PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20180721 10年前の今日・・・PTA談義過去編第81弾・・・プール当番!?

2018-07-21 23:59:59 | PTA談義(全般)

すべてはわが心の

通りに見える

 

コップには半分の水がある。

<これしかない>と思うか、<半分もある>と思うか。

何事も判断基準は、自分の中にある。

 

 

しかない・・・

もある・・・

えーと・・・

たかがPTA!

されどPTA!?っていうレベルでしょうか?(笑)

・・・と以前表現していました。(笑)2

 

PTA活動の中には、下記の様に大事な活動もありますね、(@_@)

 

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編第81弾・・・

 

080721 『 自分を尊ぶことは 親祖先尊ぶこと 』・・・”命”の大切さを理解すること・・

2008-07-21 06:15:12 | 2014年までの事 移設

『 自分を尊ぶことは 親祖先尊ぶこと 』
遠い祖先からの生命が途切れえることなくつながって
今こうして呼吸している。わが命の限りない有り難さを自覚し、
健康に留意して、しっかりと生活する。
それがそのまま親孝行であり、祖先を尊ぶことに直結する。

ところが・・・その子どもが親の命を断ってしまう・・・事件・・・
親と喧嘩をして・・・バスジャックという凶行に走ってしまった・・・事件・・・
どちらも中学生です・・・・
まさに双方の親は・・・PTA活動中だったというわけです・・・

“命”・・・・今こうして呼吸している。わが命の限りない有り難さを自覚し、
まして・・・人様の命は・・・それ以上に・・・・

どんな過程・・・どんな理由・・・どんな思いが・・・どんな葛藤?・・・
試行錯誤?があったのか・・なかったのか??・・・
いずれにしても・・・
結果として起きてしまったという・・・事実は変わりません。

ここの読者の方は・・・同じ世代の方が多いのかなと・・・
PTA世代・・・PTA活動中の方が多いのかなと・・・

言葉に出来ない・・・・やりきれない思いが・・・私はあります。

水の事故のニュースも飛び込んできました。
夏休みが始まり・・・暑い夏・・・風物詩のように飛び込んでくるこのニュース・・
一方的に奪われてしまう(しまった)・・・“命”・・・・

今現在公表されている医学(科学)では・・・“命”は一度断たれてしまうと・・・
その“命”・・・・
今日の言葉の通り・・・まさに自身の命を大切にする所から・・・
その大切にする思いが・・・“こころ”の成長や深まりと同時に時間軸にも横の広がりも・・・
どうにもならないことも確かにある・・・
でもどうにかなる?(どうにかなった??)事も多々あるのではないかって・・思います。


自身の命を立つという行為・・・後を絶たない・・・(最近はその巻き添えも多々?)
私たちのPTA活動・・・・
もしかしたら・・・その“命”って部分・・・ちょっと踏み込んで活動?が必要!?

“命”・・・・
このことをテーマに・・・
しっかりと話し合い・・・出来る家庭環境・・・親子関係・・・築けたら幸せですね。
まずは・・・そこから・・・

今日は・・・
全英オープン・・・G・ノーマンの話をしようと思っていました・・・
最後2時半過ぎ(延長)まで・・・見ていました。・・・
男の生き様?戦いの過程を全て見たかったので・・・
私が夏休み最初の夜更かし部隊に??・・・・
でも朝はちゃんといつも通りに起きた・・・そしてこのブログ・・・

今日の言葉を見たら・・・“命”・・・・
“命”・・・このことを書かないといけない・・・
この人様の“命”・・・これだけは・・・ゲームの様にリセットがきかない・・・
そして・・『あかんもんはあかん・・・』・・・絶対的にいけないこと・・・
こういう事を本当の意味でわかる?(皆が理解する)・・・
PTA活動がそういう場面の一場面になる・・・それもPTAの存在意義なのかなって

これから学校もプールが始まります・・・
役員さんが交代でプール当番に・・・過日は救急救命講習(心肺蘇生やAED)も・・・
これだって“命”に直結するPTA活動・・・

物理的な“命”を守る活動・・・精神的に“命”を大切にする活動・・・
その“命”の尊さ・・重さ・・・それらを自覚する意識とその実践・行動・・・
それを心がけて・・・行きたいですね・・・・行きましょう!ですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180720 10年前の今日・・・PTA談義過去編第80弾へ PTAって病気?(苦笑)

2018-07-20 23:59:59 | PTA談義(全般)

病気は、

 有難い生命活動

 

発熱や痛みは、治ろうとする尊い働き。

必要以上に心配せず、

身体の声に耳を傾けて対処しよう。

 

 

病気・・・

PTA活動も大人がかかるはしか?

一過性の?子どもをキーワードにした活動??なのかなぁって(笑)

と以前書きましたが・・・

ちょっと例えが変ですよね?

でもまぁ?

罹る人もいれば・・・

罹らない方も・・・

症状も様々??

あながち?間違いではない??(苦笑)

 

えーと・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編ちょうど第80弾ですね。(●^_^●)

 

080720 今日のブログ・・・一言で言うと『PTAお悩みコーナー』開設!?(笑)

2008-07-20 08:33:43 | 2014年までの事 移設

『 人生は心の整理の積み重ね 』
行き詰まっても、焦らない。
方向を見定め、決意も新たに出直そう。
心が散らばっていたら、一つにまとめよう。
心の重荷を下ろせば、軽々と進める。
身辺の物を整理することで、心が整えられることもある。

今年になって・・・この言葉との出会い7回目・・・
その都度・・この言葉の意味をかみしめています・・・“こころ”の整理・・・
身辺の“物”を整理・・・
過日の『 物はわが心を移す。 』・・・・って言葉・・・浮かんできました。

うーん・・・
一つの見えない繋がり?・・・言葉?のもつ意味って・・・深いんですね。
こう言った事を・・・自身の言葉で噛み砕いて・・・発言・行動が出来る・・・
そんな自分自身を想像しながら・・・現実との壁に毎日格闘しています。

皆さんはいかがですか?・・・・
冒頭の書き出しに使っている・・・“今日の言葉”・・・
まさに自分自身の行動がそこに?って・・・・えっそういう捕らえ方もあるんだ??
言うのは簡単だけどねぇ・・実践ってなると・・・???

私は、迷っている時?・・・ここぞっていう時・・・不思議とタイミングよく
この今日の言葉が指針的に飛び出してきています。・・・なるほどっていう場面が多い
7月だから・・・7回目・・・身に付く?頃には1年が終わるってしまう??(笑)
そういう意味でその時々の思いや感情?(オブラートに包んでいますが)を残す・・・
このブログという行為は、何かしらの“こころ”の整理になっているのではって思います。

ここに訪れて戴いた皆さんの生の声も励みになります・・・
これだけ自分の価値観が基準でかいていますので・・・色々なご意見も戴きます。
その意見を戴く方もその人の価値観で・・・
でも・・その価値観や思いの交錯が・・・また高めあう一つの一因になるのかなって

このブログを読んで・・『うんうん・・・解る』って言う方・・言う部分・・
『何きれいごと言ってんだよ』だったり・・『そうは言ってたってさぁ』とか・・
『理想はそうさ・・・でも現実は・・・』・・・とか本当に色々な感覚がそこにある

一つだけ言えることは・・・・
今まで書いてきたことは、少なくとも実体験に基づくものであり・・・
一人の人間がその実体験やその過程を通じて感じたことを形にしている・・生の声
ありのままをなるべく飾らず表現している・・・といった点でしょうか
文章も稚拙だし同じ様なことを何度も(笑)・・・・
でもそれが正直な気持ち?であり・・・偽りの無い“思い”なんだって思います。

基本は、PTA活動をテーマに・・・・
そのPTA活動は、地域活動に繋がり・・・社会教育の一つでもある。

タイトルは、・・
PTA?ってなぁに??って考える“おやじ”のブログ(毎日更新中!?)
PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・
好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?
こんなサブタイトルもつけて・・・(笑)

しかし・・・今日で103-384・・・
今年に入って104日、ブログを始めて384掲載・・・毎日欠かさず・・・
まぁ良くネタがあるなって思います・・・PTAって言う軸からの関わりだけで(笑)
逆に言うと・・・
日数で378日間・・・欠かさず読んで頂いている方も多々?(笑)・・・・
ここになって104日間毎日訪問?或いは毎回閲覧・・・本当にありがとうございます。

是非・・・皆さんの声が力になります・・・
◎の声は嬉しいし、×の声は燃えます。(笑)△の声は一緒に解決しましょう!?
?の声は一緒に考えましょうかな???・・・

読者の方で顔の見えている方・・・声だけ見えている方・・・顔も声も見えている方
でもほとんどの方は顔も声も・・・見えていない方が多いって思います。
皆さんの価値観や思いを・・・是非ぶつけてほしいなって思います。
素朴な疑問や・・・何でも・・・

コメント欄って・・・意外と充実しているのかなって私は思っています・・・
皆さんの素朴な疑問や声がそこにあるので・・・・
えーと・・・公になるのが微妙な方は直メールでも結構ですよ・・・
takasaki-pta-net@mail.goo.ne.jp がアドレスです。
これは公にはなりません・・・
それと基本的には顔が見えない方はブログネタには使いません・・・

ははは・・・お便り募集コーナーになってしまいましたね。(笑)
まぁ難しいですよね・・
最初の一歩は・・・

ちなみにブログを書いていらっしゃる方は・・・お知らせ下さいませ・・
(コメント欄でも・・・直メールでも結構ですよ・・お待ちしています。)
 は迷惑メールが来たので許可制にしました。・・・

今までの経験からして・・・
色々な交流や関わり・・・価値観の交換は・・・色々な”気づき”を・・・
すみません・・・・・こんな話で長くなってしまいました。
改めまして、今後もよろしくお願いします。・・・
いよいよ夏休み・・・PTA活動はお休みモードの所も多々??・・・
じっくり・・ゆっくり・・振り返りも出来そうですかねぇ・・そして未来へも・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180719 好きな人が好きな時に好きなだけ!?世の中これで大丈夫ぅ??(苦笑) そして、あれこれ79弾へ・・・

2018-07-19 23:59:59 | PTA談義(全般)

閃きは窮地に生まれる

 

行き詰った時は、自分を変え、

向上するチャンス。諦めずに向き合えば、

妙手が湧く。不思議と打開策も見えてくる。

 

 

PTA談義・・・

PTA活動・・・

100%入会が当たり前の時期があった・・・

育成会もそうだった・・・

 

現状・・・

それが時代の流れの中で

育成会は、衰退の一途を(泣)

PTA活動も100%神話は崩れ・・・

いろいろなコトをいろいろな角度で・・・

 

世の流れは・・・

出来る人が・・・

出来る時に・・・

出来るコトを・・・って

 

これを言い換えれば?

好きな人が・・・

好きな時に・・・

好きなコトを・・・って

 

でも?

世の中がみんなこんな発想になってしまえば?

逆に大変なコトになってしまうのでは??って

ふと・・・

ふと・・・おもいました。

世の中には、大変なコトもきついコトも嫌なコトだってあるんだよ!?

しかもそれを誰かがやらないといけない!?

 

だったら?

何事も?

楽しく出来ればいいのでは??って

子どもが集団生活を学校で学ぶ様に・・・

大人が集団生活を『親業』としてPTA活動で学べばいいのでは??

これが持論です。(個人的な意見ですが(苦笑))

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第79弾です。

 

080719 『 家庭あってのエネルギー 』の話から・・・ 地域福祉(活動)計画のちょっと復習?

2008-07-19 06:21:24 | 2014年までの事 移設

『 家庭あってのエネルギー 』
ぬくもりと安らぎと得て、ハウス(家屋)はホーム(家庭)になる。
そして家人にたくましく生きるエネルギーを与える。
家庭をさらに温かく、愛和に満ちた場にしよう。
仕事に、勉学に、趣味に、もっと燃えるために。

この言葉は、PTA活動世代に響く言葉でしょうか?・・・・
社会教育・地域教育・・・
教育を共育として・・・・ともにはぐくむ・・・
そこの原点は、家庭・・・何度も言っていますが一番小さな地域が家庭・・・
家庭が・・・共育のその根っこになる・・・家庭と学校の共育・・家庭は地域そのもの

その家庭あってのエネルギー・・・まさにそのまんまの言葉なんですね・・・

過日の地域福祉計画市民会議の話を少し・・・
4つの分科会のうち・・・第4分科会(きれいな心分科会)
分科会のスローガン?が・・・育てよう 伝えよう きれいな心・・・・
取り組み方針が・・・
①モラル・マナーの向上
②孤立しやすい住民・家族等に対する支援
③地域における教育力の向上
④助け合いと支えあいの活動を、次世代へと伝える仕組みづくり
の4つが掲げられました・・・

ここの分科会でのキーワードは、“意識改革”って当初言われていました・・
その意識改革の原点?・・・要になるのが“家庭”だと・・・
学校・行政・民間のそれぞれの役割と果たすべき行動?・・・・
でもその根っこは、家庭に・・・って・・・そういうイメージ的な発言が多々・・・

そして今は・・・意識改革へ向けてのアクションが大切だと・・・

そのアクションの一つが・・・“あいさつ”・・・

沢山の議論や難しい話も多々出てきて・・・
でも具体的な行動・・・まずは実践の部分・・・
非常に素朴で簡単な行動・・・“あいさつ”・・・なんだ・・・

過日の片岡中学校PTAのセミナーでの講師のお話・・・
080627 『 みな恩の中に生きている 』・・片岡中学校PTAセミナーに参加して実感(http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20080627 で掲載)
その時の自転車で世界一周・・・体感した大切な3つのキーワードの一つ・・・

それが“あいさつ”・・・・

今年最初の頃の掲載のブログ・・・・
080117 高崎JCの新年会、新春フォーラム・・・・ 『おはよう』の意義・・・納得!!
http://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-net/d/20080117 で掲載)

あいさつの意味と・・・
『おはよう』の言葉の意義・・・

今、あたり前のことですが・・・家庭内で『おはよう』の実践しています・・
過日のアンケート結果ではこの挨拶ができない・・・朝ごはんを食べていない・・・
そんな家庭の数字が思ったよりも多いので驚きました・・・
当たり前のことがあたり前にできなくなってきている現状・・・・これは事実・・・

色んな視点から・・・色んな場面で・・・人間関係構築の部分の最初の一歩・・・・
それは“あいさつ”・・・・

最近・・・外で歩いている時にその実践をしています。・・・・・
『こんにちは』って・・・私から・・・笑顔で『こんにちは』って返す方・・・
『今日は暑いですね・・・』ってもう一言発展する方・・・
でも・・・驚いた顔して・・その表情で『この人誰??』って怪訝そうな顔する方
でも継続をしていくと・・・換わってくる

子ども達は・・・・
朝の通学時には・・・ほとんど『おはよう』と『おはようございます』の良い関係◎
でもそれが・・・・
一般の道になると・・・その対応は様々・・・これだけ不審者情報が多いとねぇ・・・
地域の方の声も様々・・・・
『子ども達があいさつがない』って言う声・・・その保護者も同様だって・・・
『知らない大人に不用意にあいさつさせるなんて・・・』って言う声・・

あいさつ運動・・・小学校・中学校・・・取り組んでいます・・
この取り組みが・・・取り組みではなく自然体となった時が・・・ゴール??
だれでも、いつでも、どこでも(TPOで(笑))挨拶が自然体でできるが一番◎

同じ地域福祉計画・・安心・安全な地域づくりの所(第3分科会)・・・・
顔が見える地域づくりが一番最初の取り組み方針に・・・・
それには・・・やはり“あいさつ”がポイントなのかなって思います。・・・

家庭の話が・・・あいさつ話に・・(笑)
でも・・・
そのあいさつ・・・最初に交わすのが家庭の中なんです・・・
そこが上手く機能しないと・・・ねっ・・・

まずは家庭から・・・実践・・・
そこでエネルギーを一杯充電して・・・生きて行きましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180718 10年前は、携帯電話を子どもに持たせない!という議論から? 過去談義78弾・・・

2018-07-18 23:59:59 | PTA談義(全般)

時間厳守は、信頼の要

 

定刻通りに始める、約束の時間を守る。

日々それを心掛けていると、

揺るぎない信用の輪が広がる。

  

 

時間厳守・・・

約束厳守・・・

定刻通り・・・

良い言葉ですね。(笑)

 

ただ?

不思議なコトに?

時間軸というモノは?

人によって多少のずれがあるようです。??

 

定刻と言うと・・・

その時間ジャストの方もいれば(これは普通・・・)

常に5分前には、スタンバっている方も(これは大人の対応◎)

常に数分遅刻をしてくる方も??(これって意図的?週間??(苦笑))

 

何度か?

同じ会議や違う場面でもお付き合いをしていると?

その人なりの個性?(時間軸の考え方?)って出てきますよねぇ(笑)

個人的には・・・

10分前には、スタンバっていたいタイプです。(笑)2

 

皆さんはいかがでしょうか??

 

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第78弾となりました。

10年前の携帯電話の議論ですね。φ(..)メモメモ

 

080718 『 物はわが心を映す。 』・・・・ ”もの”とは、上手にお付き合い・・・

2008-07-18 06:45:46 | 2014年までの事 移設

『 物はわが心を移す。 』
物は不思議に、持ち主の心の様子を映し出す。
粗末にしたり、嫌う人には反発する。
大切にし、慈しむ心の持ち主のもとに集まり、その性能を発揮する。
物も生きていることを、忘れていないだろうか。

これは、『 物はわが心を映す。 』が正解ですね・・・
移すでも何となく意味が通りそうですが・・・大変失礼をしました。(前回以前)
“物”・・・・
持ち主の“こころ”の様子・・・思い当たる節?ありますよねぇ・・・
私は、以前も書きましたが・・・24時間?携帯のノートPC・・・
まさに・・“このもの”こそ・・・しっかりと如実にその“こころ”を演出??(笑)
冷静で穏やかな・・・そして慈しむ・・そんな気持ちでいることが◎なんですね。

違った視点で・・・
“物”との相対の部分で・・・・『携帯電話』・・・・
今、市P連会長のブログの中に・・・頻繁にこの話題が飛び出しています・・・・
『携帯電話』が“物”としての本来の機能の部分・・・通話機能とその他便利な機能・・・
この“物”との付き合い方の中で・・・
本来の意図していない結果?副作用?・・・結果としての事件や事故等々が多発している

その“物”を持つ持たないといった議論?も飛び出してきている状態!?・・・
個人的な感覚で恐縮ですが・・・
この“物”にまさに命があるなら・・・
携帯電話を持たないことが“答え”という事であれば・・・・
極端な話・・・その“物”の命を断ちなさいって言うことなんでしょうか??

そういう意味ではない?って・・・
持たない=必要ない・・・という図式であって・・ある意味危機回避??なんだ・・・
うーん・・・・
解る様な解らない様な・・・
では・・・・その持つ事が出来る?権利?って・・・・と考えてしまう??

もっと極端な例・・
大人が昨日まで・・子どもの前で『おいしいよ』って食べていたお菓子?・・・
ある日突然・・・子どもへ『食べてはいけないよ』って・・・子どもは???
これが製造中止?或いは食中毒??で・・・一斉に禁止!?という次元なら・・・
そういう事での禁止令?なら・・・ある意味皆さん納得・・・

それが・・・大人は今まで通り・・・子どもの目の前で・・・食べる?
携帯電話なら使う・・・何の躊躇も?遠慮?も無しに・・・・
極端な例で恐縮ですが・・・
私の目にはそう映る・・・
そんな状況では説得力という物が・・・私には・・・もてない??です・・・

インターネット被害?にあうは子どもだけではないはずです・・
ましてその加害者は・・・大人が一因??・・・
その加害者でもあり被害者でもある大人は放置?子どもだけ??では・・・
ちょっと本末点のような気もします。・・・・

ではどうすればいいのか?・・・・
まずは大人が・・・よぉーく理解することですね・・・
そして子どもへ説明責任がきちんと果たせるレベルの知識を・・理解をする。
その理解をする手段?・・・前提としての何か規制や義務を設ける??・・・

美味しいお菓子を子どもの目の前で食べながら・・子どもは駄目よって・・・
それで子どもが納得できるのかな?って・・・
大人には大人の・・・“大人ルール”・・子どもには子どもの“子どもルール”
そして家族には家族の“家族ルール”・・・・社会には“社会ルール”・・・

その“ルール”・・・・タバコのような規制・・・自動車免許のような規制・・・
今は自転車の取り締まり・・規制も厳しいです。・・・
すみません・・・・・
私にもどれが正解なのか・・・何が良い方法なのかはわかりません。・・・・

携帯電話の利便性を今更放棄しろといっても・・・世の中の皆さんには難しい??
ただ・・・・
私の携帯電話・・・通話機能とショートメール機能(文字のみ)・・・
これだけあれば十分です。・・・
カメラもインターネットもTVも無くて生きていけます。・・・(笑)

インターネットの光と影・・・・
いずれどこかの時期で・・・
本当に思い切った“決断”・・・・これがないといけないのかな・・・と

先ほどの話・・・通話機能と当初のポケベル的機能があれば良い??(情報伝達)
緊急メール配信も受け取れたり・・・
災害時もそう・・・・
ははは・・・違う話に展開しそう??ですね・・・

『 物はわが心を映す。 』・・・・
その“こころ”が映し出されても“良い”ものでありたい・・・(笑)
“もの”とも上手にお付き合いしていきたいですね・・・
どんな“もの”にしても・・・・
要は・・・その“もの”との付き合い方次第なのだから・・・・ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180717 PTA談義をどの観点から始めるのか??10年前の今日・・・PTA談義過去編第77弾へ・・・

2018-07-17 23:59:59 | PTA談義(全般)

持たないことも幸せ

 

物を持つことが、幸せという思い込みはないか。

その執着心から一度離れてみると、

『ない』からこそ見えてくるものがある。

 

 

PTA活動・・・

負担感が無い!っていう先入観から?

損観点から入ってみると?

いいのかなぁ??とも(笑)

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第77弾へ・・・

 

080717 各種会議との関わり・・・ ”あいさつ”って・・・・

2008-07-17 06:27:07 | 2014年までの事 移設

100-381・・・・今年に入って丁度100回目・・通産381回目のブログです。
ここの所・・・PTA談義?バザー編といった感じで・・・(笑)
その間に いろいろ会議があありました。

第5回 観音山公園(カッパピア跡地)再整備検討委員会・・・少しづつ進展・・
3つの小委員会もそれぞれ3回の会議を開催して・・・いよいよ佳境に入っていく感じ??
今年中に・・・第7回まで開催・・その間に3つの小委員会は随時開催予定で・・・
年内には、青写真が完成する?・・・・資料には基本計画のまとめとあります・・・
具体的な工事や整備・・・市民が利用できる状態になるのにはまだもうちょっと時間が!?
観音山公園(カッパピア跡地)・・(名称も含めて今後の検討課題)・・・
私たち・・・市民にとって・・・特に片岡界隈の人間にとっては・・・まさに憩いの場・・
その姿が・・“愛される場”、“思いでの場”となって復活!?する日を“こころ”待ちに・・
また、その過程に参加できていることを大変嬉しく思います・・・

野外ステージ?・・・・実現するのでしょうか??・・・・
屋外の地形を活かした多目的スペース的な発想で、その利活用は出来るのでしょうか??
沢山の思いが・・・いまこの委員会の中でものすごく活発に飛び交っています。(笑)
是非・・・・ご要望・ご意見を戴ければと思います・・・
高崎市の新名所!?・・・集いの場としての登場!?・・・乞うご期待!??・・

第8回 高崎市地域福祉市民会議・・・4つの分科会の取り組み方針の精査に続き
ワークシートも形になり・・・さらに協議が深まっている状態です。・・・
今後第11回までの市民会議・・・第5回までの座長・副座長会議・・・・
そして第3回までの策定委員会が予定されています。・・・
平成21年にはいってからのパブリックコメントを経て3月には地域福祉(活動)計画が
その全容をあらわにする?・・・そんな予定で動いているようです。
いわゆる市民の声(現場の生の声)を“聴く”といった形での運営スタイルを今後も継承!?

委員会の度に4つのワークグループを行い・・・延べにすると一体どの位の人の関わりが
それでも議論が足りない?いくらでも議論の要素が・・地域福祉は奥が深い・・・
でも・・・
最後の根っこの部分・・・・それは“ひと”なんだって・・・
顔のみえる地域づくり・・・人に優しいまち・・地域福祉の原点・・・・
“あいさつ”が出来る・・・・
“思いやり”や“やさしさ”・・・・だったり・・
人と人とのふれあいの中で・・・・本当に基本中の基本行為?が大切に・・・

第6回 高崎市中央公民館運営審議会・・・2年を任期として丁度折り返しの部分・・・
平成19年度事業報告“高崎市の公民館”の冊子を頂きました。これ1冊で全部網羅!?
社会教育施設や公民館運営審議会で協議する範疇等についても今後の検討課題に・・・
20年度中に第10回までの会議・・・その他各種公民館事業等が予定されています。

この公民館が・・・上記の地域福祉(活動)計画の・・・地域の拠点としての根っこ?
その発信基地でもあり・・・情報の集約の場でもあるのかなって・・・
その事を公民館サイドは自覚をしてその事業も行動も活動も実践をしている・・・
そして地域福祉(活動)計画の様に・・・・その公民館を・・・
まさに・・・その“居場所”という位置づけで・・大切な“場”って捉えようって動き・・

とことが・・・肝心の情報の共有や具体的な行動や活動の内容については伝わっていない
今現実的に行っている事業や行動が・・・今後の検討課題だったり?・・・
本末転倒的な感もあります・・・
ただ、現実的には・・・安全パトロールの発着点である公民館を知らないって事も・・・
これは公民館自体の場所を知らない保護者もいた・・・(そういう現実もある・・・)

公民館という位置づけが大変重要な所にありながら・・・
現実・・・小学校世代、中学校世代・・・そして高校生世代って年齢に伴い公民館から・・
ややも遠ざかってしまっている?現実がその一因なのかなって・・・・
未就学児(各種事業)や育成会の活動(特にカルタ大会の練習)は公民館で・・が多い・・
PTA活動の中では・・・・公民館・・・どうですか?・・・

家には・・・小中高と3人の子ども・・・
夏休みの工作教室的(絵画も)な部分は・・・皆お世話になっています。(笑)
育成会のカルタ大会・・・この練習も時期が来ると(これは貸し館的な部分ですが)・・・
小学生が一番敷居を跨ぐ場面が・・・現実・・・中・高となると極端にその関わりが・・・・

すみません・・・・・話が逸れてしまいましたね。(本来お伝えしたかった部分と)
顔が見える地域づくり・・・・
その一翼をこの公民館が・・・特に旧市では一小学校校区に一公民館という整備できた。
合併町村でも今後その整備が進んでいく・・・(公民館の今後の検討課題の一つ・・・)

箱としての“居場所”が・・・本当の意味での“こころ”のふれあいの“場”へ・・・
それにはもっともっと・・・
今後、学校・地域・家庭での連携が密になっていく必要性を感じます・・・
それにはPTA活動の充実!?が一番の近道なのかなって思いも・・・

PTA活動の一つの目的?・・・
私としては・・・(目的?とはちょっと違いますね・・)
この地域の中での人的なネットワークつくりの一つの手段なのかなって・・・
この保護者世代(子ども達が学校に通っている世代)の・・・横の連携の“場”!?

これは地域性も大きく関係してきますよね・・・
育成会の加入率が一つのバロメーター??
育成会加入率100%・・・PTAも地域も一体的に??っていう部分と・・・
私の地域のように・・・40%くらい??・・・
先ほどの連携をとっての地域活動って部分からすると・・・苦しい状況!?
育成会は・・・やはり縦の連携を取る際の一番の根っこになる母体って感じがします・・

また話が逸れた・・・長くなりました。すみません・・・・・
今日書いた3つの会議体・・・それぞれの検証と進捗状況・・・
PTA活動と育成会・・・これも紐解きながら・・・また・・続くですね。(笑)

バザー話だけで・・・いくらでもネタがありますが・・会議報告が溜まってしまったので
ものすごい中途半端で恐縮ですが・・やはり・・・話題は一日一テーマが基本ですね。(笑)
すみません・・・・・m(_ _)m

でもね・・・思います・・・
最近出来る限り・・・会社に車置いて・・・朝は子どもと一緒に登校(出社)・・・
“あいさつ”の大切さ・・・
地域の“ひと”とのふれあいの大切さ・・・感じています。
また長くなりますね・・この話も“つづく”で・・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする