マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

秋田県大館市 長瀞温泉(惜別入浴)

2024年04月25日 | 休業、閉業した温泉






ぬる湯の王様!長瀞温泉が3月末で閉館するとXで知り、先月下旬に惜別入浴してきました。
いつも以上に写真をたくさん撮ったので、誰も見ていないw完全自己満なフォトチャンネルにサクッと載せて終わる予定でしたが、無料ユーザーが使える枠が埋まってしまったので記事にします。
文章は必要最低限しか書きません。
フォト感覚で流し見していただければ。








末湯だった赤外線風呂へ。
この日、私が最初の利用者だったみたいで、女将さんが脱衣場のファンヒーターをつけてくれました。




















右端の浴槽は空でした


奥の浴室にある岩風呂












パノラマ大浴場

















女将さんに撮影許可を得て、パノラマ大浴場は見学のみ。
老朽化とコロナ禍以後、利用客が減少したのが原因で閉業を決めたとの事です。
気さくで優しい女将さん、長い間お疲れ様でした🙇

【2024年3月最後の訪問】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅虫温泉 ホテル秋田屋に宿泊(プロモーションを含みますw)

2024年04月18日 | 宿泊(温泉)








新設されたキッズスペース

浅虫温泉にある中規模温泉ホテルです。
4/19(金)に、海扇閣、椿館と共に3旅館同時にリニューアルオープンしますが
一足に先にプレオープンに招待されましたので宿泊しました😂

特別価格だったので料金は伏せさせていただきます(AOC以上でしたw)
公式HP









オーシャンビュー!

5階の海側の部屋が用意されてました!
ホテルだけあって、必要な物は全て用意されています。
花粉症持ちなので、空気清浄機がありがたかったw

しかし、眺めが本当に素晴らしい・・・
人生で一番湯ノ島を見た日だと思いますw

当初は当然カミさんと申し込んでましたが
カミさんが「近場だからプンタの母親を招待した方がいいのでは」と譲ってくれまして。
確実にカウントダウンが始まっていると思うし、動けるうちに少しでも親孝行しないとね。




地上の楽園
 
予想通り禁煙部屋でしたので、喫煙は1階の入口横で。
仮に喫煙部屋だとしても、母親には10年以上前に煙草を止めた事にしているので吸えませんが🤫🤣
野外ですが、屋根も付いてるし、24時間利用可能。
この日は4月とは思えない程、気温が高かったので快適に利用できましたが
冬場は正直相当キツイかなとw
たぶん風邪ひきます😷




キクTが宿泊したシングルルーム


絶景でございます


喫煙部屋もあります

今回、私達を招待してくれたのはキクTなんですよね。
詳細は書けませんが、本当に感謝してる🙇
こちらの部屋は喫煙可能だったので、大半の時間をキクT部屋で過ごしました😂

煙草臭対策だと思うんだけど、アロマの様な!?香りが充満していまして…
その香りがなんと!モール臭!!
これマジでいい香りだし、めっちゃテンション上がるw
この香り最高だわ!
本当に欲しくなりましたw










浴室の画像は2012年6月撮影時のもの

鍵が掛けられていたので確認できませんでしたが
元々ある露天風呂を貸し切り制にしたと思われます。

露天風呂と言うより寝湯露天と言った作りだったのでw
改善されてればいいですね😅









現在は撮影禁止なので2012年6月に撮影した画像を使用します。
事情を話せば許可をくれた様な気もしますが
12年前と特に変わっていなかったのでいいかなと。

質感はMTMMの芒硝泉で、泉温は熱め適温。
昔は循環だった記憶がありますが、現在は掛け流しで不快臭もなし
トド寝もしようと思えば無限に出来る作りだしw
湯着 癒着、忖度抜きでw普通にいい浴室だと思います

あと、時間制限もなく夜通し入れるのもいいですね。
深夜帯は入れないと思っていたので。
と言っても、最近は遅くても23時には落ちてしまうのでw
今の私には深夜に入れるor入れないは特に大きな問題ではないけど😅

滞在中は、到着時、22時、朝食前と3回満喫しました。
事前立ち寄り一切なし。
体調万全で臨んだにも関わらず、普通の人と変わらない入浴回数になってもうた😂
以前は貧乏根性丸出しでw「たくさん入らなきゃ損!」てな感じで
取り憑かれたかの様に入っていたのにw

ちなみに、現在立ち寄りはやっていないそうです。








ひっと風呂浴びた後は、絶好の散歩日和だったので
海岸~奥浅虫(線路から山側)までプン散歩。

海岸では、やんちゃそうな若者3人組が加え煙草をしていましたので
1キロ位離れてから注意してやりました(ソーシャルディスタンス)
今日はこれぐらいにしといたるわw
次もやってたらパンパンやな😂

しかし、浅虫の寂れっぷりは言葉を失います。
私が温泉に目覚めた当時も(15年前以上)活気はなかったけど
現在に比べれば、入れる旅館もそれなりにあったし、今思えば全然マシでしたね。
閉業していく食堂も多く寂しい限り。
個人的には双葉荘が閉業してから、浅虫は近くて遠い存在になってしまいました。





食事は、夕、朝共に2階のレストランでいただきます
CI時に希望時間を伝え、意気揚々と向かいました🤤



ドリンクメニュー


乾杯🍻

前菜


バイキングスタイルですが、前菜だけは事前に準備されています


整いました




せんべい汁


本格的なデザート

バイキングの品数は、そこまで多くありませんが
どれも味付けがパーペキで全て美味しくいただきました😋

MVPは思わぬ歩兵クリームパスタ
本格的な味付けで、あまりの美味さにおかわりしちゃいましたw
デザートもケーキ屋顔負けの内容で驚きましたね。
場当たり的な感じで埋めたのではなく、きちんと計算された内容で大満足!

プレオープンなので、アンケートは辛口にお願いしますとの事でしたが
特に非の打ち所がなかったのが正直な所。
お寿司大好き人間なので「お寿司があれば尚良かった」とだけ書いときました😂






朝食も同じレストランで。
夕食時は賑わってましたが、朝食は遅めに来場したので全景撮れました。




スタッフがいなくなった瞬間を狙って撮りましたw

前にも書きましたが、バイキングの写真をたくさん撮れる人凄いと思う。
私は周りの目が気になって、あまり撮れん。
浴室の写真を撮る基地外が何言ってんだって話ですが🤣




整いました


イガメンチ、帆立貝焼き味噌


この鍋も美味かった


出汁の効いたとろろが激うま


デザート

ウインナーやベーコン等、加工肉もありましたが普段も食べているのでスルーw
地の物も多く、朝食も大満足でございます!

朝食のMVPはとろろかな。
濃すぎない絶妙な味付けが



普段から、血なまこになって安い宿ばかり探している私にとっては
1ランク上のホテルでしたがwやはりそれ相当の満足度がありました。
中流層のファミリー向けのホテルかな。
これ位の宿をサクッと選べる様な収入が欲しい😭

最近SNSをあまり開かなくなったのは、岩手のyu〇iさんを筆頭にw
格差社会を嫌でも見せつけられるから😭

話がそれましたが💦普通にお勧めできるホテルなので
青森市の宿選びの際は、是非候補の一つに!
高くなったビジホに泊まる位なら、絶対こちらの方が満足度は高いですよ!

【2024年4月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅雫石あねっこ お食事処/こまくさ(旧あねっこ茶屋)

2024年03月28日 | 岩手県のグルメ




入浴施設内にあるレストランですが、入口が二ヵ所ありますので
入浴しなくても利用できると思われます。
平日限定ですが、入浴とのお得なセットもあるみたいですよ。

グルメ大臣曰く、口コミの評判がなかなかいいとの事で
岩手旅の〆湯後に利用させていただきました。





店内は広いです。
お客さんがいないスペースを撮っただけで、普通に賑わっておりました。



※メニューの一部です

数あるメニューの中から、麵類をチョイス!




キクTはあねっこ醤油ラーメン(大盛り)¥780

スープを一口いただきましたが、魚出汁の効いた間違いのない和風ラーメン。
万人受けするラーメンだと思います🍜




初めての店はおすすめ食べるべし!


私は温製トマト麺¥880

スープパスタ感覚でお楽しみください!と書かれてましたが
わたくし48年間、スープパスタなる食べ物を口にした事がなく…😂

トマトだけあって、あっさりなんだけど、コクや味の深みが凄まじく普通に美味い!!
トマトジュース好きな人にはハマる味だと思います!




トマトを練り込んだ麺との事で、スープとの相性もバッチリ
スープに上手く溶け込んでます。





ノーマルでも十分美味しいスープですが、タバスコや粉チーズを足すと更に美味い😋
ニンニクはトマトとの相性もいいので、ニンニクがあっても良いかなと(ニンニクはありません)





上手く表現できませんが、絶妙な酸味が最高で後を引きずる味!

健康意識高い系女子をターゲットにしたメニューだと思ってたし
半分blogネタの為に食べた様なもんなんですが、おじさんでも美味しくいただけましたw
時間が経てば経つほど欲しくなるハマる味。
また普通に食べたいです🤤






秋田神本でコーヒーのサービスを

並みの人は温泉のページにしか目が行かないかも知れないけど
我々レベルになると隅々までチェックします(セコイだけw)
最後の最後まで使い倒しました🤣

公式サイト





助手席楽だわ~


岩手山SAの🍦で〆

四年半振りのガッツリ岩手楽しすぎたw
昨年は秋田の年でしたが、今年上半期は予定を変更して岩手の年にします!
とりあえず、鶯宿には後もう2回泊まります(多分😂)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手湯巡り2日目

2024年03月25日 | 青森県以外の温泉
鶯宿温泉「小枝旅館」



立ち寄りがわかりやすい宿はありがたい👍

温泉民宿「栄弥」をCOした後は、鶯宿温泉街にある無料の大型駐車場に車を止め
14年振りに小枝旅館に訪問しました。

鶯宿に訪れる事自体が11年振りなので、当然新規意欲もありましたが
小枝旅館orかどや旅館のどちらかは再訪したいと思ってまして
今回はキクTが末湯だった小枝旅館をチョイス!



浴室入口

家族風呂としても使える様です!

優しい女将さんから「ゆっくりしていってね」と声をいただき
意気揚々と浴室に入ってみると、あの小ぶりな浴室に私達を含めて何と5人も
これはゆっくりできないかも🤣

初訪問時に浴室の写真は撮れているので気持ち的には余裕
それに加えてこの日は湯煙が凄かった…
例え独泉だったとしても、使い物になる写真は撮れなかったと思いますw
これは逆にお湯に全集中出来るとポジティブに😂

この日は泉温がかなり高めで、ヒリヒリと肌に差し込んでくる様な浴感。
香りはタマゴ臭が絶好調で最の高👍
浴室の換気状態が良く、高温の割には多く楽しめたと思います

久しぶりの小枝旅館でしたが、やはりお湯がグレート
隣に金、土だけ営業している居酒屋さんもあるし
小枝旅館は素泊まりでもいいので、是非泊まってみたいですね。

公式HP






橋場温泉「新はしばの湯」


浴室入口

雫石町/道の駅「雫石あねっこ」の中にある日帰り施設です。
秋田神本を利用して、520円→260円で利用させていただきました🙇

過去、何度も前を通った事があるし、実際立ち寄った事も何度かありますが
温泉に入るのは初めてになります。
それぐらい雫石や田沢湖周辺には魅力的な温泉が多くてですね・・・。




ソープ類完備


内湯(適温)


露天風呂(ぬるめ)
※浴室内の画像は、公式サイトから拝借しました。

日曜+道の駅とあって、ある程度混んでいるとは予想しましたが
想定以上に混んでました😂

少し曇りのある薄緑色のお湯で、内湯は循環。
露天風呂は掛け長しだったと記憶してます。
手で救うと薄っすら温泉臭がした様な!?

特筆点はヌルツル感のする湯触りで、浴槽のサイズ+源泉の比率が高いからか
お湯の状態は圧倒的に露天風呂が良いです。

予想以上に気持ちのいいお湯だと思いましたが、兎にも角にも人多過ぎ
露天風呂がもっと大きければなーと思いつつも・・・
サイズを広げると、それはそれで湯触りが落ちるだろうし・・・
まー、空いてそうな時間帯に訪問するのがベストでしょうね。

この界隈では珍しい泉質だし、道の駅の温泉と言えど
全く侮れないお湯だと思いました

【2024年3月訪問】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県雫石町 鶯宿温泉/温泉民宿「栄弥」に宿泊

2024年03月25日 | 宿泊(温泉)



鶯宿温泉街から少し外れた場所にある民宿です。
民宿ですが、宴会場のスペースを見る限り
一昔前までは団体客も受け入れていたと思わせる雰囲気が残ってます。

1泊2食付き/2名1室/7.850円で宿泊
楽天トラベルで予約しました

公式HP




温泉街の手前から右手に折れるルート(こちらの方が絶対に良いです)


ホテル加賀助と川口旅館の間から来るルート(お勧めしません🙅)

今回の宿泊も、シドさんのページを読み漁った中から決めましたw
ルートに関しては「ちょっと何言ってるのかわからない」と思ってましたがw
実際に現地に行くと意味がわかります!
性格が捻くれていないナビでなければw温泉街手前の右折ルートを推進してくれるはずなので
大丈夫だと思いますけど😅

ホテル加賀助と川口旅館の間から来るルートは、朝に散歩しましたが
道が狭い坂道な上に、日影により道路も凍結してて
絶対にこんな道は通りたくないなと😂






フロント周辺


共有スペースには漫画本がたくさん!


冷蔵庫や電子レンジもあります

漫画本が大好きなつるセコさんには、これだけでもお勧めしたい宿w
共有部の冷蔵庫に安いチューハイを忘れてきたのを、CO後に思い出しました。
手つかずの物ですが申し訳ございません。🙇









館内の説明を交えながら、部屋まで気さくな女将さんが案内してくれました。
速攻、キクTを追い出し撮影タイム😂
キクTと言い、カミさんと言い、毎回速やかにサポートしてくれてありがたいの一言!
微動だにしない高齢の母親だとこうはいかないからねw

そこまでの広さはありませんし、トイレや冷蔵庫もありませんが
Wifiがあるだけでわたしゃー十分です。
とてもくつろげる部屋でした




窓からの景色

あれ!?灰皿がないぞ!(ヤニカスパニックw)
玄関前に灰皿があったし、そういう事か…
恐る恐る女将さん確認すると、適度に換気さえしてくれれば部屋で喫煙しても大丈夫との事!
温泉街を眺めながらプカプカとさせていただきました。

マジで自分とシドさんのブログは、時代に逆行する喫煙者ファーストブログだと改めて思うわw

Z世代のみんな!
煙草を覚えるなよ!
どんなに素敵な温泉を備えた施設でも館内禁煙だと、それだけで足が遠のくぞw
(Z世代の読者0人説😭)










温泉は滞在中いつでも入れます!
脱衣所の戸が閉め切れませんが、そこはご愛敬と言う事で😅
(年季+建物が若干傾ている影響だそうです)

小ぶりな部類の浴室で落ち着きます。
フォロワーさんから教えていただきましたが、女湯はもう一~二回り小ぶりな様です。
この日は男性客オンリーの宿泊でしたので、浴室の男女入れ替えがあるのかはわかりません。










湯花が浮遊しています



泉温は熱め適温。
鶯宿のお湯と言えば、タマゴ臭の香りが強いイメージですが
こちらはタマゴ臭は控え目で、芒硝系の温泉臭が上回っている印象。

個人的にはタマゴ臭強めのお湯が好物ですが、ここはここで十分極上湯です
滞在中は、夕方、深夜2時、朝食前と3度堪能させていただきました。
もっと入りたい気持ちはあるものの、体が付いてこない🤣

シンプルな浴室が故に、お湯と真っ直ぐに向き合える浴室。
派手さはありませんが、真の温泉好きの方は満足できると思います。
そう言えば、久しぶりにトド寝もして気持ち良かったな~🤫🤣





夕食

食事付きの宿泊が私達だけだったので、女将さんの提案で夕食は部屋食となりました!
私達だけの為に別室を温めるのは経済的にもよくありませんし、これは願ったり叶ったり!

提供時間に関しては、結構女将さん主体で決められますw
何でも素直に話してくれる女将さんだから、全く嫌な気はしない!
割安価格で宿泊させていただいている訳ですから、我々は女将さんに従うのみでございます(敬礼)








やせる!(おもろいフォロワーさんのパクリw)

この内容で8千円以下は頭が下がります🙇
どうですかお客さん!(猪木風)

全部美味しかったけど、優勝は山盛りの天ぷらかな!
昼食に続き、夕食も天ぷ~ら~!
普段、ひもじい食生活を送っているので、旅行の時ぐらいいいでしょうw
(カミさんごめんね

この後「お腹が落ち着いたら、もう一度風呂に行こう」と言い残し
私は深夜2時まで爆睡😴

キクTは、その言葉を信じ、律儀にも0時まで私が起きるのを待ってくれた様ですw
さすがに0時を回った辺りで「この🐷起きる気配ねーな」と察し、一人で温泉に行ったそうですが🤣

落ち着くどころか、年々悪化している湯旅前日の高揚感による寝不足w
老体に鞭を打ってのハシゴ湯。
美味しい夕食で腹いっぱいになると、そりゃー落ちるわ(正当化😂)





朝食は別室に用意されてました

朝食も部屋食だと思い込んで、少し片づけていたのに🤣
「冬場の早朝は寒い」との理由で8時提供となりましたw

個人的に朝食が7時代の時は、お風呂は朝食後に。
8時代の時は、朝食前にお風呂という感じに分けているかな。
後者の方がお風呂も食事もいいと思ってますので、これまた願ったり叶ったり!







朝風呂でシャキッた後の朝食は格別に美味い!
全て美味しくいただきました。
卵焼きが妙に美味かった記憶が舌に残ってます😋




納豆ほうれん草

プンタ家では、昔からよく食べてます。
今まで色々な人に教えてきましたが、全員美味しいと言ってくれてる!
絶対美味しいので、是非お試しあれ。
1+1が5になるよw



環境、食事、風呂、価格、女将さん、全て良し◎
物価高のこの時代に、8千円以下でここまで満足させてくれる宿はそうはないと思います。
温泉好きの人には本当にお勧めですよ!

シドセレクションに間違いなし!
また参考にして、宿選びしちゃいましょうかねー🤣

【2024年3月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県西和賀町 十割そばの店「湯夢プラザ」

2024年03月22日 | 岩手県のグルメ




JRほっとゆだ駅の目の前にある施設です。
話が前後しますが、ほっとゆだでポカった後にランチをいただきました。

土曜のお昼時とあって、蕎麦屋さんは満員御礼!
カウンターならすぐ座れるとの事で、カウンターに通していただきました。
キクTと向かい合わせで食べたかったのに!?🤮🤣





※メニューの一部です

数あるメニューの中からチョイスしたのは、春の特別限定メニュー!
キクTも同じ物を注文してました。




寒ざらしセット¥1.200



蕎麦は中切りで、ツルツルの食感。
コシや風味もしっかり感じ取れて、うまうま

ちなみに、西和賀町は蕎麦が有名みたいですね。
過去、何度も来てるのに初めて知りましたw
基本、温泉と綺麗な女性にしか興味がないもので😂





蕎麦屋と旅館の天ぷらに外れなし!
サックサクでうみゃー😋

キクTは、生意気にも塩で食べてましたがw
私は一部をそばつゆに浸していただきました。
油の旨みを加えた方が、ざるそばも美味しくなりますので。
自宅では常に天かすを常備しております(だから太るのかw)





梅しらすご飯は、梅がさっぱりんこでこれまた美味い👍
納得の美味しいセット!
他のお客様にも一番人気だった様です。
あ、蕎麦屋だけあって、蕎麦茶もとても美味しかった事も付け加えておきます。

満足度も高く、お腹もいっぱいになったので、予定していた湯田牛乳はカット。
それで良いんだ。
また必ず行くもんw

旅館の夕飯時間を逆算して、何となく入った店なんですが当たりで良かったです。
隣で綺麗なお姉さんが食べていたのも得した気分でしたw(仕切りあります)




湯夢プラザ - 株式会社西和賀産業公社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手湯巡り1日目

2024年03月21日 | 青森県以外の温泉

ほっとゆだ駅


右が駅の入口で


左が温泉施設入口


定期券が熱い!




浴室の画像は岩手日日新聞社さんから拝借しました

湯田温泉峡のシンボルにもなっているJR北上線ほっとゆだ駅。
全国でも例を見ない温泉付きの駅舎は、木造にトンガリ屋根の時計台がついて、山あいの風景に調和した心温まる建物です。
列車を待つ間に「ちょっとひと風呂」という人や、途中下車して、つかの間の安らぎを楽しむ旅人がいます。
大浴場には信号機があり、青・黄・赤の色で列車が近づいたことを知らせてくれます。
源泉かけ流しのちょっと不思議な温泉で、ほっとする時間を体験しに来てください。
公式HPから引用

温泉を兼ね備えた駅舎は珍しいとあって、外観を撮る観光客がちらほらと。
皆さんブロガーかな!?(偏った偏見w)
秋田神本を使用し、440円→220円で入浴させていただきました🙇

受付のおばさんが、なかなかのマシンガントークなお方で
親切にたくさん案内してくださいました。
入浴券を買うと、その日は何度でも入っていいそうです。
2階には無料の休憩室もあって、休み休み何度も入る人もいるみたいですね。
勧めてくれましたが、少しでも多くの施設を周り隊なもので😂

小~中規模サイズの浴室で、浴槽はあつめふつうぬるめの三つに分かれているシンプル構成。
あつめ浴槽は、この後も湯巡りを控えていたので逃げましたw
2湯目にして、燃え尽きるのはさすがに早い😂
ぬるめ浴槽は寝湯の様に浅く、ふつう浴槽と行き来しながら楽しみました

クリアーな緑黄色のお湯で、若干薬品系の香りがしましたが
消毒臭なのか!?お湯本来の香りなのかはよくわからず。
サッパリ系の泉質だった記憶はかろうじてあります😅
巣郷温泉の直後とあって、お湯の印象が薄れてしまったのが正直な所。

お昼時とあって空いてましたが、地元民がバトンを繋ぐ様な感じで独泉にはならず・・・
私に写真を撮らすまいと、プンタ包囲網をされた様な(被害妄想乙w)

ソープ類も完備されているし、日常的に利用するならとても使い勝手のいい施設だと思います。





鴬宿温泉「寿広園」






鴬宿温泉街の入口にある温泉旅館です。
秋田神本を使用し、600円→300円で入浴させていただきました🙇

割と小ぢんまりとした浴室ですが、中に入るとあまりの混雑ぶりにびっくり!
鶯宿=閑散としているイメージが強かったんですが
温泉街の手前側にある施設はどこもたくさん車が止まっており、人気があるんですね。
大変失礼しました🙇

それにしても混んでる。
何か、宴会的なイベンドでもあったのかも!?と思い、地元民のお爺ちゃんに聞いてみると
「ここはお湯がいいから、土日はいつもこれぐらい混んでいるよ。平日はここまではないけど」
との事。
高速代の3割引きに釣られてw珍しく土日に遠征したけど、やっぱ湯巡りは平日の方が良いな😂






奇跡的に撮れた露天風呂

内湯は循環で、画像も撮れなかったので端折ります。
露天風呂は源泉掛け流しの熱めのお湯で、タマゴ臭強め!!
白い湯花も確認できます。
これぞ!私が待ち焦がれていた鶯宿の湯っ子
香りが最高過ぎてテンションMAX!
半身浴でクールダウンを交えながら、嚙み締める様に何度も何度も楽しみました。
所謂、虜ってやつですねw

今回は2日間で、新規4湯入りましたが、新規の中では一番印象に残ってるのが
寿広園さんの露天風呂です。
この露天風呂は、また寒い日に入りたいですねー。

【2024年3月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県西和賀町 巣郷温泉「高原旅館大扇」②

2024年03月17日 | 青森県以外の温泉

でめ金食堂




噂通りでした

盛岡で美味しいパンを食べた後は、雫石から神ロード県道1号を通り西和賀町にやってきました!
昨年はどっぷり秋田にハマりましたが、今年はこの県道1号線を軸に岩手を攻略したいかも😂
高速代をなるべく浮かしたい私にとって、この県道1号は本当に神ロードなんですよね。









やってきたのは巣郷温泉!
岩手には数多くの素晴らしい温泉郷があり、私はまだ一部にしか訪問できていませんが
巣郷が岩手の中で一番好きな温泉郷かも。

初めて訪問したのが13年前。
当時から賑わっている温泉郷ではなかったけど・・・
にしても、本当に選択できる温泉が減ってしまいましたね。

1/3から選んだのは高原旅館大扇。
理由はXのTLで見かける事が多く煽られたから😂
12年振りの再訪となります。

入浴料金は400円。
女将さんは足腰が弱ってましたので、お釣りが出ない様に払うのがいいと思います。





浴室に入るとアブラ臭がお出迎え!
うおー!
やっぱテンション上がるw





めっちゃ深い浴槽で立ち湯状態になりますw
泉温はぬるめでした。





安心してください!
外から丸見えですよw
女湯は2階になりますので、女性の方はご安心してください🤣




縦長です




湯口

こちらは適温です。
クリアーな茶色いお湯で、しばし湯面から香る濃厚なアブラ臭にうっとり🤤
4年半振りの巣郷の湯っ子はやはり最高でした
出来る事なら、施設ごと青森に持ち帰りたいw
火照る泉質なので、時々半身浴を交えながら休み休み楽しみましたよ。

そう言えばキクTに「タイトル詐欺!最近全然トド寝してねーじゃんw」と言われましたが
歳だから、ガッツリトド寝しちゃうと動きたくなくなるんだわ(爆)🤣

次回は静山荘にも顔を出したいなと、心に秘め、次の泉場に向かうのでしたw



【2024年3月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県 福田パン(盛岡店)

2024年03月15日 | 岩手県のグルメ





3/9、10と岩手に行ってきました。
朝はパン、パンパパンてな感じでw朝食は前から気になっていた福田パンへ!
評判通り大人気ですね。
外観を撮っている若い女性が多かったのが印象的です。
(おじさんも負けじと撮りました🤣)



トッピングメニュー多過ぎ問題w







総菜パンも充実しています

作り置きではなく、注文してから作ってくれるんですが
出てくるまでスピード感が半端ないw
驚愕のスピードに少し驚きました😅




エッグハムカツ¥356

少し移動してから食べました。
当然、一番人気のあんバターも購入しましたが、先ずは総菜パンをいただきます!







ご存じの通り、わたくし昔からハムカツが昔から大好きなんですよね。
美味しいハムカツの中に、卵が入っている間違いのないヤーツ。
パンもフワフワで美味い!
予想以上にボリュームもあり、一つでお腹いっぱい😋
あんバターは、非常食として取って置きましょうw




キクTはダブルウインナーサンド¥356



これまた間違いのない1品でしょうな。
キクTもボリュームに満足したみたいで、朝食は1品で終了でしたw

職場の近くにこんな店があったら、さぞ幸せだろうなと思えるパン屋さんですね。




あんバター¥176


キレイに見せれずすいません😅

宿の夜食としていただきました。
時間が経っても、パンのフワフワ感は健在!
くどさのない、いい意味であっさりした味が美味しいです。
味が濃いと、その時は美味しいと思っても頻回に食べたいと思わないし
このシンプルさが逆にいんではないかと😋
そして、これまたボリューム満点でございましたw

機会があったら、他のトッピングもチャレンジしてみたいですね(無難な〆😂)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン幸楽「大舘店」②

2024年03月15日 | 秋田県のグルメ


秋田県を中心に展開するホルモン焼肉店です。
その昔には青森にもあったと聞いた事がある様な!?🤔

男鹿遠征の昼食兼夕食として、4年半振りに寄らせていただきました。
ちなみに4年半前と同じメンバーでw注文した物も全く同じ😂
一途と言えばいいのか…成長してないと言えばいいのかw

特にホルモンが食べたい!という訳でもなかったんですが
大館に戻ってきたのが16時過ぎと、かなり中途半端な時間でして
今時珍しい、通し営業をしている大館店に白羽の矢が立ちました。

通し営業は、利用者からすれば大変ありがたい事ですが
平日の16時代とあって、利用客は私達だけ…。
この先、通し営業を止めても仕方ないとも思います。




お得な幸楽セット(1.130円)×3と

盛岡冷麺(800円)×3をオーダー
※極一部のメニューです




※3人前です


幸楽セットのキムチと


ライスとワカメスープ

キムチうまっ!!
辛さだけはなく、しっかり甘さも感じ取れる大好きなやーつ😋
キムチが美味い焼肉屋に外れ無し!と聞いた事がありますが、本当にそう思います。
ワカメスープの塩分が異常に薄かったのは、我々の体を気遣ってくれたと思う様にしよう🤣




食べ頃!



今更感想なんていらない!
ホルモンもキャベツも豆腐も全部うままま!!
最後に焼きうどんを入れて〆るのも最高ですよね🤤




盛岡冷麺




前回の反省を踏まえ、冷麺は後に運んできていただきました。
カミさんもキクTも前回4年半前の事を全く覚えていなかったのはショック😂
反省点を活かさない人種は嫌ですねw

オーソドックスな冷麺で、自分好みに味を調整!
疲れてたのか!?いつも以上に酢をかけていただきました。
麺も大好きなタイプで大満足です😋

やはり、最初にご飯類→〆に麺類にすると、苦しいながらも食べきれますねw




サービスの飴も嬉しいw

これだけ食べて、一人頭、1.930円!
幸楽大好き😘
改めて最高な店だと認識しました。

ホルモン幸楽トップページ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする