PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20181001 始まりは・・・平成5年(1993年)からPTA談義の原点?PTA談義は第148弾へ・・・

2018-10-01 23:59:59 | PTA談義(全般)

『よいこと』は

  先駆けて行う

 

『おはよう』『有難う』の一言や相手を尊ぶ

行動で、家庭は和み、職場が潤っていく。

その一歩に何の遠慮もいらない。

 

 

さて・・・

恒例の?

私の大好きな詩です。( ..)φメモメモ

 

 

人生という教科

       大橋政人

 

だれも問題を出してくれない

だれも答えを見てくれない

君はもう、そんな教科を学び始めただろうか

自分で問題をつくり

自分でその問題を解いていく

それが他の教科と

人生という教科の一番の違いだ

 

四つの例文の中に

一つも答えがなかったり

四つの例文が

ぜんぶ正解だったりすることもある

 

はじめは

目を

白黒することがあるだろう

 

黒が白くて

白が黒いことだってあるだろう

だけど

問題は自分で出すんだ

というコツさえつかめば

あとはだんだんとうまくいく

決められた教科書や問題集がないかわりに

君の考え方一つで

君以外のぜんぶが

教科書にも問題集にも先生にもなってくれる

 

そんな中で

君らしい

とびっきりステキな

新しい問題をつくっていくんだ

自分の考えで

自分の責任で

 

 

PTA談義・・・10年前の今日・・・PTA談義過去編第148弾・・・

 

PTA活動・・・

PTA談義・・・

元々のスタートはココでした。

でも実は?

モノには順序があって・・・

 

更にその前にきっかけがありました。

流れとすると・・・

 

平成 2年・・・地元に帰るが

平成 5年・・・高崎JC入会が

平成14年・・・理事長就任が

平成15年・・・PTAデビューが

平成16年・・・片岡小PTA会長

平成18年・・・市P連会長

平成20年・・・下記へ・・・という流れ?

 

不思議な流れというモノがありました。

その流れの中でも・・・

ちょっとした“縁とタイミング”というモノがあり・・・

きっかけ?

ご縁?

出逢い?

いろいろなキーワードが微妙に絡み合っていましたね・・・

この辺りのお話は、改めてお伝えできればと思います。

 

まさに?

PTA活動が生んだいろいろなコトやモノが人生の中で(笑)

PTA談義・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第148弾行きますね・・・

(上記の流れの中で今日のブログもPTA談義の範疇へ・・・)

 

 

081001 『 すべてはゼロから始まる 』(31日)・・・ ”今”の心境は…

2008-10-01 05:35:27 | 2014年までの事 移設

『 すべてはゼロから始まる 』
0(ゼロ)は起点である。そこから上りもすれば下がりもする。
どちらに進むか。それは0(ゼロ)に立った時の心が決める。
感謝、明朗、歓喜、純情(すなお)、そうした心が幸福への起点となる。
その0(ゼロ)はどこにあるのか。――― 今、ここが0(ゼロ)である。

今日は、10月1日・・・・・
本来であれば1日の今日の言葉ですが・・・・
“今”の心境・・・・たった“今”の心境・・・・
それは・・この31日の言葉の通り・・・『 すべてはゼロから始まる 』
まさにこの心境です。・・・・
本日、教育委員として辞令交付となり・・・本当の意味で任期が始まります。

その瞬間までは・・・それまでは・・・・
気持ちの中では、まだある意味準備中!?・・・・まさに“0(ゼロ)”に立った心境!?
不思議なそれでいて心地よい緊張感・・・そして期待感見たなものに満ち溢れています。
入学式を待つ子どもの心境って・・・こんな感じなのでしょうか??(笑)
期待と不安・・・新しい世界・・・飛び込んでいくっていう・・・まさにそんな状態!?

この辞令交付後・・・ご挨拶まわりもあると思います。
また、現在様々な形で携わっている役割や関わりにも変化が出てきそうです。(原則退任)
ほとんどの役職は、3月末が任期のものです。・・・・
あて職的な物は、代わりの人選を・・・・
“個”としてもの物は、その職族先の方との打ち合わせ・・・・
関わり方の役職名や関わり方の位置づけの変更の下話をしている所も・・・・

ただ、過日の掲載にも書いた通り・・・
自身のこの教育委員への関わりは、子どもを持つ現役PTA世代としての関わりであり・・
逆にいえば・・・そういう環境があるからこそ・・・関わっていきたいという思いも・・・

ここ数日時間があると・・・事前に頂いた資料に目を通しています・・・
教育委員会という所で所管している範疇・・・・・本当に広いです。・・・
非常勤という立場でそのすべてに精通という事は・・・・(先人の皆さんは凄い方ばかりで)
私は、また一歩づつ階段を上がっていく様に・・・地道に頑張っていくしかないのかなと

本日・・・辞令を頂いた後に・・・改めて今日の言葉でここにお邪魔したいと思います。
平成20年10月1日水曜日・・・・
この日が私にとって新しい一歩を踏み出す日となりました。
改めまして、よろしくお願い申し上げます。

これからブログの背景?だけは新しい物に・・・
ブログのタイトルは・・・また考えます・・・(笑)

 

本業は・・・(笑)

 

参考

ミムラホーム(三村工業株式会社住宅事業部)

http://mimko.jp/index.html

 

三村工業株式会社

http://mimko.co.jp/

 

三村工業株式会社FB

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする