![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/7e5b75225ba61be90f9e1ccbeeca20db.jpg)
外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/efdaf60ff469a475c0a5ae0ebc1356d1.jpg)
ロビー(タイガースグッズがお出迎えw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/75a949c638bc4aa3ca88ce8071b6982d.jpg)
鉄鉱泉側入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/f389c90e896075561f3d2973aa783dcc.jpg)
ひょうたん風呂が鉄鉱泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/a31b47135a0eb4fed977bc1e1ecff03f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/eeee6ed0149fcc12a7c89733e7618a04.jpg)
鉄鉱泉は熱めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/8c0d89950c1521b739625ff83bfe54f6.jpg)
炭酸泉側入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/203de5af0bc854171ee425b66433a75b.jpg)
四角い浴槽が炭酸泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/308bb4c4065f5f57902d28e270e95c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/21/c83f03d072c9b9f4461441ff465adc3d.jpg)
炭酸はぬるめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/58996f9f6f35146687b15e81314050c3.jpg)
逆アングル(お約束の構図ですw)
<概要>
東鳴子温泉にある、大型湯治型旅館です。
入浴時間 10:00~20:00
入浴料金 500円
公式HP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
<設備>
混浴風呂、大浴場(男女入れ替えあり)、露天付き中浴場(男女入れ替えあり)、家族風呂
<泉質>
鉄鉱泉→薄茶色透明、焦げアブラ臭+モール臭、45~6度、掛け流し
炭酸泉→薄茶色透明、焦げアブラ臭+モール臭、37~8度、掛け流し
<ここが素晴らしい>
・一つの旅館で複数の浴室と泉質を楽しめます
本当はとんでもなく凄い事なんだけど、鳴子では普通に感じてしまうのが怖い(笑
青森にあったら、一湯入魂で楽しみたいです。
(鳴子はそんな温泉ばっかw)
・炭酸泉(37度)
ぬる湯好きにはタマリマセン!
<ここがちょっと・・・>
・メイン浴室は混浴です
脱衣所も分かれてないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
幸い貸切だったので、嫁さんにも促してみたんですが、食い気味に断られました。(^^;
<感想>
長年恋焦がれていた温泉であり、この旅で一番楽しみにしていました!
「いさぜんさん」もラッキーな事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
本が無くても絶対に入っておきたかった温泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
足早に浴室を覗いて見ると、貸切キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
嬉しさのあまり、一瞬、体に電気が流れました(笑
再三書いてますがw初っ端から食事二連敗→藤島撮れずと続き
「この旅はどうなるものかと・・・」少し意気消沈気味だったんですが
そんなフラストレーションも、全て掛け流し~♪
↑「えっ、ここは貸切率が高いよ」と思う常連さんがいても
スルーしてやってください(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a3/38310a29cb79697d108564aa443d9347.jpg)
浴槽は二つあり、泉質も異なる様ですが、湯温以外の明確な違いはよくわからず。。(^^;
炭酸泉は、自分が今まで浸かってきた炭酸泉とはタイプが違うと言うか
正直、あまり個性は感じなかったけど、マターリするにはもってこいのぬる湯で気に入りました♪
自分は、泉質云々より温度が大事かも。(^^;
もう一つの鉄鉱泉は、とにかく熱かった(笑
青森だと、鶴田町の泉質と少し近いかな!?
泉質以上に、何度も夢に見た浴室に、今自分がいると思うだけで感動であり幸せでした。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/cac50af262a499f7a01bd6d5e074c41c.jpg)
すぐ隣にある大浴場(この日は女湯の設定でした)
嫁さんに見張り役になってもらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
余程熱かったのか!?何度も「熱い~」と言うフレーズが浴室に響き渡ってました(笑
「いさぜんさん」にはたくさん浴室があるのに、結局嫁が入ったのは大浴場の一つだけ。。
嫁さん的には、あまり良い印象が残らなかった様です。(^^;
満足度 ★★★★☆
【2013年5月】