マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

最高な黒石の日々(中野もみじ山)

2023年11月21日 | 青森県の観光・風景・イベント
浪岡町

11/2、紅葉を見に2週連続黒石に行って来ました。
先ずはその前に、宇宙1美味しいラーメンを堪能😋




ラーメン大盛¥850


宇宙1に異論なしw
常連さんには開店前から裏口提供していますが、それはあくまでも常連さんに限った話。
軽く注意されてしまいました😅
次は正規の営業時間に突入します(駐車場次第だけどね・・・)






🎃Happy Halloween🎃


中野もみじ山(黒石市)




















www

十分見頃でしたが、ピークはもうちょい先だった感じ。
強風で一気に散ってしまう事もあるし、ほんと紅葉のピークに当たるのは難しい。

八甲田の紅葉に続き~もみじ山でも中華系の方が多数。
冬場のエグさは半端ありませんがw青森の四季を楽しんでくれたなら嬉しいね😊

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石市 大川原温泉会館「ふくじゅ草」(貸切風呂)②

2023年11月20日 | 青森県内の家族風呂

※10/26時点の料金

11/1から300円になった様です

大川原地区にある共同浴場です。
八甲田の紅葉を見た流れで、12年振りに貸切風呂を利用しました。
久しぶりだとは思ってましたが、まさか12年振りだったとは・・・
歳を重ねると、記憶の時系列がぶっ壊れてきてほんと嫌ですねw😭





大浴場も大好きなので、あえてアポなしで訪問したんですが
貸切風呂が空いていたのでお借りしました。
確実に借りたい方は、やはり事前予約するのがいいと思います。





家族風呂と言うより、ケアを目的としたお風呂だと思うので
部屋は無く、脱衣場のみのシンプルな構成です。










広々~

写真だとあまり広さが伝わらないと思いますが、大人4~5人が同時に入れる大きさです。

浸かる洗う以外は特にする事もないのでw時間いっぱいまでトドり倒しますw
窓から入ってくる秋風が、火照った体を気持ちよく冷ましてくれました。





少し温泉臭はしますが、ほぼMTMM。
泉温は熱めでスッキリサッパリ。
あまり特徴を感じるお湯ではありませんが、何故か時々無性に入りたくなる不思議なお湯。
これぞアルカリ性単純泉の王道かなと。
毎日入るならこういうお湯が一番ですね。
あまりフューチャーされるタイプではありませんが、ここは結構隠れファンが多い様な気がします。

泉質、料金、広さ◎
個人的に大好きな貸切風呂でございました

【2023年10月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ネ申本旅(終)

2023年11月14日 | 温泉ネタ

道の駅「いかりがせき」

3日間の放浪を終え、道の駅「いかりがせき」に帰ってきました。
キクTもここで無事解放となります🤣







自然薯ソフトクリーム

自然薯ソフトクリーム350円→神本で250円でいただきました🙇
最後の最後まで本を活用しまくり😂
自然薯で始まり自然薯で終了w





神本のおさらい

①伊勢堂岱温泉「縄文の湯」@450円→無料
②クアドームザ・ブーン@520円→無料
③雄和ふるさと温泉ユアシス@367円→180円
④岩城温泉「港の湯」@500円→無料
⑤鶴舞温泉@500円→250円
⑥桜温泉「さくらさくら」@700円→350円
⑦温泉センターりらっくす@650円→無料
⑧ホテルサンルーラル大潟@600円→300円
⑨道の駅「いかりがせき」ソフトクリーム@350円→250円

🙇計3.307円🙇

定価1.200円の神本ですが、5月の秋田の帰り道に電子クーポンで買ったので
実質無料みたいなもんだったんですよね

ありがとう秋田県の温泉!
ありがとう出版社!
ありがとう秋田の弟子w

来月も少しだけ使わせてもらう予定です😅

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ネ申本旅(中華料理「永華」)

2023年11月14日 | 秋田県のグルメ

中華料理「永華」(大館市)



大館市の郊外にある中華料理店です。
netの情報に寄れば、今年3月にOPENしたばかりらしい。
当初は能代でラーメンの予定でしたが、さすがに朝もラーメンだったのでいいかなとw
永華さんで遅めのランチをいただきました。
今時、通し営業は本当にありがたい🙏





元温泉ブロガーさんのポストを見てから気になっていた店。
SNSは常に美味しそうな画像が溢れ返っている世界。
M氏は映えも気にしないし、失礼ながらそんなに食通の方ではないと思うけどw
昔から何故か私は彼の投稿に煽られるんだよね。
おじさん同士だから嗜好が被るんだべな😂





メニュー


勿論カレーチャ¥900を注文


嬉しい中華スープ付き




先ずは当然ノーマルチャーハンからパクパク。
めちゃめちゃ美味い
カレーと合わせるように、少し薄味なのかと予想してましたが塩加減も絶妙で最高!
ちょっと度肝を抜かれる味で、マジでカレーと合わせるのが勿体なく感じるw
腹ペコなら、ライスを単品で頼んで独立させて食べたかも🤣

カレーは、少しシャバシャバ系。
程よい甘さとコクが凄まじい本格派。
専門店もビックリな味でこれまた最高

いやいや、何すかこの食べ物は・・・
チャーハンもカレーも一級品!
大谷さんもビックリなリアル二刀流です😂

チャーハンもカレーもそれぞれが美味すぎて
1+1が5や10になるタイプではないと思うんだけど、とにかくたまげましたねw
永華さんのカレーチャは、また絶対に食べたい1品となりました!







美味しかったので、カミさんへのお土産としてテイクアウト。
器の料金は取られませんでした。
サイズ的にどうしてもカレーがかかってしまうので、やっぱ店で食べるのが一番美味しいと思います😋

公式サイト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ネ申本旅(ホテルサンルーラル大潟)

2023年11月12日 | 青森県以外の温泉

工事中でしたが営業してます!

立ち寄り時間



秋田県大潟村にある公共の大型ホテルです。
12年振り2度目の訪問になります(甲子園風)
入浴料金600円→神本で300円で入浴させていただきました🙇

公式サイト




展望風呂は8階にあります


浴室入口




源泉の由来や説明





最後の最後にようやく独泉キター!
今回の湯旅は割と大型の施設ばかり巡っていたので、なかなか独泉に出会えなくて…。
大型施設=そもそも撮禁も多かったんですが😅
私は、他のお客さんが3人位の時が「独泉チャンスくるんじゃね!?」って感じで
一番はかはかしてしまうんですが今回はどの施設もある程度お客がいたので
そういう意味では、とてもお湯に集中できる環境でしたw

工事の為、売りである展望が目隠しされている状態でしたが
そんな事より、独泉できた事の方が嬉しいw




温泉ではない気がするのでスルー







紅茶色のお湯は、モール泉の強塩泉
泉温は適温で、ヌルツル感のする湯触り。
特筆点はやはりこの独特の香りでしょう!
モール泉+インク臭と言うか…ペンキ臭と言うか…シン〇ー臭!?と言うか
何とも表現しがたい独特の香りがします。
※工事は関係ありません。お湯からです!
匂いフェチさんには是非訪問していただきたい温泉ですね。

下界にある温泉施設は、いつも混んでますが
ホテルの方は独泉率が高い印象だし、温泉好きの人にはこちらに入りましょ!
久しぶりに素晴らしい個性湯を満喫できた幸せな時間でした。


【2023年10月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ネ申本旅(天王グリーンランド&なまはげ立像)

2023年11月11日 | 青森県以外の観光・風景・イベント
天王スカイタワー(潟上市)



帰り道、ちょいと道の駅てんのう「天王グリーンランド」に寄ってみました。
スカイタワーの展望台が無料なので(一番重要w)当然登ってみます😂













夕日の時間帯なら素敵でしょうね。
感想は以上になります😅




天王温泉くらら

本当に、秋田は温泉が併設されている道の駅が多いですね。
感覚的には1/2ぐらいw

今回は神本に載っている温泉にだけ寄るのがポリシーだったので(最低
スルーしましたが、来年にでも攻略したいですね。

公式サイト






なまはげ立像(男鹿市)



男鹿には過去2回来ていますが、初めてお目にかかりました👹
想像通りデカい!




記念撮影用のポールが立っていて、これは本当に便利だし素晴らしい👏👏👏





おかげ様で素敵な!?記念写真が撮れました🤣

公式サイト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ネ申本旅(支那そば伊藤)

2023年11月11日 | 秋田県のグルメ

秋田市民市場


支那そば伊藤(秋田市)

秋田市民市場の1階にある中華そば屋さんです。
十文字中華の有名店みたいですね。
最終日3日目の朝ラーとして訪問しました。
朝10時開店ですが、既に食べてる人がいたので、日によっては少し早めに開店してるかも知れません。
車で行かれる方は駐車券にハンコを押してくれますよ。

こちらはキクTが4月に訪問した店で、プンタ好み(爺好み)の店じゃないかとチョイスしてくれましたw
キクTは、今年だけで角館の伊藤に続き、秋田市の伊藤もこれで2杯目かw




有名人のサインがズラリと


お品書きがシンプルで素晴らしい👏👏👏


しょうゆ(中/1.5玉)¥900

コレコレ!
遂に憧れの中華そばとご対面!
4月にキクTから送られてきた画像を見た時から、この透き通ったスープに一目惚れしてたんですよね😍
美しい~。
ビジュアルは100点ではないでしょうか。

スープは魚介系の優しい味。
スーパーアッサリで朝ラーにふさわしい
繊細なスープなので、一味メインでかけました。




麺はアッサリスープに合う細麺。
スープがたっぷり沁み込んだ麩もまた美味い

しみじみ沁みる落ち着く味。
健康的な感じもするし!?また是非食べたいですね🤤


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ネ申本旅(秋田温泉プラザのレストランでデナー)

2023年11月11日 | 秋田県のグルメ


朝から5湯ハシゴし(温泉プラザの朝湯を含めれば6湯w)干からびて帰ってきましたw

部屋で一休みした後は、せっかくなので施設内のレストランでデナータイム。
温泉施設の食事処とは思えない程、本格的と言うか、充実しているのが一目でわかったので
初日から2日目のデナーはここにしよう!と決めてました。
常に多くのお客さんで賑わっている安心感もありましたね。





庭園を望む、こんな素敵な席もありましたが、おじさん2人が横並びで座るのは気持ちが悪いのでw
普通の対面席でいただきました😂






さっぱりした物食べたい🤤


酒の肴、一品料理も充実しています

温プラの定番醬油ラーメンも気になりますw









キクTはガーリックシュリンプ¥590


三元豚のヒレカツカレー¥900を注文

ガーリックシュリンプはシェアしました。
サクサクのエビフライ×ガーリック
旨いに決まってる!
いい酒のアテになりました。

ちなみにビールは注文した物ではなく、館内の自販機で購入。
抑える所は抑えないと🤣




私は刺身定食¥1.200


温プラ激押しの五目あんかけ焼きそ¥840を注文

宿飯を頼むと、最低でも3~4千円はかかりますからね。
これぐらいの贅沢はいいのではないかとw





新鮮な刺身ウマー!
今回は食事無しのプランで泊りましたが、温プラさんの食事は間違いないと確信!
でもこうやって、好きなの物食べるのもまたいいよねw






画像では分かりづらいと思いますが、ボリューム満点です!
普通の人は欲張らずに一品だけにしましょう。
私は特殊な訓練を受けているので食べれますが🤣
本当にそれぐらい量が多いです。
こちらはキクTとシェア。
具だくさんで、味付けも激うま
さすが看板メニュー!
注文して大正解
これは絶対に頼んで方がいいメニューです。
このボリュームで¥840は素晴らしい👏👏👏
人気があるのも頷けます。


施設内の食事処がここまで充実してるのって、青森にはなかなかない様な気がします。
温プラさんのレストランは本当にお勧めですよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ネ申本旅(2日目午後の湯巡り)

2023年11月10日 | 青森県以外の温泉

鶴舞温泉(由利本荘市)

本荘公園の近くにある公共の日帰り施設です。
青森の温泉好きには馴染みのある名前ですね・・・。
平日の正午過ぎとは思えない程、多くの人で賑わってました。
入浴料金500円→神本で250円で入浴させていただきました🙇
公式サイト

美味しい中華そばを堪能後、余韻に浸る間もなく到着w
普段、食後1時間以上は入浴しない様にしてるんですが
喫茶店に行く感じの腹具合でもなかったので強行しますw
そう言えば、鶴舞温泉の向かいにも「福麺」と言う美味そうな中華そば屋がありました🤤
由利本荘恐るべし。




食堂も充実してるみたいで、いいカマリがしてましたわw
全般的な秋田沿岸部の温泉の印象は
・食堂が充実している施設が多い
・ソープ類が必ず完備されている(鶴舞も完備されてました)
・アブラ臭がする

と言った感じです。

青森の温泉好きは、車に風呂道具を積んでおくのが常識ですが
秋田沿岸部の温泉好きは、タオルと着替えだけでいいかも。




内湯


露天風呂

浴室内の画像は公式Xから拝借しました🙇

質感は、クリアーな黄色い塩泉でアブラ臭もします。
泉温は内湯も露天も適温。
ヌルツル感のある湯触りで浸かり心地もGOOD
とても温まるお湯なので出来る事なら一湯入魂にしたかった😅
日常湯として申し分ないし、立地、泉質、手入れ全て◎
これは混まない訳がありません。






桜温泉さくらさくら(秋田市)

秋田市の住宅地にある温泉施設です。
サクラゴルフガーデンと言うゴルフ練習場の敷地内にあるのが、ちょっと変わってて楽しい。
入浴料金700円→神本で350円で入浴させていただきました🙇
尚、ナビで行かれる方は神本の電話番号が間違って記載されているのでご注意くださいw
受付の方もお詫びしてくれましたw




内湯


露天風呂

泉友さんの画像を拝借しました✋

内湯は最後に確認程度にちょぽっただけなので、大半の時間を過ごした露天風呂に焦点を絞ります。
露天風呂は脱衣所の真横にあり、三沢のあおば温泉を思い出しました。

質感は、クリアーな茶色い塩泉で芳醇なアブラ臭がします。
トロミ感の強い優しい湯触りで泉温はぬるめ適温。
特筆点はやはりアブラ臭!
アブラ臭には何度出会っても毎回テンションが上がるw
バイブルの記載通り、素晴らしい個性湯
青森もだけど、普通の住宅地にこの様な極上湯が沸いてると驚きますよね。

露天風呂は、トド寝してください!と言わんばかりの木の枕やベンチがまであるナイスな設計。
もうねー。ただただ幸せな空間。
無心でボケーと湯に浸かって、火照るとベンチでトドクールダウン。
あまりの気持ち良さに何度か気絶してしまいましたw
ぬる湯なので浸かりながら寝てる方もちらほらと。

今回の湯巡りで好印象だった温泉は
ユアシス港の湯の展望風呂、そし桜温泉の露天ですね。

ゴルフの練習場がそう思わせたのかも知れませんが、客層も上品な人が多かった印象。
客層やお湯にも品があり、ここは良いです。
入浴料金的に日常湯にするにはちょっと厳しい感じもしますが
時々自分へのご褒美湯として利用するのにはとてもいい施設だと思います。






温泉センターりらっくす(秋田市)





秋田市にある日帰り温泉施設です。
入浴料金650円→神本で無料入浴させていただきました🙇
公式サイト

日中はデイサービスの利用も提供している様で、夕方に到着した時は
帰宅の送迎車を待っている多くの高齢者で玄関がごった返してました。
非現実的な旅を満喫していた最中~一瞬にして現実に戻された様な感覚🤣

連泊していた秋田温泉プラザと目と鼻の先にあり、当初は一度宿に戻ってゆっくりしてから
行こうかと話してましたが、一度休息しちゃうと後々絶対面倒くさくなるのが
目に見えていたので流れに身をゆだねて強行しますw
結果的にこの判断で良かったと思います。
現にキクTは宿に戻って早々ダウンしてたし😂
湯疲れ<私の愛くるしいイビキが原因の寝不足と言ってましたがw
何はともあれ、湯巡りはやっぱ勢いが大事だなと!




主浴槽


このゾーンは非温泉だったと思います


(左)露天風呂と(右)露天ゾーンにある水風呂

浴室内の画像は公式サイトから拝借しました🙇

浴室は広々としています。
内湯の主浴槽と露天風呂が温泉(秋田さとみ温泉からの引き湯)
循環ですが、しっかりと塩味を感じ取れるMT泉で不快臭はなし。
泉温は内湯が適温で、露天はぬるめ。
ヌルツル感も残っており、浸かり心地も上々
露天がぬるめだったので、ぐーだら過ごしましたw

しかし、朝から温泉に入り過ぎたせいか、皮膚の脂質が抜けカッサカサ🤣
何事も程々にしないとねw

管理もしっかりしているし、これは一般受けする施設だなと。
現に多くの方で賑わってましたよ。


秋田市周辺も良泉だらけで、1日楽しい湯巡りを送れました😊

【2023年10月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ネ申本旅(中華そば「たかしょう」)

2023年11月03日 | 秋田県のグルメ
松韻(由利本荘市)
ガ、ガ、ガ、ガーン😨

午前中、サクッと2湯入り、ちょいと早めのランチタイム!
グルメ大臣キクTが見つけてくれた大人気のラーメン店なんですが、まさかの休み😭
定休日は水曜日だけだと思ってたんですが、第2、第4火曜日も休みの様で(この日は第2火曜)
由利本荘には他にも有名がラーメン屋さんがあるそうなので、次行ってみよう!

ちなみにシドさんは先月食べた様ですが、レポは1年以上先かなw









中華そば「たかしょう」

こちらも由利本荘市で絶大な人気を誇る中華そば屋さん。
某セクシー女優さんの愛称と同じ呼び名のせいか、初めてなのにどこか親近感が🤭
少し行列が出来てましたが、せっかくなので並んでみます。





店内はカウンターと小上がりの席があり、古民家風な感じです。
30分弱並び、小上がりに通していただきました。



メニュー

迷いようがない、シンプルイズベストなメニュー!
決断力のない人間なので、こういう店大好きですw




アイテムも豊富

味変をしながら楽しむ中華そばみたいですね。




大盛中華そば(醤油)¥780

青森ではあまり馴染みのない鳥中華。
フワッとめっちゃいい匂いが漂っています🤤

少し甘みのある独特な鶏ガラスープで、一口目から圧倒的な美味さ!
美味い!美味い!美味ーい!
一般的にはアッサリの部類だと思いますが、物足りなさは微塵もありません。
全てが絶妙で、誰が食べても幸せになる中華そばだと思います。



オーソドックスな中華麺

チャーシューも鶏肉

麺とスープの相性もバッチリ
チャーシューは、少し硬めの鶏肉で噛めば噛むほど美味しい!

残り少なくなってから、ラー油や酢で味変。
ラー油や酢を入れすぎると、インスタントっぽい味に変わっちゃうので
ノーマルで食べるのが一番美味しいと思います😅





めちゃめちゃ美味しかったです。
ご馳走様でした🙏
たかしょう最高や!
松韻なんて最初からいらんかったんや!(冗談です🤣)

由利本荘は他にも食べてみたいラーメン屋が多くて、毎度、選択に困る事になりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする