マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

秋田県大館市 達子森温泉「ハチ公荘」

2023年12月18日 | 青森県以外の温泉






絶対みんな撮るやつw



大館市二井田地区にある公共の日帰り施設です。
神本で320円→220円で入浴させていただきました🙇
受付の人がなかなかの秋田美人で、それだけでも評価が1つ上がりそうです😍🤣
公式サイト





浴室は昔ながらの銭湯の様なシンプルな作り。
訪問時はそれなりに賑わっていたので、写真はキッパリ諦めていたんですが
皆さんぞろぞろと同じタイミングで出ていかれ~2分程度だと思いますが奇跡の独泉に









質感はMTMM
澄み切った美しいお湯にうっとりします。
泉温は全体的に適温ですが、浴槽内で少しバラつきあり!?
「不思議だな~気のせいかな~」なんて思ってましたが答えはバイブルに書いてありました
ぬるめの源泉を投入している事によりバラツキが生じたんですね!
答えを見ていなかったら「気のせい」で済ませていたと思う🤣

湯上り後はさっぱり爽快!
料金も良心的だし、日常的に利用する銭湯温泉だと思えば十分満足できる施設です。
また、受付の秋田美人さん目当てに再訪したいですね🤭

【2023年12月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市(旧比内町) れすとらん比内どり

2023年12月18日 | 秋田県のグルメ



道の駅「ひない」の敷地内にある、AREが売りのレストランです。
雰囲気的にはレストランと言うより、ドライブインって感じかな🤫
全然気取らないで入れます。
比内町に来ましたので、ランチはやはりAREを食べたくなりましてねw

産地のブランド品を扱う店は、観光客向けの店と地元民も通う店に分かれると思うんですが
れすとらん比内どりさんは間違いなく後者。
サラリーマンをはじめ、地元民と思われるお客さん達で大変賑わっておりました。









他にもメニューがありましたが、代表的なものはコチラになります。
唐揚げも気になりますが、やはりお得なおすすめランチをオーダー!




本日のおすすめランチ¥750





そばは汁が濃い目。
私達は3湯入った後なので美味しくいただきましたがw
ノーマルな状態だと、かなり濃く感じるかも😅
蕎麦屋さんではないので、味はその時々によって変動するかと思われます。







比内地鶏の出汁と濃厚な卵が激うま
鶏肉そのものも勿論美味しいのですが、これ卵丼だけでも相当美味しいと思います!
少し半熟気味なのがまたGood
この親子丼は飲みのもです(典型的なDBの発送w)

こんなに美味しい親子丼のセットが、ランチとは言えこの値段ですから
言うまでもなく満足度はかなり高め。
本当にこの値段でいいの!?って感じですね。
私が地元民でも、れすとらん比内どりさんには通うでしょうね。
近くに来る機会があったら、是非また訪問したいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市 別所温泉②

2023年12月18日 | 青森県以外の温泉






大滝温泉の近くにある無人の共同浴場です。
13年振りに再訪しました。
その時はシドさんに連れて行ってもらったんですが、当時は秋田の土地勘が本当になく
どの辺りにあるのかさえ、さっぱりわからなかたっんですが
大滝温泉からめちゃめちゃ近かったんですねw
知っていたら絶対もっと早く再訪した気がします😅

大滝温泉方面から向かう一番の近道が冬季閉鎖になっていたので
少しだけ遠回りして到着しました。
親切に教えてくれた、湯夢湯夢で出会ったおじさんに改めて感謝したいです🙇













共同浴場のお手本の様なシンプルな作りです。
撮影用に浴室の電気をつけましたが、別所温泉は多少薄暗い方が雰囲気があっていいと感じ
すぐに消しました😅

薄っすら甘い温泉臭の香るMT泉で、泉温はぬるめ適温。
柔らかい湯触りで、浸かり心地も最高です
静かな環境もリラックス効果に最適で、ただただ癒されますよ。
この地区の住民ではありませんが、別所温泉は心底落ち着くなー😊

ラッキーな事に終始独泉で利用させていただきましたが
よそ者が独泉とは言え、大の字で寝るのはどうかなと思いトド寝はご遠慮。
写真欲は人一倍強いのにw変な所は気遣いだったりします😅





いつも湯旅の最後にキクTとMVP温泉を決めるのが恒例で
大抵はその時の新規がやはり選ばれますが、今回は私もキクTも別所温泉一択でした。

この様な素晴らしい温泉を部外者にも安価で提供していただき感謝しかないですね🙏

【2023年12月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市 大滝温泉「湯夢湯夢の湯」

2023年12月16日 | 青森県以外の温泉
12/12、13に泊まりで大館に行ってきました。
5、6、10月に続きまたまた秋田w
コロナ禍の3年間青森に引き籠っていた人間ですからw
現状の私には隣県でも十分刺激的なんですよね😂




羽州路の宿「あいのり」@平川市

秋田入りする前に、先ずは青森で身を清めます。
身体は浄化されましたが、残念ながら汚れた心までは浄化されなかった模様🤣
しかしあいのりさんはいつ来ても本当に素晴らしいなー。
気になるプランがあるので、次はきちんとお金を落とします!




気になりますなー・・・










大館市の大滝温泉にある公共の日帰り施設です。
神本で320円→220円で入浴させていただきました🙇
公式サイト

久しぶりの大滝温泉!
どの旅館が営業しているのか!?
どの旅館が立ち寄りを受け入れてくれてるのか!?
正直よくわからない状況でしたが公共の温泉は安心して訪問できます😅



脱衣所までのアプローチ

地下に潜って~地上に戻る癖の強い作りですw
平地ではない所に作った事が一目でわかります😅




内湯

久しぶりの再訪でしたが「え!?こんなに小さかったっけ!?」と思わず声が漏れてしまう程
コンパクトな浴室です。
体がでかくなり過ぎたのか!?久しぶりに再訪する温泉はどこも記憶より小さく見えますな😅




浴槽は二手に分かれていて、こちらは適温


熱め

お湯は、薄っすら芒硝臭が香るMT泉
適温浴槽の方は加水の関係なのか、入浴感はさほど強く感じませんが
浸かり心地ちはなかなかいいです
日常湯はこれぐらいが丁度良い。

熱め浴槽の方は、これからハシゴ湯を控えていた事もあり
体力温存の為、ご遠慮しちゃいました🤣
実際にチキンだし、チキンと思われても結構ですw

先客者はおじさまが一人おられたんですが、そのおじさまが露天風呂に行った時に内湯を。
内湯にいる時は露天をって感じで撮らせていただきました。

完全な独泉ならもっと好き放題いろいろな構図で撮れたのになーと
最低な事を思ってしまいましたが、話をしてみると、このおじさまが本当にいい人で
この後に予定していた別所温泉への冬場のルート等(冬場は一部通行止めあり)
いろいろ親切に教えてくださり本当に感謝!🙇
数分前まで最低な事を思ってしまった自分をぶん殴りたいですw



露天風呂入口

露天風呂は内湯と繋がっていないので、一度脱衣所に戻らないと行けません。
きちんと体を拭かないと駄目だし、これが正直言って結構面倒くさいw










露天風呂はぬるめを予想してました、適温でいい感じ
なかなか落ち着く作りで、出たり入ったり~終始ボケーと。
頭を空にして入っていたので、特に書きたい事もございませんw





脱衣所までの上り下りルート・・・
施設の規模に対して絶妙に小さい内湯。
何故か内湯と露天を独立させてしまった事等、いろいろツッコミどころが満載な施設で
勿体ないなーと感じる事が多々ありましたがw低料金でお湯はホンモノ!
また機会があれば訪問したいですね。

私の勝手なイメージですが、バブル期に当時もてはやされた斬新な建築デザイナーが
使い勝手より、近未来的デザイン優先で突っ走ってしまった様な印象です😂

【2023年12月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板柳町ふるさとセンター(レストラン「Ringo Work」で朝食)

2023年12月03日 | 宿泊(温泉)








お待ちかねの朝食タイムとなりました!
朝食は青柳館のレストランでの提供になります。
11月現在、夜の営業はお休みしていますが、朝食はオプション(1.000円)で食べれます。

今時、1.000円で朝食が食べれるのは本当にありがたいですね🙏
ぶっちゃっけ1.500円ならちょっと考えたかも😅
2人分払うのでねw




お櫃が大きいw


朝食

賛否両論分かれるとだけ記載しておきます🤣

バランスのいい理想的な朝食ではないでしょうか。
全部美味しかったけど、中でもひじきが異常に美味しかった😋

炊き立てのご飯もマイウーで、私が3杯、小食のカミさんは2杯食べましたが空にならず・・・
貧乏性なので、残してしまったご飯の行方が気になりますw




食後のアップルティー

飲み物は、珈琲、リンゴジュース、アップルティーを選べまして
せっかくのなでアップルティーを!
アップルティーは香りも素晴らしいね

ふるさとセンターの宿泊レポした人全員が書いていると思いますが
朝食付きがお得でお勧めです!





道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」




帰りは、道の駅つるたで野菜を中心にお買い物。
勿論大福もGET😋
以上、11月のお泊り会レポ終わりですw

【2023年11月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板柳町ふるさとセンター青柳館(大浴場)

2023年12月01日 | 青森県内の温泉

板柳町ふるさとセンター青柳館




宿泊者は右のカードを提示すると無料で入れます


通常料金


回数券がめっちゃお得!

令和2年1月に新規OPENした青柳館。
新設された家族風呂は割と早めに訪問しましたが
大浴場を利用するのはこの日が初めてになります。
何度も利用するタイミングはありましたが
その頃から大浴場はコテージに泊まった時に無料で入る!
と決めていたのでw寝かせておきました🤣




掛け湯(熱いです)

青森市の掛け湯は源泉仕様(ぬる湯)が大半なので、その感覚で掛け湯をすると普通にアチー😣
無警戒だった事もあり、ブルっと体に電気が走りましたw




水風呂(スルーしました)




浴室はシンプルな構成です

20時30分頃に訪問して、閉店間際を狙って撮影させていただきました。
30代の頃まではよくやっていた手法w
40代後半からは鳥目になってしまったので先ずやらなくなりましたね😅
そもそも現在は撮禁が多すぎるという事もありますがw

尚、コテージに備えてあるお風呂セットを大浴場に持ち込んでもいいとの事でしたが
浴室に置きっぱなしにしている為、水蒸気でべちゃべちゃw
myお風呂セットを持参して訪問しました😂





コテージはぬるめでしたが、大浴場は熱め!
骨身にまで沁みるお湯でサッパリしました😊
やっぱ肌寒い時期は、熱めのお湯が気持ち良い。
同じ源泉だと思いますが、コテージは柔らかい湯触りで大浴場はマイルドな感じかな。
予想以上に気に入ってしまって私は翌朝も訪問しちゃいました




クールゾーンエリア

火照る泉質ですが、私は冷たい水風呂には入れないデリケートな体質なのでw大変ありがたかった。
露天風呂を作ろうとした跡に見えるのは私だけではないはず😂
作っちゃえば良かったのにw

津軽北西部の中では特に目立つこともない平均的なお湯だと思いますが
冬場の日常湯としては最高な泉質です

【2023年11月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こがねちゃん弁当(板柳店)

2023年12月01日 | 津軽のグルメ(青森市以外)

こがねちゃん弁当(板柳店)

限定メニューが多数


営業時間

板柳町役場の目の前にあります。
斜め向かいには9月末で閉店したDUGの姿も😭
ちなみにキクT御用達の弁当屋さんでもあります(糞どうでもいい情報w)

ふるさとセンターのレストランは、夜の営業はお休みしているとの事で(11月時点の話です)
チェックイン前に夕食を調達!

ちょっと店のおばさんの「ご注文決まりましたか?」が強く感じましたがw
板柳店限定メニューの他にも通常メニューが盛りだくさんなので迷う事になります😂





ちょっと調子に乗って買いすぎたかなw
さすがにカミさんは1つで十分だったみたいで、のりカラ弁当は翌日の昼食になりました😅




唐揚げ弁当¥540

たしか、一番人気だった気がします。
こがねちゃん弁当に限った話ではありませんが、やはり初見の店では唐揚げ弁当は外せません!

時間が経っても美味しく食べれるタイプの唐揚げです。
これぞTHE弁当屋さんの唐揚げって感じですね。
味はもうめちゃめちゃ美味いです
昔ながらのシンプルな味付けなんですが、これがとんでもなく美味い!
中華そばで言う所のあっさりなのにコクがあるタイプと言うかw
全く飽きがこない唐揚げで、近年食べた唐揚げ中で一番好みだったかも😅
こんなに唐揚げ弁当で感動したのは「豊船」以来ですね。
おばさんの強めのも美味いから全て許す🤣
この唐揚げ弁当は良いなー。
お勧めです!




チャーハンセット¥600

こちらは夜食でいただきましたw
見たまんまの美味しい弁当。
ちょっと唐揚げの感動がデカすぎて、正直あまり覚えてないかも😅

さすがに食べる機会はなかなかありませんが、ここの唐揚げ弁当はまた買って食べたいですね🤤

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板柳町ふるさとセンター(コテージに宿泊)

2023年11月30日 | 宿泊(温泉)

ここで受付します

町営の板柳町ふるさとセンターのコテージに宿泊しました。
コテージ1棟貸切/2名で宿泊/朝食付き(+1.000円)/計6.500円で利用。
※宿泊人数により料金は変わります 
公式サイト 

予約や支払い方法はアナログですがw
空き状況が一目でわかる公式サイトは秀逸です






コテージ5に宿泊しました

大人気のふるさとセンターにようやく宿泊です。
近年、温泉ファンの間で脚光を浴びているコテージですが
ここもやはり最初に取り上げたのは温泉手帖だった気がします。
あすなろが休業してから、板柳町に泊まる事はないと思ってましたがまだありました!
その辺はさすが津軽って感じですね。

今回はさすがにキクTが近所過ぎるという事もありw珍しく!?カミさんとお泊り。
AOCの頃は、カミさんともガンガン泊まってましたが
通常料金+物価高になった現在、毎回2人分払うのは安月給の私にはきつくて😭










詳細はシドさん湯巡り満喫旅さんが書いてますので省略😂
早めに予約した事もあり、和室か洋室か選べまして和室を選択。
和室=畳だと思っていたんですが、フローリング仕様なので
寝そべりソファーがある洋室の方が楽に過ごせる様な気がしますw
常に横になっていたい人間なので、フローリングにカーペット1枚はあまりあずましくなかった😅




システムはイメージ通り、地球村と似てる感じですね。
一昔前のあすなろvs山田みたいなもんで
ふるさとセンターと地球村も永遠のライバルだと勝手に思ってますw





ウエルカムドリンクは総合案内所でくれます。
やっぱ本場のリンゴジュースは格段に美味い
誰か寝てますが気にしないでくださいw



脱衣所




写真を撮りながら、早速お湯を溜めます


いい感じでお湯が溜まってきました♪

浴室は家庭用サイズで浴槽は家庭用より一回り大きい感じ。
浸かってみると、ヒバの香りや雰囲気は抜群に良いんですが
肝心のお湯は、源泉が不調なのか!?温泉らしさが全く感じられません・・・。

ボイラーもピーピー音がしてるし、途中からカランも水しか出なくなったので
フロントに電話して来ていただきました。
やはりボイラーの調子が悪かったみたいでリセット方法を学びます。
そして、私が温泉だと思い込んで捻っていた蛇口が温泉ではなく、ただの沸かし湯だった事も判明🤦‍♂️
これは本当に恥ずかしいwww
穴があったら入れたい🤣

たまに私の様なお客さんもいるそうで、気になさらずにとお声をいただきました🤦‍♂️
お湯を全て抜いて仕切り直しますw








画像を比べてみると、当然ながら張られているお湯の色が全然違いますね😅
クリアーな茶色いお湯は、薄っすらアブラ系統の香りがする塩泉
ヌルスベ感も感じられます。
泉温は時期により変動するかも知れませんが、ぬるめ適温。
源泉100%ですが、ぬるめなのでじっくり浸かっていられます。
水道水の沸かし湯は直ぐに湯冷めしてしまいましたがw
温泉は保温効果も抜群で浴後もポッカポカ😊
温泉通の方は是非私の様に沸かし湯と温泉を入り比べてほしいです🤣

私は熱めのお湯をガツンと味わえる大浴場の方が気に入ってしまったので
宿泊中は2回と(沸かし湯を含めれば3回w)と少し控え目になってしまいましたが
やっぱ好きな時に入れる部屋風呂の優越感はたまりませんね。

あと、個人的には浴槽がもう一回り大きければ言う事なしなんだけどなー。
170㎝の私でも少し窮屈に感じたので(横幅のせいかw)
高身長の人はもっと窮屈に感じるかも知れません。
温泉に求めるものは人によって違うと思いますが
私は泉質以上に足を伸ばせるか等、広さを重視するタイプでして。


<感想>
上にも書いた様に、地球村と似てると思ってしまったのが率直な印象です。
ふるさとセンターはふるさとセンター。
地球村は地球村。
比べると正当な評価ができないじゃん!
と思いつつも、勝手に脳内で比べてしまって😅
AOC+自由に喫煙できた地球村はもう存在しないんだからw
比べるのは良くないと思うんだけどね😅

接客とコスパは文句なく最高峰のコテージ。
営業時間内であれば大浴場も利用できるし、朝食もお手頃価格で最の高!
気兼ねなく利用できる温泉付きのコテージがこの値段ですから
これは人気が出ない訳がありませんね。
特に県外の人は感激しちゃうコスパじゃないかと思います。
今でも十分多いと思いますが、今後はふるさとセンターを新たな拠点として
湯巡りする人が益々増えそうな気がします。

【2023年11月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高な黒石の日々(青荷温泉)

2023年11月26日 | 青森県内の温泉

道中から


心臓破りの坂w








青荷温泉(本館)

※2024年から毎週水、木休館になります

温泉に関しては全くのノープランだったんですが
せっかくなので、まだ紅葉を楽しめそうな青荷温泉まで足を延ばしました。
公式サイト





本館内湯

先ずは当然内湯から突撃。
私の周りでは1番人気の浴室です。
青荷温泉の泉質はMTMMの単純泉
以下、泉温のみ書いていきます。









雰囲気は相変わらず抜群なんですが、如何せんちょっとお湯がぬるすぎました😅
次行ってみよう!





🙅客室側からに変わりました🙅

露天や滝見に向かうコースは、本館を抜けるルートに変わりました。
近年の大雨の影響かと推測。





混浴露天風呂(レディースタイムあり)







JDの温泉同好会がいたら、どうしよう!?と思いましたが😍
取り越し苦労で終わりましたw
温泉にだけ集中できる環境で良かった🤣

泉温は露天もぬるめと言うか、ほぼサマースパw
一度浸かったら出られなくなりますw
五右衛門風呂には期待したんだけどなー😅
次行ってみよう!





滝見の湯




内湯


内湯からの眺め



露天風呂


浸かり目線

露天風呂の撮影に没頭していたら、キクTに内鍵を掛けられて
戻れなくなるという嫌がらせを受けました🤣
40過ぎのおっさん同士で何しとんねんw

景色は最高でしたが、泉温はここもぬるかった~。
いよいよ本当に焦ってきました😅





健六の湯








いつ来ても健六は本当に美しいですね。
ため息が漏れると言うか、惚れ惚れしちゃいますよ。

肝心な泉温は熱め適温キター!
43℃位かな!?
本当に生き返りますw
健六最高や!
以下省略😂

マジで「健六までぬるかったら、〆湯どっか探さないとあかんな」と話してたんですが
これで安心してフィニッシュを迎えられますw
トド寝休憩を交えながら、最高なひと時を送れました。
入る順番は勿論自由ですが、私は健六を最後にする事をお勧めします!

それと、日帰りに関しては、私はソロ活も大好き人間なんですが
青荷温泉はタイプ的に誰かと一緒に巡る方が楽しいかと思います。

健六に浸かった瞬間のキクTのガッツポーズを私は忘れないw


【2023年11月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高な黒石の日々(黒森山「浄仙寺」)

2023年11月23日 | 津軽のグルメ(青森市以外)

黄色い世界に圧倒されます


黒森山「浄仙寺」







ちょうど一週間振りの再訪でしたが、紅葉が最高潮でした🍁
秋は本当に一週間で様変わりしますね。
さて、先週のリベンジすんぞw





お茶処「松楓亭」


営業時間


メニュー

住職はお経上げより、ドーナッツ揚げに精を出してる!?と噂されているw
境内の中にある名店です!
東京のマイミクさんがwこの店が本当に大好きで、独身の頃は何回もお付き合いしたなー😂




コーヒー¥500 ドーナッツ¥200





迷うことなく、このセットを注文!
ドーナッツの甘い香りとコーヒーいいカマリがたまりません。
ドーナッツは注文をしてから、揚げてくれるので少し時間がかかります。
表面はサクサクで中はしっとり。
シュガーパウダー主体のシンプルな味付けですが、これが素朴な味わいで最高に美味い
口の中を目一杯甘くしてコーヒーで流し込む。
幸せですw

ドーナッツはテイクアウトも出来るみたいですが、揚げたてが一番美味しいと思うので
出来る限りここで食べましょうw

久しぶりの訪問でしたが、大満足致しました😊


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする