![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/f0e4f37ac225031f5e4dfaa9a30a712f.jpg)
駐車場から既にタマゴ臭が♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/ded9da7b1cd9a080968fe3b7a6dfeca4.jpg)
高級感のある門構え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a1/af952bc46b4ee689ce3abbddaff492c5.jpg)
立派です
繋温泉街から少し離れた丘の上にある高級和風旅館です。
日帰り入浴料は700円と高めですが、バイブルの評価が高かったので寄ってみました。(^^)
館内で食事をすると500円で入れるみたいです。
大型旅館だけあって、お風呂は三ヶ所あります。
先ずは本館内湯から入ってみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/2ef5491382471178a17521e0fee02fb0.jpg)
本館内湯入り口
脱衣所に入ると、浴室は誰もいないものの、ちょうど一人のお客さんが服を脱いでいたので
とっさに!事情を説明しw数枚だけ撮らせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
この判断が後程、吉となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
と言うのも、私はこの浴室があまりにも気に入ってしまい
この後、三十分おきに巡回しに来たんですがw常に一人~二人いる状態。
つまり、あの瞬間を逃せば撮れなかった訳です(笑
ちなみに、先客者が二人ぐらいの状態が、一番精神的に悪いです(笑
一人だと気軽にお断りを入れれるけど、二人以上だとさすがにちょっと( ´゜д゜)(゜д゜` )ネー
いっその事、三人以上いる方がキッパリ諦めがつくので逆に良かったりします(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/c143bb2e190283daefd6d8cee03f1790.jpg)
洗い場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/2e091c15182ed2d10dd7b9def29253ec.jpg)
湯煙とタマゴ臭が篭ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/087e340556a3eda70855e82b64250fb5.jpg)
トドエリア多数!
本館内湯は、昔ながらの公衆浴場の様なシンプルな作りです。
泉質は薄っすら白濁した硫黄泉で、温度は適温。
芳ばしいタマゴ臭はいつ嗅いでもタマリマセン!
繋~鶯宿と言えば、ほんのり硫黄が主流ですが、この本館内湯はガッツリ硫黄です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
滑らかな湯触りのお湯で浸かり心地はGOOD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
トドスペースが多数ある点もポイント高し(笑
レトロ感満載の素敵な浴室と濃厚な泉質。
トータル的に見て、湖山荘ではこの本館内湯が断トツで気に入りました!
ここだけでも400円分ぐらいの価値はあります(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/731a81a9c4cd45bd387ad922e5d97bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/f06b0eade8af00a07a67e0529e52231a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/f930654e2afa2b4bfbf04dc70606aa6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/8ea8a98f2685f9d57141e94fa90ea42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/7eb78b9cc3c621d4e9424f3485063d2f.jpg)
新館内湯は貸切風呂的な大きさ。
眺めが良く、今流行りな作りです。
ここだけは常に空いてました。
肝心なお湯も本館に比べれば、全て薄く、香りや浴感もアッサリした印象。
じゃらん系の若者には向いてるんではないでしょうか(嫌な書き方になってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/dee7c7a127034721ac78dec1b9a70a6b.jpg)
足湯の画像ですが
露天風呂だと思ってください(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
名物の岩組露天風呂はかなりの大きさ!
同時に30人以上入れそうです。
薄っすらタマゴ臭のするMT泉で温度は適温。
特筆すべき点は、この大きさ+露天風呂にも関わらずお湯の鮮度が良好な事!
投入される量が多いんでしょうね。
火照っては岩に腰掛けクールダウン。
私は合間、合間に本館内湯をチェックしに行っていたのでw慌しく過ごしてましたが
キクT及び他のお客は、皆さんマッタリ過ごされている様子でした。
自業自得とは言え、のんびり過ごしている皆さんが羨ましい。(^^;
泉場とは名の通り戦場w
私にとっては戦いの場w
一瞬たりとも気が抜けませんし、その瞬間、瞬間が勝負なのですw
↑どう考えても病気ですね・・・。
こんな私に誰がした!?w
(`Д´≡`Д´)??
露天風呂を出ると、温度計を持った従業員の方に「現在お風呂に他のお客さんはいますか?」と質問され
「いる」事を伝えると、従業員の方はお礼を言い残しその場を立ち去りました。
どうやらお客がいる時は、計測を避けている様です。
洗練されてますねー。
これにはちょっと感心。(^^)
青森の温泉は、浴室が満員でもドガドガ入って来ますよ(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/b80ebefa2e7712c990b4c40643d4e854.jpg)
先にも書きましたが、お食事をすると500円で入れます。
食事を頼まれているお客さんも結構いたし、値段も良心的だったと思います。
今更ながら、ここで昼食をとるのもアリだったかも。(^^)
こんなに温泉が素晴らしんだもん。
食事も絶対美味いに決まってる(笑
それと、大広間もあって寝そべっている方も多数見受けられました。
好きな時に、寝て食べて浸かって過ごすのが、湖山荘では一番理想的な過ごし方かも。
私の様に、一湯でも多く入りたい!特殊な人間にはあまり向いている温泉とは言えませんが
一日のんびり過ごすには、とてもいい温泉だと思います!
入浴料金 700円
入浴時間 10:30~15:30
満足度 ★★★★☆
公式HP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
【2012年3月】