マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

今は入れない温泉(秋田県)

2024年03月15日 | 今は入れない温泉(秋田県)

秋田県大館市矢立温泉「赤湯」(閉業時期不明)




秋田県大館市花岡温泉(2020年12月末で閉館)




秋田県大館市釈迦内温泉(2024年2月閉業確認)




秋田県大館市立老人福祉センター 「四十八滝温泉」(2024年3月末で閉館)




秋田県大館市露天とガーデンの温泉「ほうおう庭」(2023年3月末で閉業)




秋田県大館市長瀞温泉(2024年3月末で閉業)




秋田県大館市高齢者生産活動施設「中野温泉」(2024年3月末で閉業)




秋田県大館市大滝温泉「富士屋ホテル」(2017年5月閉業)





秋田県鹿角市湯瀬温泉「鶴の湯ホテル」(閉業時期不明)




秋田県鹿角市湯瀬温泉「ホテル滝の湯」(閉業時期不明)




秋田県鹿角市銭川温泉(2021年3月末で閉業)




秋田県山本郡八峰町八森いさりび温泉「湯っこランド」(2022年6月末で閉館)




秋田県男鹿市温浴ランドおが(2024年3月末で閉館)




秋田県男鹿市夕陽温泉WAO(2024年3月末で閉館)




秋田県秋田市福祉健康「新屋温泉」(休業中)




秋田県仙北市玉川温泉「湯治館そよ風」(2016年9月閉業)




秋田県仙北市田沢湖高原温泉「民宿ルーム」(2023年6月閉業確認)




秋田県仙北市田沢湖高原ハイランド山荘(2022年4月閉業)




秋田県仙北市田沢湖高原温泉「駒ヶ岳グランドホテル」(2022年11月から休業)





秋田県横手市木漏れ日の湯「三ツ又温泉」(2013年11月末閉業)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月末で閉館する男鹿市の公共施設♨

2024年03月14日 | 青森県以外の温泉
秋田県男鹿市にある公共の温泉が2つも同時に3月末で閉館すると、フォロワーさんの情報で知り
急遽日帰り弾丸ツアーをしてきました。




なまはげのゆっこ「温浴ランドおが」




玄関で👹がお出迎え





左が主浴槽




ジャグシー浴槽

寝湯

※浴室内の画像は全て公式サイトから拝借しました

周辺に住宅地すら無い山間にある施設ですが、それなりに利用客がいたのは少し驚きました。
地元に愛されている施設なんですね。
浴室に入ると手前にソープ類が完備された洗い場があり、奥に浴槽群が。
温泉利用は主浴槽のみで、ジャグシー浴槽と寝湯は沸かし湯だと思われます。
主浴槽はクリアーな緑色で、弱塩味、プチ消毒臭ありで、100%掛け流しではない模様。
泉温はぬるめ適温で、マイルドな湯触り。
レジェンドが高評価していたので、結構期待してたんですが、温泉は水物w
当時とはまた別物になってしまった様です。
正直、泉質目当てで行くタイプではありませんが、地元民の施設によそ者がケチを付ける必要はないですね。
(十分つけてるか😅)

日帰り温泉入浴施設 なまはげのゆっこ 温浴ランド





夕陽温泉WAO








寝湯


バイブラ浴槽


主浴槽


色がわかりますか?


湯口


(左)がサマースパ浴槽(右)が水風呂


窓が大きいので解放感があります


露天風呂はお休み中

こちらは海の近くにある施設です。
同じ男鹿市でも温浴ランドとは、かなり離れていて驚きます。
訪問時、ラッキーな事にお爺ちゃん一人だけだったので撮らせていただきました。
浴室内は、アルコール系のアブラ臭に包まれていてテンション爆上げ😂
寝湯とバイブラ浴槽は沸かし湯っぽい感じなので、手浴のみでスルー。
主浴槽は少し曇りのある黄色いお湯で、濃い塩味。
泉温は適温で、特筆点は何と言ってもアブラ臭!!
昨年も思いましたが、秋田の日本海沿いの温泉はこの手の泉質が本当に多くて素晴らしい👏👏👏
純度100%のアブラ臭ではありませんが、十分気持ちが高ぶりますw
本当に来てよかった!
オアシス的存在のサマースパ浴槽も最高で、30分以上、主浴槽とサマースパ浴槽の交互入浴を楽しみました。
よそ者の私でも声を大にして言いたい!
ここは泉質目当てで行く価値大有りです
最後の最後に滑り込みで、素晴らしいお湯に触れ合えて良かったです。

夕陽温泉WAO - 宮沢海岸リゾートエリア


【2024年3月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石宝温泉に4度目の宿泊

2024年03月12日 | 宿泊(温泉)
ちょっぴりだけ値上げしました




(左)が宿泊の入口で(右)が立ち寄りです





1泊2食/2名1室/¥5.500で宿泊(込み込み)
青森県黒石市 宝温泉黒石

2月に、2年振り通算4度目の宿泊をしました(甲子園風)
冬場は毎月、宝温泉の3泊分程、灯油代に消えてしまうので
宿泊は控えようと思ってましたが我慢できず🤣

普通の宿は「〇月〇日空いてますか?」という感じで予約しますが
宝温泉の家族風呂付きの部屋は本当に人気があるので
「2月の土曜日で空いてる日はありますか?」と聞いて、それに合わせて休みを取得。








曇り空で見えませんが、岩木山側の部屋です


トイレ付き


湯煙がガンガン部屋に入ってきてカミさんに怒られました😅

何度も書いた宿なので端折りますw
灰皿とwifiがあればGo! Go! Heaven😇

湯煙が充満する時期は、お約束のアングルを無理に撮らない方がいいですね。
これで火災警報器が反応してしまったら、出禁になってしまう🤦‍

余談ですが、フォロワーさんが前日に同じ部屋に宿泊してた様です。
しっかり換気して、汚れた空気を一掃してやりました!?🤣






もう一つの袋の中身も全く同じでした

マッコ市の前日とあって、宿からこんな素敵なマッコを🙇
フォロワーさんから「狙ってた?」と聞かれましたが
さすがのセコイ私でもそこまで頭回らんわ😂
黒石観光協会さんありがとうございます。
マジでテンション上がりましたわ!




恒例の洗車

過去2度程、お湯に入らず洗車場だけお借りした事もありますw
昔ながらの自分で洗うタイプの洗車が好きでね。
前回はCO後に利用したんですが、今回は初日一発目の部屋風呂でちゃぽった後に。

私は宿泊すれば、どうすればたくさん温泉に入れるか=クールダウンの事ばかり
考えているんですがw洗車をしてればいい感じに体の熱が引けるんではないかと😂
風邪を引くリスク高まるのでお勧めはしませんw














前回、唯一の不満点は家族風呂のお湯が少しぬるかった事なんですが、今回は熱め!!
短時間で何度も何度も茹で上がりました
もう少しぬるくても良かった!なんて言ったら〇されますねw
何と言っても部屋風呂なので「よし!入るか」的な気合も0で
5分単位のショート入浴を何度か堪能させていただきました😇
今回は部屋風呂だけで大満足したので、大浴場は利用してません。





食事会場(事前に撮影)




夕食 ※メニューは毎日変わります


ホッケ


回鍋肉


中華春雨と煮物


カンペイ

値段的に当然豪華さはありませんが、宝温泉の夕食は1品、1品全て手作りで
いつ食べても本当に美味しい😋
MVPはゴマ油と冷やし中華のタレの効いた中華春雨!
さっぱりしてるんだけど、味に深みがあってめちゃめちゃ美味い!
宿泊すると、様々な味付けの料理と出会えて、それが一番楽しいですね。
自宅に戻り、中華春雨にチャレンジしたけど、他にも隠し味があるのか!?
ここまで美味しく作れなかった😅

SNSを見てると、素泊まり派が多いみたいですが私は夕食付きを猛プッシュします!
ご飯もおかわり自由で、こんなに美味しい夕食をたった+1.100円で食べれる訳ですから。
尚、併設されていた居酒屋は残念ながら閉店してしまった様です。




朝食


珍しい袋に入った納豆(味付きです)


朝食のご飯と味噌汁はセルフ

密かな楽しみだったコンポタが消えた😭



こちらの朝食は、サービスで素泊まりの人でも食べれるみたいですね。
最近知りました。
出来合いの料理ですが十分です!
袋入りの納豆を初めて見ましたw






SNS脳の視野の狭い人間なので感想はコレ!
もう既に天下を取ってる気もしますが😅
宝温泉は本当に定期的に泊まりたくなりますね。

【2024年2月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中泊町総合福祉健康センター「湯らぱーく」(家族風呂B)

2024年02月19日 | 青森県内の家族風呂







スポーツジムもあります



<概要>
今月上旬にOPENした中里町にある公共の施設です。
総合福祉健康センター「湯らぱーく」/青森県中泊町


記録的な暖冬のおかげで、2月中旬に関わらず中泊まで行ってきました!
青森市~外ヶ浜町~中泊町の路面オールドライ
例年なら先ず考えられせんね。
雪が降らないなら、夏がなんぼ酷暑でも許すよw



受付を済ませてから、券を購入します

家族風呂は2室あり(HPから)

家族風呂は2室あり、当然安い方をチョイスw
しかし今時、家族風呂が1時間1.000円は安いですね。
しかも2時間だと1.500円😅

温泉激戦区なら官業が民業を圧迫するのはいかがなものか!と思いますが
この周辺は温泉不毛地帯なので問題無し🤣
地域の宝物だと思います。







スタッフの人が、家族風呂まで案内してくれます。
注意点は必ず内鍵を掛ける事。
物珍しさもあって、地元の高齢者がドアを開けて見学しちゃうそうで🤣

昔、恐山温泉に入ってた時も、観光客のおばさんが
男湯関係なく、見学された記憶が蘇るw
わたしゃー別に見られても構わんけど😂



小上がり


freewifiまであります


脱衣所

トイレ付き

ドライヤーも貸してくれます。
この設備で1時間1.000円はやっぱおかしいw











Bタイプの浴室は標準的なサイズ。
浴室に入った瞬間、籠っていたタマゴ臭が鼻を刺激し!
めっちゃテンションが上がりますよ😂




浴槽は大人2人サイズ


温度調整可


溢れ出たお湯は奥に流れます

薄っすら緑色をしたお湯は、弱塩味でマイルドな湯触り。
特筆点は、何と言っても香ばしいタマゴ臭!
この香り大好物です🤤
泉温は適温に管理されていたので、そのまま楽しみました。
塩泉でよく温まる泉質は今の時期にビンゴ。
1年の大半が肌寒い地域なので、最高の泉質ではないでしょうか。

平舘の湯の沢温泉ちゃぽらっとに変わって泉質がパワーアップした様に
こちらも宝森温泉から湯らぱ~くに変わって、数段パワーした印象ですね。

マジで予想を遥かに上回る良泉
タイプもタイプだし、ただの数稼ぎと言うか…🤫
正直、そこまで期待していなかったんですが、いい意味で裏切られました。
このお湯は素晴らしい!
湯らぱ~くの家族風呂は今後大人気になる予感しかない🤣





中泊と言ったら「やよい寿司」


ガーン😨

帰りに寄ったら、中休みだった様で閉まってました(行は営業してました)
次回は是非セットで訪問したいですw

やよい寿司(自分用メモ)
11:00~14:30
17:00~22:00

【2024年2月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市中央卸売市場 市場食堂

2024年02月13日 | 青森市のグルメ



市場なので早朝から営業されています

問屋町の市場の中にある食堂です。
フォロワーさんのPostに触発され、20年以上振りに訪問しました。

店内は黙飯(youtube)に出てきそうな雰囲気w
半田屋の様に、用意されている小鉢を選ぶ事もできます。




こちらからチョイス!

この他にもお得なセットがたくさんあり、結構迷いました😅
全体的に値段も良心的で好印象👍
最高ですねw




キクTはAランチ・うな丼¥830

うな丼に関しては、特に何も話してなかったので見た目通りの味ではないかと推測。
お互いごっつ大好き世代だから、終始まっちゃんの事ばかり話してました😂
天才芸人に人間性なんて求めていないが私達の想いです(飯に関係ないなw)




私はAランチ・ネギトロ丼¥830



ラーメンはスッキリ醤油味。
煮干し出汁が効いててGOOD
テーブルコショーがよく合う、昔ながらの味が美味いです😋
セットのラーメンはこれぐらいが丁度いい!





ネギトロ丼は具が多めで満足度高し!
さすが、市場の食堂と言ったところ。
これで830円は本当に素晴らしい👏👏👏





めがった。めがった。
余は満足じゃー!

市場食堂いいね👍
気になるメニューが本当に多かったので、少しずつ攻略していきたい素敵な大衆食堂でした🤤

青森市中央卸売市場 『市場食堂』 公式X

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンフェスタいしかわ」の津軽ジェラードと美味しい煮卵

2024年02月01日 | 津軽のグルメ(青森市以外)

津軽ジェラード(サンフェスタいしかわ内)

温泉2湯と美味しいラーメンを堪能した後は、当然スイーツで〆ますw
私が秋田方面に向かう時は、県道13号から鯖石に抜けるルートを選ぶ事もあり
久しぶりに訪問しました。






ダブルが断然お得です




他2名も何か食べてましたw


私は黒ゴマと嶽キミのダブル¥350

映えないと言うかw予想以上にドギツイ色🤣
黒ゴマは、ゴマの風味豊かでウマウマ。
ちょっと見た目がアレですがw味は確かです👍

嶽キミも香ばしい風味で、過剰な甘みはなく、嶽キミ本来の甘さが口に広がります😋
今時、ジェラードダブルが¥350って本当にありがたいですね!
是非また寄らせていただきます。

余談ですが、隣のフードコートのラーメンも当然ながら結構値上げされてました。
素朴な味わいと同時に、気軽に食べれる値段も魅力的だったんだけどなー😅
まー仕方ない。




弘前の煮玉子屋




断面図(blog用に切りましたw)

サンフェスタいしかわで売られていて、キクTのお勧めという事で購入。
かなり有名みたいですね!
値段は300円ちょっとでした(レシート捨てちゃったw)

よく味が染みていて美味い👍
当然カミさんと分けましたが、一人でもペロリと食べちゃいそう😅
気に入りました★
見つけたら、必ずまた買います!

道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ【公式サイト】

弘前の煮玉子屋|青森県弘前市


今更ながらだけど、温泉ブロガー冬の時代だなー。
大館まで足を運び、かなりの収穫はございました
どこも撮禁だらけで記事にできない😭

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤中華そば楼 byねぎぼうずの味噌ラーメン

2024年01月30日 | 秋田県のグルメ

佐藤中華そば楼 byねぎぼうず(秋田県大館市)

いつ以来なのかも覚えてない程、久しぶりに訪問しました。
通算5回目の訪問だと思います(多分🤣)




食券機で購入します

珍しく味噌の口だったので、味噌ラーメンをチョイス!
一番人気は醤油だと思ってましたが、味噌だったんですね。
過去、醤油と塩は食べた事があります🍜
しかし、食券機制でこれだけ誘惑が多いと悩みますな🤣




左が並みで右が


みそラーメン(大)¥1.100


レモン入り

スープはレモンの酸味も感じられる、さっぱりした味。
ここまで、あっさりした味噌ラーメンは珍しいかも。
あっさりですが、しっかりコクもあります
ゴマとナッツの風味や口当たりもGood

何だろう…。
めちゃめちゃ美味いんだけど、今まで経験してない味すぎて脳が追い付かない感じ😅
本当に本当に不思議な味。

レモンとナッツ。
調べてみたら、やはり能代のあの名店をインスパイアしたみたいですね!
青森にはない異文化の味噌ラーメン。
これぞ、遠征の醍醐味ですな。



麺は細麺ストレート

メンマも存在感の強いコリコリタイプで美味い

味噌ラーメンの麺と言えば、中太たまご麺が一般的だと思いますが
ねぎぼうずさんは、醤油や塩と同じ細麺です。
あっさり目のスープには、やはり細麺が合いますね!
スープがよく絡みウマウマ。
相変わらず、ここの自家製麺は最高です





いや~めがった。めがった。
最初の1/3位までは、とにかく脳がついていけない感じで
首をかしげながら食べてましたがw中盤からは虜に😆
これは癖になりそうな味で怖いなw

今まで醤油派でしたが、今回で味噌派に寝返ります🤣
久しぶりに訪問できて大満足でした




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平内町 中国料理「龍松閣」

2024年01月26日 | 津軽のグルメ(青森市以外)



ショーケース大好きマン

小湊駅の近くにある、老舗の町中華屋さんです。
アタック西本(出演してたけどw)千鳥のロケ番組を見てから気になっていたお店で初訪問。
昨年のリベンジを果たす事ができました🥳

会計時に↑の事を話すと「坂井真紀さんやヒコロヒーも来たんだよ」
女将さんが嬉しそうに記念写真を見せてくれましたよ😆






最初は混んでましたが、食べ終える頃には空いていたので店内をパシャリ📷
大人気店ですが、そんなに広くはありません。






端から頼む物は決めてましたが🤣


カルビ冷麺¥930

名物ですね!
他のお客さんも全員頼んでいた気がします。
ようやく対面できて感無量w




スープはカルビからの甘さも加わり、少し甘みのあるコク深い味に仕上がってます。
キムチがいいアクセントになってて
ノーマルでも十分美味しいスープですが、酢を足すと味が締まり
より一層、美味さが引き立つ感じがします😋




最大の特徴は麺が中華麺な事!
私は普通の冷麺も大好きですが、中華麺の方がよく絡みますね!
こりゃーは美味いわ🤤





冬に冷麺はどうかな!?と最初に少し思いましたが
家族風呂直後とあって全く問題なし🤣
予想以上に美味しく大満足でございます🙏

職場の人に話したら、餃子も相当美味しいみたいなので、次は食べたい!
餃子も気になりましたが、前日に五番軒でも餃子を食べたので避けたんですよね😂

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七戸町 天間林温泉(家族風呂)②

2024年01月25日 | 青森県内の家族風呂


天間林地区にある公衆浴場です。
13年振りに家族風呂を利用しました。
家族風呂は2室あり、料金は1時間1.300円になります。

天間林温泉 | しちの湯 七戸町の温泉紹介





受付のホワイトボードに、その日の家族風呂の予約状況が書かれてましたが
やはり土曜日とあって、結構埋まっていた様子。
平日なら予約しなくても入れそうな気もしますが、予約するのに越したことはないと思います。

10年振りの利用を伝えると、親切に部屋まで案内してくれました。




昔の家族風呂の記事を見返すと、以前はやたらテレビの有料・無料にこだわっていたみたい😅
昔はテレビっ子だったからねw
ほぼ浴室で過ごすので、全然意味はないんだけど😅



浴室は広くはありません


カランも温泉利用です


1人で入るのがベストです


アル単特有の湯アク


入浴目線的なw


惜しげもなく常時溢れかえっています

薄っすら黄色く見えるお湯は無味で、僅かにタマゴ臭がします。
湯触りはヌルツル感の強い美肌の湯(効果は個人差がありますw)
泉温は適温で42℃ぐらいかな。
体に負担のかからない優しい泉質も相成り、ガッツリ長湯できるのが嬉しい

これ、結構家族風呂あるある何ですが、小さい浴室を2人で利用した場合
1人が体を洗っている間、もう1人は浸かり続ける以外の選択肢がない訳でw
熱めのお湯の時はなかなかの地獄だったりします
天間林温泉さんの家族風呂は、スムーズに攻守交替ができて良かった😂



料金は昔に比べてやはり上がりましたが、昔が安すぎただけで今が適正価格かなと。
大家族向けではありませんが、我が家の様に2人で利用する方にはお勧め致します!

【2024年1月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市 五番軒

2024年01月25日 | 青森市のグルメ



2階にあります

古川にある、盛りが有名な老舗中華屋さんです。
昔から気になっていたお店で、ようやく訪問できました!
駐車場はないので、各自上手くやってくださいw







放送見たけど、玉ちゃん何食べたっけ!?🤔


五番軒と言えばカツ定食が有名ですね


メニュー①




キクTはラーメン(¥550)とチャーハン(¥650)を注文





ラーメンはオーソドックスな味と言ってた様な!?
チャーハンは3合近くありそうな量で1/4ヘルプしましたw

中華屋のチャーハンと言うよりは、家庭的な味付け。
バターの後味が強く、ピラフっぽい印象も受けます。
たくさん食べたい人にはいいかも知れません。

余談ですが、近くの席でチャーハンを食べていたおじいちゃんが喘息持ちの様で
ピーピーと呼吸音が気になりました😅
量も量だし、色々な意味で少し心配になってしまいました😅




私は中華定食をオーダー(¥1.000)

ネーミングに惹かれました。
あえて中身を聞かずに注文したんですが、ビジュアルは100点満点ではないでしょうか😂





荒く刻んだニラと生姜が絶品!
パンチの効いた餃子ってやっぱ最高ですね
餃子を一口食べた時点で、中華定食を頼んで大成功と確信
この餃子は是非食べてほしいです。
キクTも絶賛しておりました。
まー、キクTに評価されても何も価値は上がりませんが🤣





具だくさんの八宝菜も最高です!
濃すぎないこの味付けいいわー

母親が作る八宝菜や中華丼が、全然口に合わなかったので🤫
35歳位までは、避けてきた食べ物なんですがw最近は大好き!
この八宝菜も本当にお勧めなので=中華定食がお勧めとなります。

味噌汁が異常にぬるかった事以外はw大満足でございました。
いつかカツ定食もチャレンジしたいな😋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする