を行ったスタッフ

そして・・・

1119日の合同報告会では一観衆として・・・

1年部会から順に3年部会まで・・・・

当日をフィードバックした形で・・・

もう一度??

復習会??というスタンスで??

 

作成した報告書・・・

多分?

きちんと印刷をした報告書を作成する

その行為だけでも凄い事なのかなぁって思います。

意外と?

研修会・・・

打ち上げ花火的に終わってしまうモノが多いので(苦笑)

取材をして広報紙に感想入りで載ることがありますが(笑)

 

その報告書だけでも凄いのに・・・

さらにその報告書を基に報告会!?

確かに・・・

あまり類を見ない取り組みなのかなぁって思います。

これって・・・

最初の事業に向けての予習?学習?

本番当日での学び?学習?

そしてこの報告会での復習?学習?

凄い継続性のある連係プレイ??なのかなぁって

何か教育?の一つの手法をここに見た気がします。

(マーチングの全国大会の報告はのちほど・・・(*_*))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする